
ここには、世沢文子様、八木和子様、堺正一様、堀越昭彦様、吉田光政様、宮澤三夫様、二瓶正彦様、水久保楽寿会様、一子島せい子様、吉川美南高校PTA様、霞ヶ関東中学校生徒会様からのご支援が含まれています。
応援してます。
頑張って下さいね。

つえぽん制作頑張ってください。

頑張ってください!
私の母は昔、点訳ボランティアをしていました。
私自身は弱視気味でしたし(なんとかギリギリLASIKを
できましたが)、息子は弱視です。点字ブロックが街中に
広がると良いですね!

頑張ってください!

頑張ってください!

素晴らしい取り組みですね。点字ブロックを一人でも多くの人に知ってもらい、視覚に障害のある人も安心して街に出られる社会になるよう、頑張れ つえぽん!!

思いやりと優しさに包まれ、愛らしいつえぽんが全国で活動できますように。

岡山で平林さんたちにお世話になっております。埼玉で運動が広がることは全国へ波及するものだと思います。よろしくお願いします。

つえぽん応援しています!
思いやり、相手を気遣う事が当たり前になる世の中になってほしいなあ♡

影ながら 応援させていただきます。

頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!

「つえぽん」の着ぐるみで優しさの輪を多くの人に広げてください。

チームつえぽんで頑張りましょう。

つえぽんが、点字ブロックの啓発活動のイメージになるといいですね。それと、すべての人が生きやすい世の中は、「思いやり」「優しさ」の心です。

頑張ってください!

日本が誇る発明のひとつ、点字ブロック。
火事や停電などの災害時には
大切な誘導路にもなります。
自動車、自転車や車椅子には目の敵にされがちですが、
引っ掛かって危ないってのはたしかにありますが、
けれど、外国よりも一歩進んだ取り組みだってことも
どうかわかってほしいと思います。
いろんな立場のかたと、分かりあえるきっかけになりますように…。

頑張ってください!

子供たちの手で、つえぽんの温もりを感じることができるように、ささやかですが、応援させて頂きます!

優しい社会になりますようにお祈りいたします。
頑張ってください!

SB乗務員6名、ささやかながら応援いたしております。

頑張ってください!

最近の盲導犬や視覚障碍者への悲しい出来事に心を痛めています。ほんの少しですが協力いたします。

この活動が一つのロールモデルとなることを心から願っています。
ダイアログ・イン・ザ・ダーク 代表 志村真介 スタッフ一同より

プロジェクトの成功を祈ります。
少額なので、郵送費等使って頂くのは、もったいないので、何も送らないで下さい。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

ダイアログ イン ザ ダークのFacebookで知りました。
本当に僅かですが、お役立ていただけましたら幸いです。
実は、私も、着ぐるみに入っているんですよ (^^)
この可愛らしいキャラクターが、広く認知され、多くの方が過ごしやすい社会になりますように。

視覚障害者の支援をしております。
ひとり歩きは、ただでさえ緊張が伴います。
でも、行きたいところに自分で行けるということは大きな喜びです。
点字ブロックは、大切な手がかりになります。
少しですが、支援させて下さい。

先日、ダイアログインザダークで「見えない」ということを経験しました。
点字ブロックが大切なこと。
多くの方に知ってもらえますように。

頑張ってください!

すてきなプロジェクトです!応援しています!頑張ってください。

9月28日(日)、青森でも点字ブロック啓発キャンペーンを実施しました。PTA主催で、児童生徒、保護者、職員に加えて、青森県視覚障害者福祉会の皆さんと盲導犬も参加してくださいました。青森駅前と新町通りの2か所で、ティッシュを配りながら多くの方に声をかけました。初めての取り組みでしたが、市民の反応は良く、手ごたえを感じました。
「つえぽん」 応援します!
やっと登録できそうです。当方視覚障害全盲です。街を歩くときも、ネットを歩くときも、いろいろバリアがありますね。(^_^)

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
応援しています。
協力の輪が広がりますように。

頑張ってください!
頑張ってください!

応援してます!

頑張ってください!
着ぐるみつえぽんに早く会いたいなぁ♪