
以前の施設と比べてスペース面でもアクセス面でも非常に良いところですね!新しい施設での子供たちの活動写真を拝見しましたが,みなさん非常に生き生きしていますね.コロナでなかなか皆さんとお会いできない状況が続いていますが,応援しています



ろうの子供たちにとってきらきらは大切な居場所です。
常に子供に寄り添う支援をしてださり安心して預けられています。
コロナで大変な今、支援する事業所は本当に大変だと思います。
微力ですが支援させていただきます。これからもよろしくお願いします!

りんごさん、ご支援ありがとうございます。
大切なお子さまの成長を傍で見届けさせていただき、ありがとうございます。
これからも子どもたちがたくさん成長できる場であり続けるため、スタッフ一同尽力いたします。
これからもご協力をお願いいたします。

プロジェクト概要を読んで、とっても素敵な居場所と思いました。きらきらっていい名前ですね。送迎も運営も色々大変だと思いますが、これからも皆さんにとって大切な場所がずっと続きますように。ささやかですが応援を。コロナもいつ収束するかわからないけれど、いつか遊びに行ってみたいです。聴覚障害について、今まで身近ではなかったのですが、プロジェクト概要を読んでもっと理解出来たらいいなと思いました。

もりもりさん、ご支援ありがとうございます。
コロナが収束したら、たくさんの方と交流できる機会をまた増やしたいと思っています。
それまでは、公式HPに子どもたちの活動の様子を載せていますのでご覧いただけると嬉しいです!
https://deafgunma-kira.com/

岡本梨恵子さんからお預かりしました。
「子どもたちの成長のために
これからも がんばってほしいと思います」









私には発達障害の娘がいます。小さい時は動き回り、親子ともに安心して過ごせる居場所はありませんでした。素敵な安心出来る居場所が出来ますように。

松浦順子さん、ご支援ありがとうございます。
これまで色々な思いをされてきたかと思います。そんな中、きらきらのことを応援していただけたこととても嬉しく思います。
子どもたちを理解してくださる方が増え、みんなが安心して過ごせる社会になりますように。小さな力ですが、きらきらも頑張っていきます。

以前の訪問ではお世話になりました.
ほんの少しだけですが,何かのお役に立てれば嬉しいです.


須永です。
娘さんの事を色々お世話になりました。あともう少しですが、これからもよろしくお願いします。
応援します。

カエール―🐸さん、ご支援ありがとうございます。
子どもたちが自分の力に自信をもって、社会に飛び立てるよう、
これからも毎日子どもたちに寄り添った支援をしていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。




ささやかながら応援させて頂きます✨
皆の「居場所」=「我が家」がいつまでも
輝きます様に◡̈⃝︎⋆︎*

Tomoko Kimuraさん、ご支援ありがとうございます。
子どもたちがきらきらを「第二の我が家」と思えるほど、心に寄り添った支援を続けていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。


きらきらは子どもたちにとって大切な居場所です。いつまでも子どもたちが笑顔でいられますように。応援しています。

海ちゃんさん、ご支援ありがとうございます。
「きらきらは子どもたちにとって大切な居場所」そう言っていただけて大変嬉しいです。
これからも子どもたちと力を合わせて、よりよい居場所にしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

ろう者の未来のために、手話が守られるコミュニティのために応援しています!

Seiko Arakakiさん、ご支援ありがとうございます。
自分たちのことを応援してくれる人たちがいることを子どもたちにも伝えられたらと思います。
これからも、子どもたちの居場所を守るために頑張ります。





プロジェクト本文、興味深く読みました。
スタッフの想いを応援します!
子どもたちの勇気と希望になれば
うれしいです。


(有)今定 様からお預かりしました。
代理で投稿いたします。

(有)今定さん、ご支援ありがとうございます。
子どもたちが自分で考え、自分で人生を選択していけるように・・・そんな思いを胸に活動を続けています。
これからも応援よろしくお願いいたします。


「前橋の手話サークルあさひの会」からお預かりしました。
代理で投稿いたします。

手話サークルあさひの会のみなさん、ご支援ありがとうございます。
地域のみなさまがきらきらを応援してくださっていること、子どもたちにも伝えたいと思います。
子どもたちが未来へ飛び立つ力に繋がる大きな応援、心から感謝いたします。


社会に出ると様々な場面で困難にぶつかります。安心して、笑顔で過ごせるきらきらで、そんな時どうするか?どうしたら良いか?を考えらる力が身につけられますように。みんなのきらきらした目、大好きです。

ぷ~さん、ご支援ありがとうございます。
いつも子どもたちを見守ってくださり、ありがとうございます。これからも社会の先輩として、様々な経験を子どもたちに伝えてもらえると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします!!




全ての子供達が笑顔になれます様に!
いつも地道に堅実な活動をされているのを遠くから応援しております(^_^)



頑張ってください!

まっちゃさん、ご支援ありがとうございます。
子どもたちが安心できる居場所つくりのための大きな力をいただきました。
きらきらの子が笑顔で社会に大きく飛び立てるよう、スタッフ一同心のこもった支援をしていきたいと思います。

「こどもたちが安心できる居場所づくり」
わたしたちに課せられた大切なことですね。
地域の特性上大変なこともあると思いますが
心から応援しております!

松森果林さん、ご支援ありがとうございます。
いつかここを巣立った子が、きらきらのスタッフとなって次の子どもたちを支えていく・・・
そんな未来も夢見ています。
これからも応援よろしくお願いいたします。



支援させていただきました。同じ当事者、ロールモデルから安心して学べる、素晴らしい居場所がこれからも継続して守られるよう、心から祈っております。

きこえない・きこえにくい子どもたちが手話で安心して過ごせる場所を守ることが大事です。あわせて聴こえる大人と聴こえない大人が一緒に仕事をしている姿を見せることを大事にしているという姿勢に共感しました。応援しています!

Asako Hirokawaさん、ご支援ありがとうございます!
きらきらの思いをわかって下さり感激です!子どもたちは本当によく見ていて、ハッとさせられることがたくさんあります。
きらきらを巣立っていく子どもたちの将来を楽しみに、これからもこの場所を守り続けます。













こういう場所やこういう想いをもって活動してくださるところが全国に1か所でも増えると、みんなが嬉しくなりますね!



コロナ禍により、きらきらの経営に影響が出ていると知り、少しでもお役に立てればと思います。きらきらの子どもたちののびのびとした姿がいつまでも続くように応援しています。


自分が子どもの時にこのような場所があったらよかったのにと思いました。ろう・難聴の子ども達にとって必要な居場所だと思います。頑張ってください!

なかなかお手伝いすることが出来ませんが、イベントなどのボランティアが必要な時には声をかけて頂ければと思います。
きらきらの子供たちが毎日笑顔で過ごせるように応援しています。




