
頑張ってください!

杉原さん、ありがとうございます!
国の中央で尽力されている杉原さんには、大学時代から尊敬の念しかありません。時が経ってこうして応援いただけるのが嬉しいですし、「恥ずかしい仕事は見せられない」と気が引き締まります。
頑張ります!応援、ありがとうございます!

頑張って下さい!応援しています!

高橋さん、ありがとうございます!
メールでも褒めてくださってありがとうございました!IBのところに反応してくださったのは僕のほうからも嬉しいです!「IBの学習者像」は、僕は子どもたちのためにも、社会のためにもかなり良いものだと思っています。
家族が気軽に、楽しみながらカードを使っていたら、子どもたちにとってすごくいい機会になって、伸び伸びと成長して、結果として社会で活躍して、社会がよりよくなっていく。そんなことを想像して、あのIBあたりの考えを加えました。教育業界とかにいないと結構わからない部分かと思うので、あそこに反応してくださったのは個人的に嬉しかったです!ありがとうございました!
遅ればせながら微力ではありますが応援させて頂きます!!

Nagakuraさん、ありがとうございます!
部署は違えど長く一緒に仕事をしてきたNagakuraさんは、僕からすれば100%信頼できる方であり、心から安心して話ができる人です。そんな方に応援をしていただけることを、本当に嬉しく思います。クラウドファンディングは最後までもちろん頑張りきりますし、その後も力を出し続けるとお約束します。ありがとうございます!
恥ずかしながら社内の共有をあまり詳しく見れておらず、先程お取り組みについて知りました。非常に微力ながら応援させていただければと思います。

Taishiくん応援ありがとう!
さっき知って、すぐに動いた。その行動の早さ、意思決定をまずは尊敬したいです。男前ですね。なかなかできることではないと思います。微力なんてとんでもない。大切なお金を預けてくださってありがとうございます。Taishiくんはしっかり自分を持ってますね。自分の意志で情報を捉え、動くことができる。何に心を動かし、何を考え、何に対してお金を払ったのか、今度どこかで聞かせていただけると嬉しいです!
面白そうな取り組みだなとおもいました。期待しています!

Sachiko Shimamuneさん、応援ありがとうございます!
面白そう、ワクワクする、と言っていただけるのは最高の褒め言葉です!今後モノを形にしていくときにはもっともっとワクワクできるようなものにできればと思っていますので、どうか期待していてください!ありがとうございます!

丁寧に意見交換もしていただきありがとうございます。
川口さんのアツい姿勢、見習っています。
頑張ってください。

塚田くん応援ありがとうございます!
こちらこそ、ああやって確認や提案などをしていただけると助かります!自分の思っていることが100%正しいなんて思ってはいません、だからこそ商品化を真っ直ぐに目指すのではなく、プロトタイプとなる文脈や商品をお見せする、クラウドファンディングという方法を選んでいる、とも言えます。僕がプロトタイプをお見せすることでいただいた皆さんからの意見や反応などがとてつもなく重要なので、ああしたやりとりはめちゃめちゃありがたいです!こちらこそ、昔からずっと僕の熱量を評価してくださってありがとうございます!頑張ります!
とっても素敵な活動ですね!カードの出来上がりを楽しみにしています。

稲田さま、ありがとうございます!ツイッターから見ていただき、すぐにご支援までいただいたんですね。行動力がすごいです!光栄です!ありがとうございました!
ツイッターで書いてくださった、「やればたいしたことなのだろうけど、きっかけがないとできない。そのきっかけ作りに良さそう」というのはまさにそのとおりだと思います。簡単だけれど難しい。でも難しいからといって放ってはおけない重要なことを、気軽に可能にする。そんなことを意識していたので、汲み取ってくださってとても嬉しいです。ありがとうございます!!

お家が心のHomeになる、とてもあったかい取り組みだと思います!応援させていただきます!

星さん、ありがとうございます!
「お家が心のHomeになる」、素敵な表現をありがとうございます!お家はHOMEであり、そこは心が休まる場所であり充電できる場所であるはずなんですが、いろいろな事情があり、それが必ずしもできていない現状があると思います。当たり前にしたいですね。できればこの世代のうちに、問題解決してしまいたいです。
僕の力はたいしたことないです。だからこそ皆さんのお力をお借りしたいですし、そういうことができなければ、問題解決には至れないと思っています。クラウドファンディングは一つの通過点で、その先にいかに現実化していくか。そこも含めた皆さんからの応援だと思います。
応援、ありがとうございます!

