
頑張ってください!

ニックネーム様
この度は応援・ご支援いただき誠にありがとうございます。伊勢原では山間(やまあい)の景色もだんだんと秋本番の色に染まってきてまして、柿・みかんの本格的な収穫を迎えるこの時期は動物たちの出現頻度も増えてきます。本日、間もなく募集が終了しますが、ニックネームさんをはじめ、ご支援・応援いただいた方々のご厚意に応えていけるよう、今後の〈鳥獣被害対策の活動〉の取り組みを『お礼の手紙』に書かせていただきました。 お送りする「青みかんセッションIPA」に同封させていただきますので、ぜひご覧ください。 今後とも応援いただけますようお願いいたします。
<(_ _)>
伊勢原市在住です。隣町の厚木市七沢で里山保全活動するNPOのお手伝いをしています。活動に共感しましたので応援させていただきます。頑張ってください。(平塚で過ごした(仕事)こともあります)
美味しいビール期待しています。

石橋様
この度は応援・ご支援いただき誠にありがとうございます。厚木市の里山保全に関連するWebサイトをいくつか拝見させていただきました。私たちはまだまだ個人的な活動にとどまっていますので、石橋さんが参加されているような”皆で守る”カタチをどのように作っていけるかも、…大きな課題だと再認識いたしました (;'∀')。。 私たちの手で出来ることに取り組んでいくようがんばっていきます!
どうか、今後とも応援いただけますようお願いいたします。 <(_ _)> ビール間もなくです!

頑張ってください!

鹿子木さま
この度は応援・ご支援いただき誠にありがとうございます。 この活動中、「先祖から受け継いだ農地や果樹を守り続けたい…。」という農家の方々の思いをたくさん伺いました。みなさん、ご高齢になってきて、労働量が減ってしまっていることから、収穫時間がかかったり、放置果樹が増え、、それに伴って動物の被害も増加してきているのだそうです。まだまだ私たちの力では、農家の次代の継ぎ手が不足している…という根本的な課題まで踏み込んでいけていませんが、まずは私たちの手で出来ることに取り組んでいくようがんばっていきます!
どうか、今後とも応援いただけますようお願いいたします。 <(_ _)>
鳥獣被害も大変だと思いますが、うまく共存できるような環境になればいいですね。ビールを楽しみにしています。

坂本さま
この度は応援・ご支援いただき誠にありがとうございます。〈農家のご事情〉や〈地域のご事情〉、それに〈作り手のご事情〉をすり合わせて、1つづつ紡ぐ活動をしています。 先日は同じ地域の「放置 柿(かき)」のサンプルを濃縮シロップとして製品化できないか…横浜→静岡まで相談に行ってきました。 話を聞いてくださったシロップ製造会社の方や仲介していただいた、知古の方にも支えれ、、良い出口を見つけようと励んでいます。
本当に暖かいメッセージ本当にありがとうございました。
今後とも、応援いただけますようお願いいたします。
<(_ _)>

少しばかりですが応援します
松原さん頑張ってください!

aoishiさん
いつも気にかけていただきましてありがおつございます。
今回もご支援いただき、重ねてお礼申し上げます。
本日、伊勢原の柿農家にうかがい、いろいろとお話をうかがってきました。柿づくりは他の果物と比較して、とっても手間がかかり、作り手の高齢化によりその手間をかけつづけることができないという…ギャップに苦しまれていました。 …柿の木じたいは親子3代にわたって守り継がれてきた大切な樹木で、伐採することなどできずにいらっしゃるそうで。。 その課題に対して、僕らがすぐに解決の糸口を見いだせることはできないのですが、、いろいろな方々のお知恵をかりながら、その糸口を探っていくようがんばってまいります! 引き続き応援の程、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

農家さん支援良いですね!
母の実家が果樹農家なので共感しました、頑張ってください!

まくた様
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。コロナ禍で身動きがとれない飲食・酒販に携わる仲間たちが「自分達の手を動かすことで、夜明けを迎えよう!」と、クラフトビールづくりで地元・神奈川県のためになる活動をはじめました。活動を始めて…出会った伊勢原の果物農家の鳥獣被害は、県が地元と共に10年以上も戦い続けている課題だそうです。
そのごくごく‥小さな一助になればという規模ではありますが、皆でがんばってまいります。
どうか引き続き応援いただけますようよろしくお願いいたします。<(_ _)>

地元! ご近所!!

