
頑張ってください!
Megumi Shibuyaさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
皆様の応援のおかげでネクストゴール達成することができました!
こんなにたくさんの方にご支援いただけると思っていなかったので、とても感激しています!全国上映に向けてさらに頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!
すてきなプロジェクト。応援しています。
心からありがとう。愛と感謝を。
Shota Tomimatsuさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
皆様のご支援のおかげでネクストゴールを達成することができました!着実に「いただきます」の輪が広がっていることを感じています。最後まで頑張りますので引き続き応援よろしくお願いします!

味噌を作るこどもたちを拝見して、とても温かい気持ちになりました。その完結編でもあると言う本作の上映を心から楽しみにしています。日本に昔から脈々と存在する発酵文化をこれからももっと深く学びたいと思っています。そしてできれば、私の娘たちを含むこれからを生きる子供達に繋げることができたら、こんな幸せなことはありません。
望月 利枝子さま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
身近にあった日本の伝統食、発酵文化がこんなにもすごい力があったことに、驚きと感動を覚えます。全国に届けられるよう最後まで頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします!

頑張ってください!
さとうゆりとゆかいななかまさま 応援いただきまして本当にありがとうございます! 子どもたちの未来のために、全国にこの映画を届けたいです!最後まで頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!

いつもメーリングリストからの情報を読ませて頂き勉強させて頂いています。板橋区で保育園園長をしています。保育園で野菜を育てこども達と頂く事を目標にしています。映画是非見させて頂きます。
Tomoko Tomita Tomokoさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!子どもたちの未来のために、全国の劇場で上映できることを目指して頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!

1のころから応援しています。
日本の文化・子供たちの小さいころから自分たちの食べるものは自分で作り出していく
たくましい心。
そちらを支えていくのは大人でなくてはなりません。
日本の農業や文化・伝統を大切にしながら
途絶えないように
子供たちに伝えていく映画を心から応援しています。
食べるもので体が出来ていること・良いものを食べると心が穏やかになることを是非、皆さんにも
知っていただきたいです。
いただきますの映画が全国の皆さんに一人でも多くみてもらえますように応援しています。
良い映画を有難うございました。
平林さま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
着実に公開劇場も決定しております!全国の劇場の迫力あるスクリーンと素晴らしい音響設備でぜひ観ていただきたいです!残り2日間最後まで頑張りますので引き続き応援よろしくお願いします!
プロジェクトの達成をお祈りしております。
Noriko Murataさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
ネクストゴール達成まであと少しのところまできました!これも皆様の応援のおかげでです!全国に届けられるよう最後まで頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!
応援させていただきます。映画楽しみです。
Akira Uraiさま いつも応援いただきまして本当にありがとうございます!
皆様の応援のおかげでネクストゴール達成まであと少しとなりました!
全国に届けられるよう頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!
とても興味深いドキュメンタリーですね。多くの人が(小さなお子さんを含め)携わって作ったこの映画が一人でも多くの人に見てもらえ、共感してもらえますように。
Setsuko Miyaoさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
子どもたちの未来のために、一人でも多くの方にこの映画を観ていただきたいと思います。最後まで頑張りますので引き続き応援よろしくお願いします!

素晴らしい映画、楽しみにしています。
Keiko Moriさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
子どもたちの未来のために、この映画をいま多くの方に届けたい思いです。最後まで頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!
渋谷の上映で鑑賞させて頂きました。今まで観た映画の中で本当に一番心が震える映画でした。
生きる…を感じさせてくれるとても良い映画だと思います。周りの人にも知らせていきたいと思います。
Hiroko Nemotoさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
試写会にご来場いただきまして、ありがとうございました。今まで観た映画の中で一番心が震える映画!本当に嬉しいです。たくさんの方にご覧いただきたいです。引き続き応援よろしくお願いします!
応援しています!
Ikuko takedaさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
皆様の応援が力になっています!全国の子育て真っ最中お母さん、お父さんに届けるために最後まで頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!