素敵な取り組みですね!
在宅ワークにより家族と一緒の時間が増え、父として夫としてより貢献できないかなと思っていたので是非妻と一緒に活用したいと思います。
カードが届くのを楽しみにしています!

kazooさん、ありがとうございます!
まったく同じ考えです!!自分の増えた時間を父として夫として使いたい、と考えるkazooさんは、とても素敵な方だと思います!
毎月「これ今月は挑戦してみよう!」と決めて、1ヶ月の間で無理のない範囲で取り組んでいく。その挑戦しよう、と思っている内容は、もちろんパパのカード内容になっていますが、ママも理解しているので共通のテーマになるんですよね。1ヶ月という短い時間で、共通の思いがあれば日々でもパパとママがつながりあっていける。リビングに飾っておいてもいいと思いますし、やがて子どもたちが親元を離れていくときは、このカードを二人で見ながら「ふたりで頑張ったね」としみじみできるような思い出になると思うんです。
人生100年時代と言われるなか、やはりパートナーさんは他の誰よりも一緒にいる時間が長いはずなので、その関係性が愛情溢れ、一緒に頑張った同志であるようなものになれたら、その人生はとても素敵だと思うんです。
あああ長くなりましたすみません!応援ありがとうございます!

世界中の人の人間性が怪しくなってきている(差別発言、紛争等)と感じています。
そんな中、若い方が子供の未来を思い行動していることに、光を見ます。
お元気で活動できるよう、祈ってます。

まりねこさん、応援ありがとうございます!
本当ですね。コロナが長引くことで人の悪い部分が出やすくなり、見えやすくなっていると思います。差別発言や紛争・中傷などが日常的に目に入ってきて、ストレスも解消しづらい現在は苦しい状況だと思います。
私は教育業界で比較的長く、「子どもたちのため」「未来のため」の行動を実は自分の心の中でずっとしてきたつもりでした。全国の中学・高校生が訪れる東京の修学旅行時にちょっと上の先輩で、ロールモデルになるような方と交流し、子どもたちの潜在的熱量に気づきを与えるプログラムを8年ほど行い、現在では偏差値教育以外の軸で子どもたちの個性や興味関心を育もうという"探究"というものに関わっています。
この活動も、子どもたちにとって最も身近で絶対的な味方である家族に目を向けたものです。自分の中でこれまでの課題感と一貫性があり、追求し、ここに書かれたことがあたりまえの状態をつくっていくこと。今後はそれを自分の責務として、頑張りたいと思います。
すみません、長くなりました。まりねこ様がおっしゃること、目線からのコメントがとても私は嬉しく、長文になりました。応援、ありがとうございます!
先日、お話しを聞いてから、早くカードを手にしたいという気持ちが強くなってきました!
最後まで頑張ってください!!
できる限り協力したいと思います!

斎藤さん、応援ありがとうございます!おおお、そんなふうに思っていただけて嬉しいです!最後まで頑張ります!できる限りの協力、ということも嬉しいです!集う方々と力を合わせて形にしていきたいとずっと思っていますので、何よりありがたいです!引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

川口さん、ご無沙汰してます!コロナ禍でこんな素敵なプロジェクトを進めていたとは!驚きました。
多くの人が「価値観の違い」みたいな抽象的な言葉でうやむやにしそうな形に見えない問題を、一緒に見えるものにしていく、しかもそのプロセスが楽しそう(だから本音もぽろっとこぼれそう)!!すごく川口さんらしさが詰まっているなぁと思いました。微力ながら応援しています!全国のご家族、なによりがんばるパパさんに届きますように。

結城さんありがとうございます!ご無沙汰しています!結城さんは今日本にいるのでしょうか?
文章が結城さんっぽくて相変わらず素敵です。若干の京都なまりが聞こえるようです!また、カードに対して表現してくださったことがそのまま商品説明にも使えそうなぐらいわかりやすくて、ありがたいです。楽しく取り組みながら本音もポロッとこぼれるとか、すごくいいですね。
応援ありがとうございます!頑張りますねー!