西夜 さま
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。 地元!ご近所!!とのことで、〈伊勢原〉または〈横浜〉でいらっしゃるのかと思います。 距離の近いトコロで問題意識を共感いただけたこと、、大変うれしく感じております。 本当にありがとうございます<(_ _)>。
現在は、私達の生業を軸に伊勢原のご支援を必死に考えておりますが、伊勢原の被害にあう果物をビールづくりに限定して支援しつづけられるものでもないと考えております。 ‥私達はしっかりと自分達の技量で伊勢原の一助になりつつ、共感いただける皆さまの経験や知恵を頂戴しながら、途切れない支援活動にしていければと思い、日々活動しております。 どうか、引き続き応援ならびにご指導いただけますようよろしくお願いいたします。 <(_ _)>

飲食店、今本当に辛い状況かと思いますが応援してます。またお店でおいしいビールが楽しく飲めますように!
青みかんビール、楽しみにしてますね。

みっきー さま
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。 日常にもどった時、飲食のイメージが…少しでも良い印象で迎え入れてもらえるようにはじめた「Before Dawn(ビフォア・ドーン)」の活動です。 伊勢原の鳥獣問題に取り組み続けながら、よいカタチで〈再開〉と〈再会〉の時をむかえられるよう頑張ってまいります。 「青みかんセッションIPA」は今、一番注目をあびてている”ヘイジー”スタイルでつくったセッションIPAです。楽しみにお待ちください。 今度とも応援いただけますようよろしくお願いいたします。 <(_ _)>

後少しで目標達成ですね。微力ながら応援してます。頑張って下さいね。美味しいビール楽しみにしてます。

だい様
この度は追加の熱いご支援をいただき本当にありがとうございます。 この時期ではありましたが、昨日は静岡県の三島と沼津の知人をたずね、伊勢原の鳥獣被害にあう果物を使った〈モノづくりやコトづくり〉について相談をしてまいりました。 とても歩幅のせまい一歩づつの歩みを積み重ねていくしかありませんが、…何とかいろいろな方達が息切れせずに参加し、共感できる取り組みにできるよう頑張っています。
皆さまにもこのクラウドファンディングを使ったお願いに限らず、共感いただける方々には、伊勢原の地で活動に参加いただける場もつくっていければと考えております…。
Before DawnのTシャツを着て、お届けする「青みかんセッションIPA」を召し上がりください。
どうか引き続き、応援いただけますようお願いいたします。 <(_ _)>
頑張ってください!

朝見さま☆彡
この度は応援・ご支援いただき、大変ありがとうございます。 昨日は静岡県の三島と沼津の知人をたずね、伊勢原の鳥獣被害にあう果物を使った〈モノづくりやコトづくり〉について相談をしてきました。 伊勢原では、これからの季節…熊の被害が多くなってくるのですが、昨日訪ねた三島では、最近はじめて熊の出没が確認されたそうです。
そんな共通する問題意識ら、静岡で「富士の天然氷を使ったかき氷」に使う”果物シロップ”を被害にあう果物を使う検討をはじめていただけることになりました。
※シロップは3倍濃縮製法で、特許をもたれているそうです。
浅学菲才な私達ですが、浅見さん達の幅広い見識やご経験も教授いただきながら持続的な活動にしていけると嬉しいです。
引き続き、応援いただけますようお願いいたします。
<(_ _)>

クラフトビール好きにはたまらない活動です!!コロナが始まって本当に大変な時期を耐えてるのを、何も応援できずモヤモヤしていたので、少しでも力になれれば嬉しいです。頑張ってください!!!

saori 様
この度は応援・ご支援いただき、大変ありがとうございます。 そして、とても勇気づけられるメッセージをいただき感謝しかありません。
伊勢原は大山の麓(ふもと)の果物農家さんは年間を通じて、鳥獣被害対策に苦慮されています。
夏の活動を進めつつ、秋以降に向けて神奈川県をはじめ、近県で協力いただけるブリュワリーさんの和を広げていく行動や、果物を皆さんと共に収穫する機会が設けられないかか??…可能性があるコトを1づづつカタチにしていけるよう、頑張ってまいります。私達もがんばりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 <(_ _)>
頑張ってください!

