
ご無沙汰しています!皆さま、お変わりないでしょうか?ちょうど綿花を育ててみたいと子どもと話していたところでした。しかもタイムリーに織り機での手芸にも興味があり。届くのも育てるのも楽しみです。

素晴らしい試みと存じます。
この度はご支援いただき、ありがとうございます。
より多くの方に、和綿の栽培や糸紡ぎ、織りなどを体験していただき、エシカル消費やサステナブルな未来に向けての行動をイメージしていただけたら嬉しいです。

25年ほど前に恵比寿で行われたメイドインアースの活動報告(?)に参加したものです。
5年ほど前から和綿を育てていますが、種取りが大変でなかなか糸にするまでに辿り着きません。キットがあれば意欲がわくかなと思いました。
子どもに届く企画、楽しみにしています。
この度はご支援いただき、ありがとうございます。
25年ほど前の報告会イベントですか?もしかすると上映会イベントでしょうかね?なつかしいです。
たしかに、綿繰り(種を取る作業)で断念してしまう方が多いようですね。和綿の種ひろがるプロジェクトでは、種付きのまま集めさせていただいておりますので、よろしければお問い合わせください。
けいこさん、なんと素敵な取り組みなのでしょう。心ばかりの応援をさせてください。
小学2年生の孫と一緒に楽しみます。

頑張ってください!
この度はご支援いただき、ありがとうございます。
和綿栽培や糸紡ぎ、織りの体験していただくことで、一人でも多くの方に、身近な衣服について考えていただけるきっかけとなり、エシカル消費やSDGsの学びの場につなげて行けたら嬉しいです。
引き続きよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
ご支援いただき、ありがとうございます。
綿の栽培や糸紡ぎ、コースター織りの体験を通して、多くの方にSDGsやエシカル消費、サステナブルな社会について考えていただけるきっかけになれば幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。