取り組みの内容が、現在顕在化する課題を捉えたものであり非常に共感しました。また、解決のアプローチも世の中の当たり前になることを意識した、シンプルかつ本質的なものであることから、是非形にしてもらえたらと思います!!

ゆーいちさんありがとうございます!!
共感いただけたことが嬉しいですし、これを「世の中の当たり前になることを意識したもの」だと読み取っていただいたのが、何より嬉しいです!おっしゃる通りの意識です。クラファンで応援してくださった方は、皆さんが同志であり仲間だと思っています。皆さんとも力を合わせることができれば、きっと発想は現実化し、社会を変えていくものになると思っています。今後とも、よろしくお願いいたします!
熱量が伝わる文章、素晴らしいですね。夫あり子なし猫ありの私ですが、未来の子どもを迎えるために、わずかながら支援させていただきます。
ジェンダーに囚われず、人がひととして生きられる社会の一助となると思います。頑張ってください。

穴場さんありがとうございます!パッと文章の美しさを感じるようなメッセージが書けるところは変わらずですね。メッセンジャーでたくさんの思考や穴場さんが知っていることなどをお伝えくださりありがとうございました!理解が深まりました。引き続き、頑張ります!
おつかれさまです。
ご無沙汰してます。かつてお世話になっておりましたもりです。
実はクラウドファンディングで応援をすることがはじめてです。
そんなもりがこれを応援することにしたのは、
・自分も将来当事者になりえる点
・父親の役割というものが日本社会が抱える負を象徴している点
・なんだかんだ川口さんを応援している点
です。
父親の役割はひとくちに語れるほど簡単なものでもありませんが、少しずつでも世の中を動かせる取り組みではないかということでよろこんで支援させていただきます。

森くんありがとうございます!クラファンの応援初めてな方、多いと思いますよ。かくいう僕もちょっと前に素晴らしく未来に期待が持てる学生のクラファンで応援したのが初めてでしたもん。
応援の理由まで書いてくださってありがとうございます。父の役割とか家族にまつわる問題とかは複雑で、論理や数字では片付けられないいろいろなものが絡んでいます。あれもこれもではなく、因果関係と核を理解し、原因を端的に突くことが大切なのでは、と考えています。ありがとうございます!
ご無沙汰しています。川口さんならではの着眼点ですね。微力ながら応援させていただきます〜。家事育児を「手伝う」ではなく、「共に行なう」というスタンスで楽しく過ごせるファミリーが少しでも増えますように。

堀口さん!お久しぶりです!ありがとうございます!!
新春特番の逃げ恥スペシャルでも「手伝う」ではなく「共に行う」なんだ、とみくりさんが言ってましたね!たぶん、どんどんそういう家庭は増えていくのだと思います。先日、専門の方と話をしているとき、男性も女性も家族のことをきちんと学ぶ機会がない、とおっしゃっていました。気軽に学べ、楽しみながら一緒に家族を共に行っていく。そんな風景が当たり前になればと思います。頑張ります!
川口さん。遅くなってしまったけど、応援してます!
アツイ思いを形にしていくその姿。会社でアルパカの原型になるべくモノを見せていただいたことが、脳裏に浮かびます!
それが、このような形になって感慨深いです!
頑張れ!

荘司さんありがとうございます!おはようございます!
当時冗談で仮名称「アルパカ」と言っていたのが結局自分の中で採用になりました笑 原型を作ってみて、批判を恐れず人に見ていただき、短い時間で反応をいただく、ということを何度も何度も繰り返してきました(ほぼ会社外の方に)。まさに「探究」のプロセスをぐるぐるぐるぐると回し続けている感じです。皆さんに支えられて今があります。引き続き、頑張ります!
川口君、久しぶり!フェイスブックでカードの事を知って、ぜひ欲しいと思いました。すごい試みだね。
僕も育児の本を少しだけ読んで、印象に残ってるのは、子供の両親の関係の良し悪しが、子供の育成に大きく影響するという事。このカードはそこに大きな学びを与えてくれるのではないかと思った次第です。
機会があれば、ぜひ育児の講義を受けてみたいなぁ!
プロジェクトの成功を心から願ってますよ!