堀水さん
大変ご無沙汰しております。
この度は応援・ご支援いただき、大変ありがとうございます。 堀水さんからご支援をいただいて‥、嘗てお仕事でご相談をした某商社様の「MOTTAINAIプロジェクト」のことを思い出しました。 ‥とても懐かしい。
鳥獣被害で被害に脅かされる伊勢原の豊かな山の恵みを少しでも多く世の中のモノづくり、食づくりに活用していけるようがんばっていきます。 また、何かモノづくりをお考えの際はいろいろな可能性をこの地域の方々と一緒に考えることができると思いますので、引き続き応援いただけますようお願いいたします。 <(_ _)>

本業を生かしての社会貢献に、そのアイデアと志を応援します。美味しいビールを待っています。

スケートスポーツ支援機構 様
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。 本日、ブルワリー(醸造所)にて、「青みかんセッションIPA」をタンクから樽へ充填作業をしてきました。
ホップよりも主役となる…〈青みかん〉の香りが強く主張してくる仕上がりになっていました。
私達にできることはまだまだ…小さいので、このプロジェクトがきっかけとなって、農家さんをサポートする活動の輪が広がればよいなと思っています。 もちろん、私達もがんばりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 <(_ _)>

頑張ってください!

まりまり様
この度は追加の熱いご支援をいただき本当にありがとうございます。
本日夕方、神奈川県の鳥獣被害支援センターの方から、伊勢原(子易地区)の巡回の様子をご連絡いただきました。
既に、山間(やまあい)は柿や栗の季節になり、サルも出没しているとのことでした。 女性のご担当者なのですが、危険とも隣り合わせのお仕事で頭が下がります。
私達も微力ではありますが、この活動を継続的なものにできないかと。。(;'∀') 日々考えながら、今この
「青みかんセッションIPA」の完成に向けて取り組んでいるところです。 ・・明日も平塚です。
本当に追加のご支援、、感謝しかありません。
何卒 引き続き、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

頑張って下さいね!!!!

利奈さん
いつも応援・ご支援!本当にありがとうございます。
大山の麓、伊勢原の果物農家は鳥獣被害がひどくて、被害対策で早摘みする果物も、出荷に向けて成長させる果物も、どちらも熊・猿・イノシシたちの被害に遭っています。 今週か・来週に、三島の知人を訪ねて、ビールだけでなくて、果物を使ったシロップの製造ができないか??相談しにいくことになっています。
みなさんから応援いただいているので、勇気に変えて活動をすすめます!!! 引き続き、応援いただけますようお願いいたします。 <(_ _)>

頑張ってください!

なかじ様
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。 農家さんがみかんを摘果し、地中に埋めても、その場所を探り当て穴を掘り返していくイノシシ、、木々をなぎ倒す熊、、(;'∀')… が、このミカンを狙って早朝・深夜に山から下りてきます。 収穫は暑い日中に行うのですが、、その理由はこの同じ場所に朝夕熊が出るからと聞いて問題の深さを実感しました。 まだまだ出来ることは小さいですが、仲間たちとでできることをやって行こうと思います。
また、仲間たちを増やすコトをしていければとも思い、「参加の輪」を広げていこうと思います。
引き続き応援ください。よろしくお願いいたします。
<(_ _)>

頑張ってください!

ruejuno様
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。 ようやく伊勢原の『青みかんセッションIPA』も仕込みが終了し、状態を見守りつつ、、主役の青みかんを追加投入したり、皮を漬け込んだりする日々がつづいています。 もう少しで完成です。 ‥そして、クラウドファンディングの目標達成も一層努力し、何とか目標を達成し皆さんに渾身のIPAをお届けできるよう頑張ってまいります。
本日、ruejunoさんのご支援の後、「新着情報」でビールの仕込みのレポートを公開しましたので、お時間のある時にご覧いただければ幸いです。 今後とも、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
頑張ってください!

