
頑張ってください!
私自身マイノリティの当事者であり、支援者であり、生きづらさを抱える若者を育成する事業の立ち上げに関わる中で「生きづらさ大全のような書籍」を待ち望んでいました。ぜひいつか皆様とコラボレーション出来たら幸いです。
頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!

頑張ってください!

応援してます!

素晴らしい企画だと思います!
応援していますので頑張って下さい!
外国人支援の現場におります。マイノリティに対してクール(かっこいい)取り組みをされているのに共感しました。達成に向けて追い込み頑張ってください!
とっても良いプロジェクトだと思います!

頑張ってください!
私自身も交通事故で障害をおいました。ぜひがんばってください。

頑張ってください!

このプロジェクトの完遂を祈念してささやかながら支援いたします。

LGBTのGです。
御縁があってこちらのサイトにたどり着きました。
45歳になって初めて生きづらさに正面から向かい合うことをし始めました。
なので応援します。
いっせーさんや皆様の活動を応援しています!輔&紫乃

生きることにハンディキャップのあるなしは関係なく、みんなで考えて行動していく時代になるのでは思ってきました。そういう視点も交えて活動に参加させて頂ければと思います。
ぜひとも大全に一枚加わらせていただきたいと思います。
佐々木さん
ご無沙汰してます、
栗原です。
ぜひ、寄付させてください。

頑張ってください!

頑張ってください!

周囲が気づきづらい、見えづらいことだから、
それを可視化する意義があると思いました。
当事者の方々が抱える困難を少しでも知りたいと思います。
生きやすい日本に変えるために、応援します!

井上洋市朗さん
ご無沙汰しております。
社起大6期米田です、普段何もサポートできておりませず、
申し訳ありません。
僅かですが、応援させていただきます。頑張ってください!
社会起業大学9期生の杉下智彦です。私の取り組んでいる「アフリカ」についても、在日アフリカ人のいきずらさをはじめ、様々な課題に対して挑戦しようと思っています。ぜひ一緒に活動できればと思います。がんばってください!!
応援しております。
これからもよろしくお願い致します。

頑張ってください!

11日のイベント行けなくてすごく残念な想いでおります。。
活動はフォローしていきたいと思っているのでほんの気持ちですが支援させてください。
できあがったらぜひ読みたいです!
設立パーティーに参加して「生きづらさ」って、共感してもらえないかもしれないし、めんどくさいって思われるかもしれないけど、言葉にすることが大事なんだ!と気づきました。お礼を込めて、応援します。

遠くからでも応援しています!

頑張ってください!
NPO法人ダイバーシティ工房の不破と言います。私たちも「生きづらさ」を感じる子どもを対象とした事業を行っているので、応援しています!設立パーティにも参加したいと思っています!

世間では、一人ひとりは身体障害など一般的なものや身近な人の抱える生きづらさぐらいしか知らないので、生きづらさを抱えながらも気づいてもらえない人はたくさんいるのだと思います。それを少しでもお互い気づける社会になったらいいなと思います。
応援しています!
本楽しみにしてます!
障がい者の方が特別ではなく、どんな方でも、普通の日常だと考えるようになれました。でも、まだ日本はそう言う環境にはなっていないことも事実です。やる事は沢山ありますが、自分がまずやれる事から…そう思います。
企画の趣旨に賛同致します。本を手にするのをいまから楽しみにしています。

楽しみにしてます
非正規雇用の長男、軽度の知的障がいで障害者雇用されている次男、自閉症で作業所に通っている三男。
不幸じゃなくて皆よりちょっとそれぞれに「生きづらい」だけです。
健常でも、障がいでも、マイノリティーでも、それぞれに悩みはあり、生きづらさはあると思います。それを共感して共有する事が第一歩かな、と思い寄付をさせて頂きます。

ステッカー 等はひつようございません。作成の資金の当ててください