岡本くん…!久しぶりだー!!そっか、フェイスブックから来てくれたんだ、ありがとう!育児の本ちゃんと読んでて、充分すごいと思う!
そうだね、両親の関係や敬い合う関係、愛情、言葉遣い、両親の在り方などは子どもに大きく影響するよね。日本の教育制度は素晴らしいものだと思うけれど、そこに僕はずっと関わってきた身として、まるっと投げることの危険性も感じるんよね。話が長くなるのでこれ以上はやめておくけど、これは重要な挑戦だと思うので、頑張ってみるつもりです。応援ありがとう!力になった!
微力ながら支援させていただきました。
発起人の川口さんは、
目の前の人だけでなく、目の前にいない人含め、これでもか!というほどに人への愛に溢れた方です。
そしてやると決めたらやり抜く行動力をお持ちです。
これまで、教育を通して多くの学生の人生を変える機会を提供してきた川口さんのプロジェクトなのだから、このカードが届いた家庭から、すこしでも夫婦のパートナーシップのあり方が変わっていくと信じています。

youmaruくん、ありがとうございます!「発起人」だと書いてくださったのがさすが、だと思いました。自分はテーマに問題意識を感じ、それをこうした形で見えるように出しましたが、あくまでもスタイルは「共創」であり、皆さんとこの問題に向き合いたい、という考えです。だから「発起人」という表現をしていただき、とても嬉しいです!
愛情や行動力を表現してくださって、嬉しいです。クラウドファンディングでは僕を初めて知る方もいらっしゃると思うので、代わりに伝えようとしてくださっているんですね。自分の動きを肯定していただき、未来が変わっていくことを信じてくださること、本当にありがたいです。頑張ります!

応援してます!!

原口さん!ありがとうございます!
しばらく一緒に仕事をすることはなくなってしまいましたが、今の会社に入るきっかけの人であった原口さん。原口さんに導いていただいた僕の11年間は、自分にとって本当に素晴らしいものになりました。大切なプログラムを預けてくださったり、関わりが薄くなってからもいろいろなところでバックアップをしてくださったりと感謝に堪えません。この活動は、これまで得たものをすべて出すつもりでやります。原口さんからの応援の意味を自分なりに理解し、頑張ります。ありがとうございます!
いつも社会課題に真剣に向き合い、解決の糸口を探り出そうと全力を傾けている川口さん。大学時代大変お世話になり、社会人になった今でも、とても大きな刺激をいただきました。
とっとも素敵なアイデアが形になろうとしていると思います、PJTが成功してどうか全国のファミリーに、カードが届きますように。そして、コロナ禍で気付かされた家庭の役割分担のあり方や、子供たちの未来が明るくなりますように!微力ながら、(心は全力で)応援してます!!

一柳さんありがとうございます!褒めていただき恐縮です…!
とにかく不器用で、諦めが悪いんだと思います!世の中にとってこれは必要だ、と思えたら、なんとしてでも形にしたいと願ってしまう。今回のカードもそうです。始めは些細なきっかけでしたが、知れば知るほどその価値は様々な影響を及ぼし、大きいものだと思えました。
アイディアを形にし、全国のファミリーに届けたいです。コロナをきっかけに家庭や子どもたちにポジティブな影響を与えていけるように、頑張ります!応援、ありがとうございます!
微力ながら支援させていただきました!プロジェクトの成功を心から祈っています!

Masagoくん、ありがとうございます!年齢的に、なかなかイメージがつきにくい話だったと思いますが、バチッと動いてくれるところはさすが、周りを男気で引っ張る者ですね。成功、祈っていただきありがとうございます!
頑張ってください!

富永さん!!ありがとうございます!!別場所でのやり取りから、この「頑張ってください!」に込める思いはしかと受け止めました。
クラウドファンディングを開始して5日。もしかすると、この取り組みをパッと理解することは一般的には少し難しいのかもしれない、ということがわかってきました。しかし、だからこそ僕みたいな人間の出番である、と思っています。たとえば今回の場合、「会話ができないパパが問題だ」というのではなく、「何をどうすれば不器用なパパさんでも日々が幸せで、家族がキラキラ・ワクワクと喜ぶ場をつくれるようにできるか」、とか考えると、問題解決がワクワクしてきます。頭が動きますし、きっとそのゴールにはたどり着けるはず。きっと、いい形にしてみせます。見ててもらえると、嬉しいです!
微力ですが川口さんの想いに共感し、支援させていただきます。私も30代を目前に、家族の在り方やジェンダーの在り方について考える機会が増えました。仕事・家庭・育児、すべての人がどの要素にも全力投球できる仕組み・価値観が浸透する社会になって欲しいと願い、このプロジェクトの成功を祈っています。いつか、詳しくお話聞かせてください。川口さんの新たな挑戦が、どうか成功しますように!!