西林さま
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。今回の活動は‥コロナの出口が見えない中、伊勢原の方々や県や市の方々、平塚のブルワリーのみんな、それに私たちが、”出来る範囲で (;'∀')‥ ” 自分達の夜明けをつくろうと動いている次第です。、、本当に規模は小さいんですが、青みかんを醸したセッションIPAにこだわって味を洗練させています。 ぐびぐびっと飲めるIPAというスタイルをつくってくれる平塚のYggdrasil Brewingさんはフランス人のブリューマスターであり、ミュージシャンでもあります。 音楽の後に飲む「爽快感」を味と香りがしっかりとしたIPAの中に溶け込ませてくれると思いますので、楽しみにしていてください。 引き続き応援いただけますようよろしくお願いいたします。<(_ _)>

応援してます!!!

ShoKasahara様
この度は応援・ご支援をいただきまして大変ありがとうございます。 大山の麓にはみかんをはじめ、柿、栗、キュウイフルーツ ‥とたくさんの種類の果物畑がありました。今、摘果みかんの活動を進めながら、次は摘果の(早摘みしなければならない)柿のご相談をうけており、近々伊勢原に行ってまいります。 それぞれ聞くお話が…なかなか抜本的な解決策が無い状況だったりするので、私たちの出来る規模からすると、、却って恐縮してしまうのですが、1つ1つ自分たちの手でできることで一助となりつつ、協力の輪を広げていけるよう頑張っていきます。 今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

まーさん!
微力ながら名古屋から愛を込めて
ご支援させて下さい。

takahiro suzuki様
スーさん!☆彡、この度は応援・ご支援いただきまして大変ありがとうございます。 先程、新着情報に「ビールの仕込み」の様子をレポートしました。 私達が今できることは1軒のみかん農家さんのごくごく小さい範囲のお手伝いでしかありません。 山間にある農村部の鳥獣被害はきっと全国どこでも課題 になっていると思います。大きな仕事の仕掛りをもたれているスーさんがこの問題に関心を持っていただけたらとてもウレシイです。
引き続きよろしくお願いいたします。 <(_ _)>

美味しそうなビール!!とても楽しみです!!ビール飲みながら到着の時を待ってます!!

Borragin001様
この度は応援・ご支援いただきまして大変ありがとうございます。 青空の元で、緑色の芝の上で、ググっと飲んでいただくのがピッタリの「青みかんセッションIPA」なのですが、今はなかなか難しそうですね。 新着情報に伊勢原の緑豊かな景色や自然映えする野山の写真をupしていきますので、到着したビールをご自宅で飲むとき、、雰囲気づくりに使ってみてください。 引き続き、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

応援してます!そして美味しいビール待ってます!

oniku様
この度は応援・ご支援いただきまして大変ありがとうございます。 ビール好きなonikuさんにお送りするビールは緊張しますが、先日も醸造タンクに2度目の青みかんを投入してきました。 みかん農家の石黒さんもビール好きのため、例年の摘果みかんと一味ちがう!!渾身の〈青みかん〉…そのみかんを使ったセッションIPAは日本にはまだ少ないんじゃないかなと思います。ぜひお楽しみください。
引き続き、応援いただけますようお願いいたします。
<(_ _)>

応援しています!!

ima様
この度は応援・ご支援いただきまして大変ありがとうございます。今回みかんを摘果(てきか)するタイミングは通年よりも遅かったそうです。みかん農家の石黒さんが、ビールに入れるならばと!!ジュースが少しでも多く取れるように果肉が育つのを待っていてくれたんです。摘果しないみかんの成長が遅くなるかもしれないのに・・です。そのみかんをジュースにしてみると、みかんの甘味さを気づかせてくれつつ、ライムやかぼすに似た刺激的な味と香りを併せ持つ味わいになっていました。届いたビールを飲んでいただいた時に、青みかんがビールに負けないでしっかりと主張してくると思います。 楽しみにしていてください。引き続きよろしくお願いいたします。 <(_ _)>

早くコロナが消滅して、夜明け前まで呑んだくれしたいぞー!
Beer楽しみにしてますねん😉

Jody様
この度は応援・ご支援いただきまして大変ありがとうございます。 今回の活動は‥出口が見えない中、伊勢原の方々や県や市の方々、平塚のブルワリーのみんな、それに私たちが、”出来る範囲で (;'∀')‥ ” 自分達の夜明けをつくろうと動いている次第です。、、本当に規模は小さいんですが、青みかんを醸したセッションIPAにこだわって味を洗練させています。 ビールを醸造してくれる平塚のYggdrasil Brewingさんはフランス人のブリューマスターであり、ミュージシャンでもあります。 音楽の後に飲む「爽快感」を味と香りがしっかりとしたIPAの中に溶け込ませてくれると思いますので、楽しみにしていてください。引き続きよろしくお願いいたします。<(_ _)>

頑張ってください!

