
ご無沙汰しております。
ボランティア期間中は大変お世話になりました!
ひだまり号での経験は、私の財産です。
遅ればせながら、お役立ていただけましたら幸いです。
今後もママさんとマスターの活動を応援しております。


大変なこと、心配なこと、つらいことが山ほどあると思いますが、人の言葉では訴えられない小さな、でも何にも変えられない大切な命のためによろしくお願いします。今我が家には三男ともいえる3匹目のわんこがいます。なくすつらさも家族に加わった時の嬉しさ幸せも知っていますが、亡くすつらさに耐えて前向きに進んでいらっしゃるあなたに敬意と感謝を表します。ご自身のお身体にも気をつけて、活動をよろしくお願いします。ささやかで申し訳ありませんが応援します。

ご支援、暖かいお言葉 本当にありがとうございます!
亡くす度に毎回泣いてますよ。
耐えられないので、バスから降りて
慰霊碑の前でお線香を立て泣いてます。
それで良いと思ってます。死に対して慣れてしまったら、本当に子供たちを愛せなくなるような気がします。物ではない一つの大切な命ですから。 こらからも頑張りますのでよろしくお願いします。

うちにも白血病の猫がいて、もう一匹とは一階と二階で分けていました。それぞれを自由に遊ばせてあげたくて、階段に扉を試行錯誤して取り付けていました。もう2匹ともいませんが、扉は残してあります。
このプロジェクトを新聞で読んで、こんな大変なことをされていることに共感と感動しました!ほんの少しですが何か出来たらと思い参加しました。
頑張ってください!!

ご支援本当にありがとうございます! 白血病は、同じ食器を使っても移ってしまいますもんね。大変なご苦労とご心配だったと思います。
ひだまり号にもセンターから、いつ白血病の子が来るか分かりません。
でも、その子を嫌だな。とは思いたくないんです。その子に何も罪はなく運命のイタズラなだけなんだと思います。生きられる時まで長くはないかもしれませんが、産まれて良かったと思ってくれるような生活をさせてあげたいと考えました。
ご共感いただけたこと本当に嬉しいです。 今後も頑張っていきます。

少しですが、追加させていただきました。可愛い猫ちゃんたちが一匹でも多く幸せになれますように‼️ パパさん、ママさん、猫ちゃんたちのお世話は大変だと思いますが頑張って下さいね。

頑張ってください。応援してます。

ご支援、応援ありがとうございます! 猫たちの為に大切に使わせていただきます!

私も猫ボラをやっております。
私どものグループでも現在1ヶ月くらいの子猫を全部で12匹保護しています。
メンバーが自宅で預かって世話をしているので、シェルターが欲しいです。
病気の猫はまだ幸いにもいないので、同じ部屋でみんな一緒に過ごせていますが、感染する可能性がある病気の猫ちゃんはケージの中に閉じ込められて一生を過ごさなければならないのは本当にかわいそうですね。
お部屋でのびのび過ごさせてあげてください。
少しですが応援させていただきます。

ご支援本当にありがとうございます! 今ひだまり号には37匹の子猫がいます!主人と2人で世話しています。 ちょっとしたことで下痢になったり気が抜けません。命に関わることですもんね。
毎日のように病院に行く週もあります。
今後は、感染しない様に出来るので有難いです。
これからも猫たちの為に頑張ります!そして大切に使わせていただきます。かこさんも頑張って活動続けて下さい。
我が家も捨て猫や迷い猫を家の中で3匹、外で通い猫を3匹飼っています。
性格は全員違うし、拾った時は生まれたばかりの子猫やほとんど死にかけだった猫たちばかりです。
今では元気いっぱい今日ものんびり昼寝と夜には家の中で運動会をしています。
毎日一緒にお風呂に入ったり、寝たり、一緒に生活出来る事でとても癒しになりますね。
今の時期は公園などで子猫をよく見かけます。どの猫も飼ってあげたくなりますが、みかけた猫を全部飼う事は難しいです。こういった活動で少しでもご支援出来ると嬉しいです。
また中学1年になる姪は将来捨て猫を保護する仕事をしたい。と言っています。
彼女の目標にもなると思います。
生まれてきた全ての猫たちが幸せに過ごせる場を造って欲しいです。
頑張ってくださいね。