種村くん!ありがとうございます!家族やジェンダーの在り方についての思考機会が増えたとのこと。種村くんは世界を見ている人なので、どんな考えを巡らせているのか興味津々です。
教育は、論ずる人が多い割に具体的な動きが生まれにくいと感じる世界でした。今回も、近いものを感じています。だからこそ、僕みたいな人が突っ込むといいんじゃないかな、と思うんですよね。応援、ありがとうございます!
面白い取り組みで、是非協力させていただきたいです。

Tetsuyaさん、ありがとうございます!ものづくりメンバーですね!!!大歓迎です!!
クラウドファンディングは開発資金を得るためであると同時に、同じ気持ちを持ってくださる方・なんとかしたいと思ってくださる方と出会うことやこのテーマを社会に届けたときにどういった反応をいただけるか、を見たいという気持ちも含めています。皆さんからいただいた期待・高まった熱量を形にしていくために、お力を貸していただけるとありがたいです!2.3月、お会いできることを楽しみにしています!
このプロジェクトを通じた熱い想いが、日本中のお父さん、ひいては家族みんなの笑顔の一助となりますように!応援しております。

千咲さん、ありがとうございます!千咲さんとZOOMでお話したとき、家族にとっての会話の必要性を強く感じましたし、(教育業界にいる身として)家族が子に影響する可能性はもっともっと大きいのだ、ということを感じました。問題とはあるべき姿と現状とのギャップ。あるべき姿を明確に感じることができたあの会話は、僕にとってのターニングポイントでした。正直、このギャップは一般的にはまだ感じられていないものだと思っています。だからこそ、僕がそれを見えるようにしたいんです。貴重な機会、並びにさらなる応援をありがとうございます。頑張ります。
いつも全力でひたむき、情熱的でありながら冷静さを忘れない川口さんは、わたしが学生時代に最も影響を受けた方の一人です。川口さんの描く世界が実現しますように。微力ながら応援させていただきます!

水鳥さんありがとうございます!褒めすぎです!
こちらこそ、学生時代の水鳥さんにはたくさん力を貸していただきました。ありがとうございました。世界はまだまだ描けていないです。でもこうやって、応援で集ってくださる方がいる。みんなで一緒に考えていければ、きっともっと鮮明に世界は描けるように思います。微力だなんてそんな言葉、僕には通用しません。頼りますので、今後も力を貸してくだいませ。

川口さん!とってもワクワクする企画で、世の中に届いてどうなるか見るのを楽しみにしてます。微力ながらご支援させてください。

yuttie_yuichiさん、ありがとうございます!ワクワクを感じ取っていただけて嬉しいです!これからもたくさんたくさんやることがありますが、一つひとつ取り組んでいき、世の中に届けていけるように頑張りますね!

コンテンツに期待、応援しています!我が家はもう手遅れ?!と思った家庭もこのカードをきっかけに会話と笑顔を取り戻せますように。円満な家庭はさらに仲良く、幸せになりますように。無事に商品化され、多くの方に届くことを願ってます!

Sarah Araiさん、ありがとうございます!挙げていただいたような、まさにそういうことを目指しているものなので、書いていただいてありがたいです!家族・家庭の充実が、もっともっとできればと思います。
何かの本で、現代の人はつながっているが孤独である、という話を聞いた気がします。心休まるホームとしての家族が、当たり前になればと思います!
微力ながら応援させていただきます!
プロジェクトの内容はもちろんのこと、コロナ禍においても新しい取り組みにどんどんチャレンジしていく川口さんの姿勢にとても感銘を受けました!
プロジェクトの成功、心よりお祈りしています!

