
頑張ってください!

衣笠さんありがとうございます。みなさんのご支援をいただきゴールできました。この支援をしっかりつなげていきたいです。

遅くなりましてすみません!
しかもちゃっかりしたタイミング(^_^;)
どんな読書感想文が届くか楽しみですね!プロジェクトの成功お祈りしています!

Noguchiさんありがとうございます。クラウドファンディングのゴールテープを切って頂き感謝です。

頑張ってください!

ogiさんありがとうございます。クラウドファンディングのゴールが目の前になりました。
いつも素晴らしい企画をされるほにゃらさん、今回もとびきりの企画をありがとうございます。心を込めて応援させていただきます!しげと

しげとさんありがとうございます。支援してもらえないかと思っていました。心込め感謝です。

応援してます!成功お祈りしております。

柴田さんありがとうございます。授賞式の記念写真お願いします。

いつもありがとうございます。ほにゃらキッズとして心から応援しております。

tommyさんありがとうございます。温かい応援メッセージもfacebookで頂けて感激です。

あと12日 僕が毎日応援すれば良いのですがそうもいきません。頑張って!

kenさんありがとうございます。頑張ってというメッセージがとてもうれしいです。残り頑張ります。

頑張ってください!

橋本さんありがとうございます。子どもたちが多様性を育む一助になれるとうれしいです。
プロジェクト、応援しています!

ktc_johnnyさんありがとうございます。この企画に多くの方の応援をいただけて感謝です。
応援します!今回はお声かけいただきありがとうございます!

悠輝さんありがとうございます。審査もよろしくお願いします。
毎年恒例のイベントになって欲しいな。成功を祈ります!

今村さんありがとうございます。毎年恒例良いですね。

とてもよい試みだと思います。応援しています!

Youさんありがとうございます。そして、応援ありがとうございます。残り2週間も応援よろしくお願いします。

ほにゃら素敵です!
頑張ってください!

伊藤さんありがとうございます。同じつくば市で活動するものとしていつも刺激を受けています。
頑張ってください!

盛上さんありがとうございます。いつもあたたかい応援うれしいです。
頑張ってください!

土井さんありがとうございます。応援して下さる方に感謝です。

お世話になっております✨
素敵な取り組み‼️
少しずつの種まきで芽が出ますね🌱
実り多き企画となりますように✨

きたやまさんありがとうございます。数年後に芽に出会えたら感動です。

誰もが頑張らなくて良い未来が来るその日まで、今はなんとか頑張ってみて下さい(笑)

清水さんありがとうございます。子ども達にインクルーシブについて伝わってくれると嬉しいです。

頑張ってください!

まなぶさんありがとうございます。子ども達が多様性の中で尊重それて学ぶことにつながると嬉しいです。

応援しています。頑張って下さい!

生井さんありがとうございます。感想文がいっぱい来たらいいですね。

頑張ってください!

矢澤さんありがとうございます。あと約3週間ですが、頑張ります。
子どもたちの読書感想文が読めるのを楽しみにしてます

川端さんありがとうございます。一緒に完走しましょうね。

頑張ってください!

石川さんありがとうございます。頑張って新着情報をUPしていきますので、ぜひ読んで下さい。

まんたの吉田です。すごくいい企画ですね。宮古島から応援しています!

シンさんありがとうございます。宮古島までこの企画が届いてうれしいです。頑張りますのでよろしくお願いします。

素敵な取り組みです。応援しています。
たくさんの人に活動が広がりますように。

植田さんありがとうございます。たくさんの人がこの本を読むきっかけになればうれしいです。障害がある子どもにも読んでもらいたいですね。
とても素晴らしい企画ですね。
どんな感想文が届くのか楽しみにしています。

鶴岡さんありがうございます。僕らもどんな感想か楽しみにして待っているところです。

楽しみにしています!
頑張ってね!
前田

CILふちゅうのみなさんありがとうございます。いつも応援してくれるのがとてもうれしいです。

たくさんの子どもたちが興味を持ってくれますように★

石川さん、ありがとうございます。子どもたちが興味を抱いてくれるととてもうれしいです。
素晴らしい企画、ぜひ成功させてください!

佐藤さんいつも応援ありがとうございます。ADA25がなかったら、こういうこともやろうとも、形にしようとも思わなかったかも知れません。ありがとうございます。

「読書×社会モデル×子ども」というアプローチ、とても素敵だと思います。たくさんの子ども達にこの本が届きますように。読書感想文を読むのを楽しみにしています。

あいざわさん、ありがとうございます。しばらくご無沙汰していますが、あいざわさんの応援は力もらえます。
お久しぶりです。
竜 聖人です。
課題の本はまだ読んでないので、読んでみます!

竜くん、ありがとう。是非読んでみて。また、飲みましょうね。

ほにゃらさんの活動に賛同しています!
書籍はとても分かりやすく、大人が読んでも大変参考になるものでした。
ほにゃらさんたちの活動で、地域が今よりも暮らしやすくなることに繋がると信じています。
応援しています!

くさのねさん、ありがとうございます。ほにゃらを応援してくれる方々がいるおかげで、ぼくらもエンパワーされて活動することができています。

海老原さんのファンです。
この本はとても分かりやすくインパクトあります。
読書感想文が楽しみです。

kenさん、ありがとうございます。そうなんですよね、分かりやすいですよね。そして、丁寧に書かれていて、エピソードも面白いです。

TBファクトリー 大河内です。
是非頑張って下さい。応援しております✊‼️

大河内さん、ありがとうございます。うれしいです。子どもたちにも心に残るコンクールになるとうれしいです。
頑張ってください!

Nakajimaさん、ありがとうございます。今後とも応援よろしくお願いします。

やはり、自分自身がこの企画をしることにより、何かが変わる、人に伝えたり、子供に伝えたり、障害がある、なし、関係なく、接し方、空気含めて、生きているみんなも含め、優しくなれる気がします。私も本読みます。そして子供たちの感想に触れることも、たのしみにしています。

ありがとうございます。子どもたちの感想が、大人をハッとさせるものだったりしたら、うれしいですね。

ご無沙汰してます
「福祉」のいろんな「分野」を学びたいとほにゃらを飛び出した私。
その中で、「高齢者」「認知症高齢者」「障害者」「障害児」「子供」と、なんでかいつの間にかジャンルのようにわけられ、同年代の中でもわかれていることが自分の中でも当たり前になってしまってたことにようやく違和感を持ちました。
「専門的なケア」「その人のその状況にいちばんいい環境」ってよく言われるし私も言っちゃうんだけど、それって誰が決めるのかなぁとも。
もっとこうゆるっと、まぁそんなもんだよね、あーじゃあそこは手伝おうか、あーでもそこは今できるようになるために練習してるから手伝うより見守ってあげてね、とか。
そんな感じで一緒に生きあえないものかなぁと、学生の頃思ってた気持ちが強くなってるこの頃です。
今回のこの本。子供が読めるよういろんな工夫がされてることにびっくりしました。これまでそんなのあったっけと。
だからなおのこと、いろんなひとたち、いろんな子供たちが読んだそのままの気持ちを知りたいなぁとおもいました。
なので初クラウドファンディング!
企画が実現し、たくさんのいろいろな想いがあつまる場所ができますよう。
応援しつつ期待をしています☆

あおきさん、ありがとうございます。リターンを楽しみにしていて下さい。

ひとりでも多くの人が読んで感想文書いてくれますように!

ありがとうございしました。子どもたちが読んで、感じたことを言葉にしてくれたら、うれしいですね。

頑張ってください!