地域の下水道事業を守ってきた創業40年以上の会社を継続したい

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2023年8月31日

日本一周経験者がご当地グルメを具に込めるおにぎりキッチンカーを運営
#地域文化
- 総計
- 0人

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 61人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
#動物
- 総計
- 101人

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
#災害
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

輪島の未来へ響け、グラミー賞チェリストが奏でる希望の音色
#災害
- 現在
- 670,000円
- 支援者
- 16人
- 残り
- 17時間

全ての人が森林保全に参加するきっかけとなるボードゲームを作りたい!
#子ども・教育
- 現在
- 493,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 7日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして。有限会社高田産業の青木幸(あおきみゆき)と申します。今から7年前、主人と2人で先代から事業継承しました。宮崎県都城市で起業して40数年、下水道や農水道、管材の販売をしている資材販売会社です。主人は元々別会社で同様の仕事をしており、商品の売買で先代と出会い、そろそろ引退を考えていた先代から継承してほしいとの申し出があり、7年前に継承をする形でスタートしました。
これまで、宮崎県都城市、北諸県郡三股町の公共事業(下水道・農水道)や、都城商業高校のフェンス工事や山田小学校のプール改修工事などの土木資材の販売等、都城市と三股町を中心に活動しております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
新型コロナウイルスが流行する前までは、継承した下水道・農水道などの公共事業も多く、主人が継承と共に始めた土木資材の販売も相まって順調に経営しておりました。しかし、コロナの影響が著しく、公共事業が減少しそれまで好調だった土木資材販売までもかなり減りました。また、昨年の台風14号の被害により公共事業が災害復旧中心になり、先代からのお客様も主人のお客様も仕事自体(建設業)がなかなか思うようにいかなくなっています。仕事が出ても、経営難や人手不足で建設業者が仕事を取る事が出来ず、コロナが落ち着いてきた現在もこの業界は沈んだままです。
下水道は、し尿などの汚水を流すためだけでなく、下水処理場まで運びそこできれいな水にして河川などにかえす、大切な役割を担っています。その下水道は、弊社がある宮崎県はもちろん、多くの地方自治体で普及途中であり、これから先普及が進むかどうか色々な議論がされています。地域によっては、ゆくゆくは下水道をなくしていく(廃止する)方向で議論がされているとも聞きますが、今現在道路の中を走っている全ての下水道をなくす事は、普及するよりも難しいと思われます。
もし、下水道が下水のシステムがなくなったら、今の世の中がどうなるでしょうか?汚水と共存出来るでしょうか?いかに日本の下水道・下水システムが優れているか、ご存知の方も少なくないと思います。日本が美しいと、清潔でキレイな国だと言われるのは、下水道事業が少なからず影響しているからだと、私は思います。
そこで、先代から継承した下水道、そして、畑かん事業とも言われる農水道事業をこれからの未来に残していくためにも、皆様の温かいご支援をいただきたいと思い、立ち上げいたしました。
▼プロジェクトの内容
度重なる天候不良などにより、あらゆる工事が延期や工期の延長などで、当初の計画と大幅にずれています。皆様からいただいたご支援は、材料仕入れや経営改善のための事業資金として活用させていただきます。
8月から、公共事業並びに土木の仕事で材料の販売が既に決まっている工事が多数あります。下水道事業や建設・土木事業を担ってくださるお客様(建設・土木業者様)のために、より良い商品を提供出来るよう尽力します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
飲食業や観光業がコロナの影響が大きいと言われていますが、今の建設業並びに建設業に携わる全ての業種もかなりの被害を受け、経営難や人手不足で倒産や廃業をしています。このままでは、いざという時の災害復旧工事やそれに伴う材料の販売や運送、また、建築や建設という生活インフラへの影響が懸念されます。注目していただきたいのは、大手のゼネコンや資材販売会社だけではなく私達のような地域に密着した地方の建設会社や資材販売会社です。
地方の活性化や発展は、今後の日本の経済を支えこれからの未来に十分貢献できると思います。これからを支える子供たちのために、そして、ますます高齢化が進み私達も将来はお世話になる高齢化社会のためにも、今あるせっかくの知識や技術力を無駄にはさせたくないという思いでいっぱいです。このプロジェクトをきっかけに、日本のみならずゆくゆくは海外の下水道事業で困っている国々にも、快適な環境で人々が生活できるように技術支援などをしていけたらと考えています。
皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 青木幸(有限会社 高田産業)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
8月の材料仕入並びに経営改善のための環境整備を行います。 環境整備で、メーカー撤退や規格変更などで不良在庫となった塩ビ製品などの廃棄のための費用です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
応援コース(リターン不要の方向け)
感謝のメールをお送りいたします。※おひとり様、何口でもご支援いただけます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料
共感応援コース(リターン不要の方向け)
感謝のメールをお送りいたします。※おひとり様、何口でもご支援いただけます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
3,000円+システム利用料
応援コース(リターン不要の方向け)
感謝のメールをお送りいたします。※おひとり様、何口でもご支援いただけます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料
共感応援コース(リターン不要の方向け)
感謝のメールをお送りいたします。※おひとり様、何口でもご支援いただけます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月