鳥越くんありがとうございます!昔から鳥越くんは僕を褒め過ぎです!
コロナ禍での新しい挑戦は正直不安です。事態が落ち着くまでは安定した立場でいることが最良の選択肢、とも聞こえてくる中で、こういう動きをするのはひょっとすると誤っているのかもしれません。でも、もしテーマに対して向かうなら、考えに変化が訪れている今だと思うんですよ。佐俣アンリさんの『僕は君の「熱」に投資しよう』という本に、「事業とは、誰でも考えつくことを"100倍の規模"でやること」だと書いてあります。そういう姿勢で進みますし、うまくいかないことがあったら鳥越くんをはじめ、応援コメント欄にいらっしゃる方に相談します。みんなで考えて、みんなで突破して、みんなで次世代につないだらいい、と考えていますので、成功を祈っていただけるのもありがたいですし、力も貸していただけると嬉しいです!
パパとママの「良質な会話」の必要性にとても共感しました。時間が限られる中、定期的に良いパパとしてあるべき姿について対話する支援ツールは、本当に働き方が大きく変わった今、必要性が高まっていると思います。モヤモヤはあるのだけど、どうすればいいのか分からない、考える時間がとれないといったパパ達の手元にぜひ届けられるよう、心ばかりですが応援させていただきます。

児玉さんありがとうございます!児玉さんの共感する力に頭が下がります。現代は放っておいても時間がないのに、子育て世代となると泣いたり騒いだり叫ばれたり、ご両親も働き盛りでものすごく疲れていたり、と本当に大変なんですよね。定期的に「良質な会話」をするきっかけと、会話をしやすくするツールは、僕自身が実感として必要だ、と感じました。『妻に言えない夫の本音』という朝日新聞取材班さんが出している本があるのですが、まさに児玉さんがおっしゃるモヤモヤが書かれていて、男性はそれを感じつつも辛抱の毎日を送っていると思います。
児玉さんのコメントから、より一層なんとかしたい、という気持ちが湧いてきます。ありがとうございます!
小学生向けにオンライン授業をする中で、画面の向こう側にその子の家族の生活が垣間見れる時がありました。授業とリモート会議が混線したり、家族みんなで授業を受けてくれていたりと、どの家庭も新しい形を模索しているように感じます。そういう点では夫婦だけでなく、家族みんなでこのカードのデッキを組んで、全員で家族の形を模索していくのも面白そうですよね。改めてご武運を!

木幡くん、ありがとうございます!なるほどなるほど、木幡くんの目から見た今のご家庭への印象、すごく参考になります!夫婦だけでなく家族みんなで、というのもワイワイしていそうでいいですね!考えていけるといいなぁ、ヒントをありがとうございます!

目まぐるしく変わる世の中において、家族の在り方も都度考えていかなければならない時代なんだと思います。少しでも多くの家庭の幸せを後押しできるようなプロジェクトになるよう、心から応援しています!

片野坂くん、ありがとうございます!VUCAの時代、正解のない時代。今回はコロナで、今後もSDGsやら少子化やらAIやらDXやら、あらゆる方向から世の中が刺激されていきますね。家族の在り方も、このあたりで一つしっかりめにアップデートされるタイミングなのだと思いました。
新しい価値観に、ワクワクしながら導いていけるようなプロジェクトにしたいです!応援、ありがとうございます!

家庭と仕事の両立は男性・女性に限らず大切なことだと思いますので、パパカードが広く社会に広がると良いなと思います!
川口さんのパパカードをきっかけに、明るい家庭になるところが増えると良いですね。
色々とご相談いただき、お名前まで載せていただき嬉しく思います!川口さんの活動を応援しております!

福島さん、ありがとうございます!これまでもたくさんお話させていただき、ありがとうございました!難しい社会問題に関わるものではありますが、ほんと、パパカード自体は気楽で楽しいものにして、手にした方にはワクワクしながら最愛の方とのコミュニケーションをしてくれたら、と思います!これからもたくさん相談するので、またいろいろな発想をもらえると嬉しいです!
初めてお会いした頃からお変わりのない情熱的な川口さんの想いが実現されることを願い、細やかなながら応援させていただきます!いつか自分がパパになった際は、先輩パパとしてご指導お願いします!(笑)プロジェクトの成功を願っております!!!