ご支援本当にありがとうございます! そうですよね。可哀想に思い連れて帰りたいのはヤマヤマですが、多頭飼いは大変ですよね。お世話もお金もかかりますものね。
夫婦2人の活動ですが、姪子さんのお手本になれる様に頑張ります、

母が中日新聞の記事をみて、苦手なインターネットでこのクラウドファンディングを調べ、少しばかりだけれど支援をしたいとのことで、代理として娘の私から支援をさせていただきました。
我が家では拾ったときから猫エイズにかかっていた子と暮らしていたことがありました。その子は三年前に六歳で亡くなりました。
すごく人懐っこく、ちょっとどんくさいけど、可愛い可愛い子でした。
最期のときは病気が進み辛い時期がありましたが、我が家で過ごし、先輩後輩猫と楽しく暮らし、懸命に生きていた姿は今でも昨日のことのように家族の中で話題にあがります。思い出すと少しさみしく思うときもありますが、大切なおもいでです。
病気がある子へ少しでも応援ができれば幸いです。

ご支援本当にありがとうございます! どんな病気を持っていても大切な家族ですよね。 いつまでも心の中で生きていますよね。この活動を始めてから、何匹もの猫たちを見送ってきました。その度に私は大声で泣きます。私に取って彼らは家族です。特に自活不能猫を譲り受けるので、もろく、弱いので風邪を引いただけで死に繋がることもあります。
それを感染させない為にも別館が必要でした。
エイズの子もいます。
血液感染とはいえ、お客さんの手前ふれあいコーナーに出してやることも出来ずケージに閉じ込めたままです。一日も早く、あの子達を猫らしく生活させてあげたいと思っています。新聞をご覧下さったお母様にくれぐれもよろしくお伝えください。ありがとうございました。
罪のない可愛い猫ちゃんたちが1匹でも多く幸せに過ごせますように。とても大変な毎日だと思いますが、どうぞ頑張ってください!ありがとうございます!

こちらこそご支援本当にありがとうございます! 確かに命を守ることは大変で、責任があります。これからもそれぞれの猫と向き合い愛し、お世話をしていきます。

中日新聞にて拝読させて頂きました。私たち夫婦も8年前に自宅前の道路にちょこんと座ってこちらをじっと見つめていた年齢不詳?のおばあちゃん猫を保護し、クリニックでワクチンを打ち御縁と思い飼わせて頂いておりました。
とても賢くおとなしい猫で先住の犬2匹ともすぐ仲良くなり4年間を共に過ごし、天寿を全う致しました。
その1年後に友人の紹介で、飯田市の保護猫センターからオス猫ちゃーちゃんを引き受け、とても元気に家族の一員として生活しております。
とても素晴らしい活動をされておられる祖父江ご夫妻と猫ちゃんたちの少しでもお力になれればとご援助させて頂きます。

ご支援 本当にありがとうございます! ちょこんと座っていた猫ちゃんも ちゃーちゃんも幸せですね。
優しいご夫婦に出会い家族にしてもらえた事、本当にご縁だと思います。 ひだまり号の猫たちにも幸せなご縁がある事を願い日々お世話をしております。お気持ちに感謝いたします。

カフェに伺う事はできません。なぜなら出会った子を全て連れて帰りたくなるからです。全ての子が元気に新しい家族の元へ行く事を願っています。少ししか寄付できませんが微力でもお力になれればと思います。応援してます!


うちのネコも元ノラです。12年病気する事もなく、かなりの元気者だったのですが、先日急性膵臓炎にかかり、かなりアタフタしました。そしてすごい費用がかかりました。病気のネコちゃんの保護、頭が下がります。頑張ってください。応援しています。

ご支援、応援 本当にありがとうございます! 確かに病院代は凄く大変です。でも、ちょっと下痢をしただけでも子猫には命取りになるので、病院へ走ります。 そこをケチる事は絶対に出来ません。それでも失ってしまう命もあります。これからも命と向き合っていきます。よろしくお願いします。