すてきな未来になる、ささやかなお手伝いをさせていただきます。
高校生の若くて新鮮なパワーに期待しています!!
頑張ってください!
後輩達が頑張ってるのが嬉しいです。はじけろ!
頑張ってください!
高校生の奮起に期待します!
頑張れ〜!
Facebookでチェックしております♪もうひといきが折り返しとおもって!!
大学2年から学外での活動をはじめた身としては「大学生から動き出すのではもう遅い」という感覚があったりします。
高校生のうちから、学校の外に出て「社会」や「世界」について考える機会があるのはとても大切なことだと思います。
応援してます。
頑張ってください!
facebook上で友人の投稿をよく見かけていたので思わず協力しようと思いました。社会人にもかかわらず少額での寄付で恐縮ですが、活動を心から応援しています。
先日、娘が会議に参加させていただきました。早く、寄付したかったのですが、カードを持ってなくって今になってしまいました。参加させていただいて、とても勉強になったようです。活動は、大変だと思いますが、頑張って下さい!!応援しています。
頑張ってください!
頑張ってください!応援しています!
ネット時代とは妙なものだな、おじさんには、なかなか理解ができない。
宮城県は私の第二の故郷です。小学生時代の思い出がいっぱい詰まっている地、宮城の復興を応援します!
微力ですが応援してます!がんばって!
頑張ってください!
アメリカの研究室で、u-streamで流れる日本のニュース画像を、何も手がつかず眺めていた日を思い出します。何もできなかったことを後悔しており、皆さんにその思いを託したいと思います。
来年の第2回開催も楽しみにしています!
日本の未来の若者たちを応援します!
私は福島県会津出身で震災時被害はありませんでしたが、東北出身者の一人として微力ながら応援いたします。頑張って下さい。
東北から元気になるといいですね。がんばってください。
素晴らしいプロジェクトですね!
私自身は何も出来ないですが、このような形で応援できます事をとても嬉しく思います。
がんばって!!
皆さんの若い発想力と力は希望の光です!応援しています!
応援しています!!!
戦後の時間をかけて培われた日本の暮らしは一体何だったのか。なぜ3年も経つのに暮らしが取り戻せないのか。天災は風土まで奪って行ったのか。自然界ではもう芽が出て花が咲き実をつけていますよ。もう古い大人は子どもたちの未来を邪魔しないよう、お金を出してくれるだけでいい。若者たちは既成概念取っ払って美しい日本を作っていって下さい!
未来は変えられます!