伊藤くん、支援ありがとうございます!伊藤くんのほうこそ、常に誠実な姿勢で、他者に対して尊敬の念を持って関わるところが全く変わらないです。素晴らしいと思います!伊藤くんがパパになったときの指導…、そうですね、僕の経験からは反面教師的な教えになってしまうので、パパカード制作から得たものを還元しますね!いつか、いいパパになってください!

お世話になっております。
制作段階からたくさんの方々と意見交換をされていたり、何度も試行錯誤されていたり、想いの詰まった温かい製品になると信じております。多くのご家庭に届きますように。引き続き、応援しております。

のざきさん!!わぁ、動いていただきありがとうございます!
のざきさんにははじめから今に至るまでこのプロジェクトをポジティブに捉えていただき、たくさんアドバイスもいただきました。のざきさんがご両親に抱いていた感覚は、僕の中では子どもが親に抱く感情の模範だと感じました。親からの愛情を確信できることは子どもにとってとても大切なことで、生き抜く力に直結します。そういうご家庭が全国のどこにいてもあたりまえに存在できるように、このカードが位置付けられれば、と思います。ありがとうございます!

OみちくんのFacebookページを見て知りました!私自身も子育て&リモートワーク中で家族との関わり、時間の使い方に悩み、もがいているので首がもげるほど共感しました!せっかくなら制作に関われたら嬉しいです!多くの家庭に届くよう、応援します!!

よっそさん、「ものづくりメンバープラン」ですね!!ありがとうございます!
ぜひぜひぜひぜひ、企画一緒に考えていただけると嬉しいです!Oみちくんのフェイスブックページ、僕も拝見しました。良いものになる可能性と悪いものになる可能性を含んでいるが、良いものになった場合はとても価値が大きいものになる。だからこそ、気概があるなら関わってほしい、という内容。まさにそのとおりだと思いましたし、そのメッセージからよっそさんがいらしていただけたとあれば大歓迎です!同じ立場にある方だと思うので、ぜひ2月から、議論できればと思います、楽しみにしてます!!
微力ですが、協力させて頂きます。
コロナを機に、ご家庭での自分の役割や夫婦のコミュニケーションのあり方に悩んだパパさんは多いと思いますが、
実際に立ち上がってアクションをおこした川口さんの行動力や課題意識の高さに尊敬します。
クラウドファンディングの成功、その先のプロジェクト成功をお祈りしています。

麻友さんありがとうございます!
ページに書きましたが、悩みました!一生懸命にやってきたつもりでしたが、自分は間違っていたのか、と感じました。Forbesさんのページに「#もっと一緒にいたかった」( https://forbesjapan.com/series/paternityleave100 )という特集があります。がむしゃらに働き、家庭をかえりみないかつての働き方を後悔するビジネストップが出てきたりと、この領域は今まさに価値観が見直されるときだと思いますし、「男」や「女」の(悪い意味での)縛り・しがらみがフラットに議論され、再定義されるときだと思います。頑張りたいと思います。尊敬や成功祈念、ありがとうございます!
久しぶりに動く川口さんを見れてよかったです!最高です、なんかウケます!
仕事よりプライベートを優先したいという価値観にとても共感します。私もwithコロナでその思いは一層強くなりました。
子供を授かるようなことがあったらぜひ手に入れたいと思います。
家庭のことは携帯で管理することが多いので、いつかネイティブアプリ版ができれば嬉しいです!

木村くんありがとうございます!動く僕が最高でウケたとのこと、おそらく関西代表の木村くんからの最高の褒め言葉だと思われるので、ありがたく受け取ります!
「仕事よりプライベートを優先したい」というのは、かつての自分は思えていなかったように思います。でも今回の件でそう強く思いましたし、周りでもそう思う方が多く増えたと思います。
お子さんを授かり、木村くんが同じような立場になるときには解決しておこうと思うので、ご安心いただければと思います。アプリですよね。実は考えの片隅にあったりするので、そのあたりも段階的に取り組めればと思います!

頑張ってください!

高山先生、ありがとうございます!別場所からのメッセージもありがたく頂戴しました!
「問題意識も提案内容も素晴らしい」「VOC重視・事実に基づくこと・わかりやすく表現すること・戦略キャンパス・今後のスケジュールなどの活用など、ドキュメントを見てまさに目次案を見ているように感じた」「最も重要な志の高さが一貫している」など、嬉しい言葉ばかりでした!
あのとき学ばせていただいたU理論の「共創造」こそが、今の自分の在り方に強く直結します。今回の課題意識を関わる方に共有し、プロトタイプを元に対話をしながら作り上げていくことで解決にまで持っていこうと思っています。ご指導ありがとうございました!頑張ります!

