
交通事故が起こらないことを祈ってます。頑張ってください!
頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

このモニュメントを目にした人の運転に対する意識が変わると願っています。あの交差点を歩いて通る子供や大人は今後何万人もいるだろうから大きな意味があるでしょう!
いつでも海璃くんに想いを馳せられ、交通安全に対して考え続けることが出来る場所になりますように。 わかん

小学生の子どもを持つ1人の親として、毎日仕事でハンドルを握る1人の社会人として、小さな命と大きな希望を奪ったこの様な事故が二度と起きない事を祈ります。

交通事故のない世の中を。
まずはドライバーが気を引き締めて運転しなければですね。もちろん、自分も含めて。

たくさんの思いが込められたモニュメント、その思いの一つ一つに、また涙が出そうになります。設置を心待ちにしております。
頑張ってください!

我が家の今日の夕飯はグラタンと コンソメスープに小さなマカロニを入れたものをつくるつもりでいます。

勇気ある行動に賛同します。僅かばかりですがこうした悲しい事故が無くなるようドライバーのモラル向上に繋がれば幸いです。今年もレモスタでご挨拶出来ればと思います。









交通安全の研究をしている大学院2年生です。今年の春から、市役所の土木職に就職します。今回のプロジェクトを受けて、交通事故を1つでも減らしたいという気持ちが改めて強くなりました。土木職の立場からも、歩車分離信号の普及に貢献していきます。これからも陰ながら応援しています。お体をお大事に。



多くの人の支援に感動しています。
皆さんの心が繋がり一つになって、交通安全祈願碑が設立できることを確信しました。
海璃くんがつくってくれた皆様との繋がりを大切にしたいです。



あの道を通るたびに海璃くんのことを思い出しています。
どんなに急いでいても車の運転は気をつけようと思っています。



近隣のオフィスに勤務する者です。同じ年頃の子供を持つ親として事故後に気になったのでツイッターでフォローさせていただきましたが、お父様の行動力や息子様を想う気持ちに触れさせていただき、他人事ではないと感じております。今後、このような悲しく痛ましい事故が二度と起きないように願っております。






虎ノ門2丁目の信号は元は西窪巴町でしたよね。
以前勤めていた会社の近所です。
あんなに見通しのいい交差点での痛ましい事故があったんですね。。。
素敵なモニュメントができること、そしてもう二度と痛ましい事故が起こらなことを願っております。













ほんの少しですが支援させてもらいます。今まで以上に安全運転を心がけます。

ベルマーレサポーターです。祐三さんには、スタジアムで何度か声をかけていただきました。息子様のご冥福を心よりお祈り致します。子を持つ父親として、私自身も安全運転に努めます。これからも応援しています。
