
少しでも、がんばっているみなさんのお力になれたらうれしいです。笑顔がいっぱいあふれますように。

子どもたちの笑顔のために大事に使わせていただきます。


応援します。

応援いただきありがとうございます。その一言が、子どもたちの後押しになります。 木村

素晴らしい活動。頑張って下さい。

応援いただきありがとうございます。本当に心強いお言葉です。 木村
人と人との繋がりに感謝しています。みんなでみんなの未来を切り開けるよう、いつも応援しています!

ご支援いただきありがとうございます。「みんなで未来を切り開く」本当に温かいお言葉ありがとうございます。 木村

応援してます!少しでも力になれますように✊🏻

応援いただきありがとうございます。お一人おひとりの言葉をご支援が多くの子どもを救うことに繋がります。 木村

頑張ってください!

ご支援もいただきありがとうございます。今後の経過報告もさせていただけばと思います。 木村

頑張ってください!

ありがとうございます。残りも間近になってきましたが頑張りたいと思います。 木村


頑張ってください!

応援いただきありがとうございます。お一人おひとりの支援が子どもたちの力になります。本当にありがとうございます。 木村



微力ながらですが、応援しています!

応援ありがとうございます。お一人おひとりの支援があるからこそ、支えることが出来ます。感謝です。 木村


前にもお話しましたが、市村さんたちがやってくださっていることは、とっても大切なことだと思っています。
娘のクラスにも、学校に来れなくなってしまった子がいますし、思えば自分の時にもいました。本当に、身近な問題なんだなと感じています。
自分も、少し違うかもしれませんが子どもの貧困問題に関心があって、何かできないかなと思っていた時がありました。
グループラインで来た時から、金額どうしようかなと悩んでいたのですが、まだ転職したてで恥ずかしながら家計の収支に不安があるため、最初はこのコースとさせてください。
影ながら応援しています!
頑張ってください!

ご支援誠にありがとうございます!
少子化が進行する中、課題を持つ子どもが増えている現状は健全ではないと感じます。
ただ公的支援がない領域では、共助という形でまず支援に取り組む必要があると思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。
いただいたご支援、子どもたちのために大切に活用させていただきます。
市村


未来を担う子供たちのためにいつも精力的に活動されていて、常々素晴らしいなぁと感心しておりました。
僅かばかりではありますが、支援させていただきます。
これからも頑張ってください!


息の長い活動になりますよう御祈念申し上げます

ありがとうございます。こまでもそしてこれからも、子どもたちの状況やニーズに寄り添い支援し続けられる環境をつくっていきたいと思います。 木村

こころばかりですが、子どもたちの居場所がこの先も続いていくように、活動に寄り添えたらと思いサポーターとして応援していきます!





いつも(子どもたちのために何ができるか?)を、一番に考えてくれて、ありがとう。そして、実行してくれて、本当にありがとう。こういった形式をとっていただけると「何かをしたい、けれど、自分一人ではどうしていいのかワカラナイ。」そんな大人たちにとっても、助け舟になると思います。私も応援します。

身に余る言葉、誠にありがとうございます。課題を持つ子どもが1人でも多く、自分自身を肯定し、未来に向かって歩んでいけるように、仲間たちとともに、支援に取り組んでいきます。 市村