たしかに、世の中にママ支援事業は多いですが、パパの支援はそう多くありませんよね。今後の日本で注目されてほしいと強く思います。そして、学生時代、働く大人ってかっこいいと思わせて下さった川口さんの人生がより素敵なものになるよう、ささやかながら支援させてください。カードの到着を楽しみしています。

もなもなさんありがとうございます!そうなんです!日本では家庭のことはママがやるもの、という意識がとても強くて、本屋の子育てコーナーも女性がメインターゲットであったり、パパを支援するような団体が少なかったりと格差が大きい。共働きが当たり前になり、女性もキャリアを追い求められる時代において、もっと男性は家庭や家事育児のこと・パートナーのことを理解し行動できるようにしていく必要があると思います。男女のどちらが悪いということではなく、システムがアップデートされるときなんだと思います。
学生時代のお話、とても嬉しいです。そう言っていただけるからにはかっこ悪い仕事はできませんので、より一層気合を入れて頑張っていきたいと思います。目指せ「一家に一個が当たり前の環境」、です!。

川口さん、めっちゃ応援してます!!!
新たなチャレンジ、ファイトです☆彡

神原さん、ありがとうございます!
今神原さんと一緒にやっている仕事とはジャンルが異なるように感じますが、僕の中ではつながっているんです。大学体感プログラムも、探究も、今回のものも、子どもたちの可能性や個性・自己肯定感・自己効力感、そして笑顔や充実した人生を引き出すもの。
新しいチャレンジは不安も大きいですが、頑張るに値するものだと思うので、頑張ってみます!ありがとうございます!
ごぶさたしております。まだ夫にも父親にもなっておらず、イメージできていない部分も少なからずあります。
しかし、テレワークで一日中家で仕事する状況が続きそうな中で、考えて回避しないといけない問題だと認識しました。
予防の意味も込めて僅かではありますがご協力いたします

諏訪園くん!協力ありがとうございます!
読んだ感想を正直に言っていただき、それにもかかわらず内容を受け止め、問題だと認識していただいたこと。とても嬉しいです!
家族の形はここ数年で多分いろんなところで議論され、課題提起されていくことになると思います。僅かだなんてとんでもない。予防で行動できることも、すごいことだと思います。ご協力をお預かりし、社会に還元させていただきます。ありがとうございます!

素晴らしい取り組みですね。
応援しています。頑張ってください!!

勝又さんありがとうございます!!今はまだ未完成品なのでまだまだですが、背景となる問題の理解と解決の方向性は何度も検証して、正しいと思っています。
あとは今後、しっかりこの流れを100%、120%と満たすような商品へのこだわりをしっかりやり抜けば、本当に世の中の父と母の関係は良くできるはずで、その延長には子どもたちの自己肯定感・効力感へとつながるはずなんです。どうしてもこれまで父方は「妻はわかってくれない」母方は「旦那はわかってくれない」という平行線をたどりがちでしたが、それは解決不能なものではないと考えています。あああ言い出すとキリがない。いずれきちんとお話しますー!

いい取り組みですね!
コロナで家族の大切さを私も感じました。
応援してます!!

Shomaくんありがとうございます!共感するにはまだ若く難しい立場にありながら、ここに書いてあることから大切さを感じ取ってくださり、また、動いてくださりありがとうございました!
コロナと言えば、1月8日から緊急事態宣言になってしまって、何の因果かこのクラウドファンディングとほぼ同じの期間それが続くことになってしまいました。でも、こういう時代だからこそ大きな価値観が変わるきっかけにできれば、と思っています。とにかくがんばります!ありがとうございます!

一番乗り支援できませんでしたが,応援しています!

tatsukiさんありがとうございます!この場での一番乗り支援はいただけませんでしたが、その前からずっと相談させていただきました。アドバイス等たくさんたくさんありがとうございました!
ここからが始まりだと思うので、改めて気を引き締めてしっかり考え、動いて、形にしていければと思います。引き続きどうぞよろしくお願いします!