日本の種子や食や農業を心配する人たちの集まりなどで、たくさん映画の宣伝をしましたよ!
各地で自主上映を企画したい、という方たちも出てきました!
自主上映の申し込みについてお知らせ願えたら嬉しいです。
枝元なほみ
枝元なほみさま 応援いただきまして、本当にありがとうございます!
映画の宣伝もありがとうございます!(^^)
現在このプロジェクトのリターンでも自主上映権付リターンをご用意しています。また全国の劇場公開後、自主上映の受付も開始したします。
今後新着情報で自主上映権のご案内も投稿予定です。
引き続き応援よろしくお願いします!
野菜に私たちは助けられ、守られている、野菜は地球の愛であり、地球に生きる無数の小さな命の愛である、ということを、きっとこの映画は表してくださることと期待しています。
Naoko Okazakiさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
映画の中で夢中になってオーガニック野菜を食べている子供たちをみて、ほっこりすると同時に未来に希望を感じます。最後まで頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!
日々の暮らしの延長で、未来の食を考え、小さな行動に移していけるということを実感できるステキな映画。子どもたちの、そして、大人たちの笑顔が輝いています。
多くの人に観てもらいたいです。
Yukako Sakaiさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
映画に登場する皆さんは、子どもも大人も生き生きとして笑顔が本当に素敵です。全国に届けられるよう頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!
映画監督の渡辺智史さんのFacebookでしりました
以前から、この幼稚園の味噌作りのことは、うっすら聞いてました
土に触れるということは、
大人も子供も
メンタル的にも、肉体的にも
大切だと感じてます
自分も、ついファストフード等に手が伸びがちですが
手間隙かけたものを頂くと
体(腸)が喜んでいるのを感じます
子供のうちから、このような体験が
できるのは、大切だと感じます
応援しています
はぎわら きみえさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
この作品を観てまず感動するのは、子どもたちが本当に生き生きと野菜やご飯を残さず食べている姿です。全国の子育て真っ最中お母さんにぜひ観ていただきたいです。引き続き応援よろしくお願いします!

主人と2人で小さな酢醸造所を営んでいます。
きっかけは主人の難病でした。監督さんと同じですね。
食養生に出会い、今はすっかり普通の生活ができるようになりました。
そこで分かったのは、病気は怖いものではなく、身体からこメッセージであること。
それを受け入れて声を聴くことで心と身体が繋がっていくということでした。
何より、微生物と酵素が私たちの生きるチカラをつくってくれていることを、腸が心も身体もつくってくれていることを、身をもって感じています。
日本が大事にしてきた見えないチカラがたくさんの方に伝わりますように。
映画、楽しみにしています。
宮嵜 和美さま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
「病気は怖いものではなく、身体からのメッセージである」本当にそう思います。現代を生きる私たちは経済の成長と発展にばかり執心し、私たちも自然の一部であること、大事な心と身体の「声」を聴くことを忘れてしまっていたのかもしれませんね。この映画が大切なものに気づくきっかけになってもらえれば嬉しいです。引き続き応援よろしくお願いします!
「いただきます ここは、発酵の楽園 」応援団として 日本のみならず 世界中に届けたいです
素敵な映像 素敵な音楽 愛がいっぱいの映画です
ヴィン監督の愛の目線が 凄い みんなを惹きつけます
この映画を作っていただき 感謝でいっぱいです
一人でも多くの方々に見ていただける様に これからも 伝えていきます
根本さん 愛情たっぷりの応援、いつもありがとうございます。試写会でも、本当に助けていただきまして、大変心強いです。ぜひ、東京公開を成功させて、一気に全国上映へと突き進みたいと思います!!

医療費が年々膨れ上がり、昔無かった病気に苦しむ人が増え、発達障害と診断される子ども達、大人達が増えてきた今だからこそ、この映画に救われる人は沢山いると思います。
大切なメッセージを1人でも多くの人に届けてほしい!
私も周りの人に伝えていきます。
がんばりましょう‼︎
おむすびはらっぱさま 応援いただきまして本当にありがとうございます!
近年、日本は恵まれているとはいえ、同時に生きづらさ・苦しさを抱えた人が本当に増えている気がします。そんな中でも「食べる」ということの重要性をこの映画は教えてくれます。全国に届けられるよう頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!





