だい様
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。 ダイレクトメッセージで書かせていただきました通り、農家さんがみかんを摘果し、地中に埋めても、その場所を探り当て穴を掘り返していくイノシシ、、木々をなぎ倒す熊、、(;'∀')… が、このミカンを狙って早朝・深夜に山から下りてきます。 収穫は暑い日中に行うのですが、、その理由はこの同じ場所に朝夕熊が出るからと聞いて問題の深さを実感しました。 まだまだ出来ることは小さいですが、参加いただける仲間たちでできることをやって行こうとと思います。 引き続き応援ください。よろしくお願いいたします。<(_ _)>

頑張ってください!

tomo-u414@yahoo.ne.jp様
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。伊勢原のみかんの収穫期は年に2回以上あるそうです。初春の頃かたこの活動の準備をスタートして、夏の摘果(てきか)シーズンにやっとカタチづくるところまで到達できました。 伊勢原の方々や農家の石黒さんにみなさんからのご支援をお伝えして、私達同様に今後の励みにしていただきますので、引き続き応援くださいませ。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>

楽しみにしています!
がんばってください^_^

goodriver2427様
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。この活動に関わる伊勢原の方々、みかん農家の黒石さんにも‥みなさんからの”応援の声”を伝えてまいります!
引き続き、よろしくお願いいたします。

地域の課題解決に貢献しながら乾杯できる事、楽しみにしてます!

takashi様
この度は本当にたくさんの応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。コロナ禍で身動きがとれない飲食・酒販に携わる仲間たちが「自分達の手を動かすことで、夜明けを迎えよう!」と、クラフトビールづくりで地元神奈川県のためになる活動をはじめました。活動をはじめて出会った伊勢原の鳥獣被害は、県が地元と一緒に10年以上も戦い続けている課題だそうです。 そのごくごく‥小さな一助になればという規模ではありますが、皆でがんばってまいります。 日本では例が少ない(はずの‥)渾身の青みかんセッションIPAです。
引き続き、よろしくお願いいたします。 \ 乾 杯!/
頑張ってください!

Takahiro Iida様
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。 山の中腹にある〈みかん畑〉。山から吹き下ろしてくる風が涼しいのかと思って収穫作業のお手伝い行ったところ、みかんの木々が密集していて、一切‥風を通さない無風の地でした。。 農家の方達は動物との接触を避けるため日中にこの作業をされるのですが、、とても大変なお仕事だと身に染みてわかりました。 担い手となる若い力が必要なのだと思いつつ、、まずは私達でできることをやって行こうと再確認したところです。 引き続き、よろしくお願いいたします。

大山大好きです、ビール楽しみにしてます!

mossssan_san様
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。 先日収穫した摘果みかんをジュースにして、ビールの仕込みに使いました。一般的に売られている熟した(オレンジ色の)みかんを使ったビールよりも、爽快な感じの味わいになりそうです。 楽しみにしていてください。

活動応援しています。
ビール楽しみにしています!

Haruka Kikuchie様
この度は応援・ご支援いただき大変ありがとうございます。 今回作るビールは、摘果みかん(青みかん)の収穫のタイミングがとてもよかったので、青の爽快感を残しつつ、ジュースをたくさん入れた軽快に飲める〈フルーツ・セッションIPA〉を目指して醸造しています。是非 楽しみにしていてください <(_ _)>。

松原くん、頑張ってるね!応援しています!

高庄さま
この度は応援・ご支援いただき誠にありがとうございます。この地域の鳥獣被害が本格的になるのは、秋の果物が実るこれからの季節だそうです。柿や栗を狙いにやってくる熊や猿は民家も襲う時があるそうで…。まずは自分たちで目標を立てた夏の活動を成し遂げ、間もなくやってくる秋に向けて出来るコトを考えていきたいと思います。