
脳腫瘍摘出手術のため開頭手術を複数回受けた高次脳機能障害当事者です。後遺症で強い記憶障害と失算などがありますが見た目では周囲からわかりにくいようで、家族からプレゼントされたこのwemoシリーズのリストバンドを愛用中です。私自身は成人後に受けた外科的手術以降の症状につき、自分の障害を説明する時「後天的に発達障害になった感じ」と説明することもあります。高次脳機能障害と発達障害は共通する部分も多く、当然併発している仲間もいます。前回は自分の手術から丸8年記念に高次脳機能障害関係のクラファンに参加しましたが、今年は退院丸9年記念にこちらに参加させていただきました。一人でも多くの方が生活しやすい毎日になりますように!


ASD小学1年生の忘れ物対策に使いたいと思います。
ご支援ありがとうございます。
発達障害のお子さんにはとても有効です。
私も小学生時代、体操着や給食の服などよく忘れていました。
ランドセルにつけて、確認出来ると良いですね。
是非ご活用ください。
プロジェクト完走目指して頑張ります!

頑張ってください!
ご支援ありがとうございます。プロジェクト完走目指して頑張ります!
公共交通機関で市役所等で配布されてるヘルプマークだと、混雑時はマークをバッグに付けていても見えず、気付かれなくて困っておりました。釣り革を握る手に装着等、(私は帽子、イヤーマフ等、混雑時は頭上にマークが見えると助かりますので、それらに装着出来る物が欲しい)「マークが見やすくなる」アイテムがもっと増える事を期待します。
ご支援ありがとうございます。
実際にスタッフがつり革につかまって試しましたが、良く見えるので混雑時に席を譲って貰えたりします。
従来のヘルプマークだとリュックの後ろ等につけると見えなくなるので、便利に使えると思います。
是非ご活用下さいませ。
残り2週間ですがプロジェクト完走に向けて広く広がるために頑張ります!
