
今、残り時間20分で、プロジェクト知りました。経済力なく、久しぶりの支援です。私は長年、保護猫 保護犬飼っています。命大事にしなくてはならない。ジャージ牛乳は飲んだことありますが、お話お聞きするまで知りませんでした。この後もプロジェクトしっかり拝見致します。成立良かったですね。

ご支援ありがとうございます。最後の20分で出会えて良かったです。ジャージー牛乳を飲む為に産まれて殺される命がなくなる、一頭だけでなく何か今後も続けれる取り組みがあればと思います。今後とも宜しくお願いします。

このプロジェクト概要を読むまでこんなむごいことがあるなんて知りませんでした。大切な命を産廃として扱うなんて...。この現状が一人でも多くの人の目に触れますように。

ご支援ありがとうございます。自分も半年前まで知りませんでした。実は知らない所で、世の中、こんな事が多々あってるのかも知れません。真珠を作ったあとのあこや貝を産廃処分してるとか(真珠を作ったあと食べてるとか、何年も再利用とかあってるかもですが)知らない世界があるのかも知れません。この現状を知ってくれた方が、「どうにか解決出来ないか」と思うか「ジャージー牛乳飲む為に仕方ない、育てても赤字だし、結局殺すなら早いが良い」と思うかは人それぞれなので、ふうさんの様に共感してもらえると、やった甲斐があります。

こんな現実、初めて知りました。教えてくれてありがとう。応援しとるばい!

ご支援ありがとうございます。牛飼いの僕でさえ、去年まで知りませんでした。この活動で目を向けられない世界を誰かに知ってもらうキッカケになれたのも幸いです。

頑張ってください!

ご支援ありがとうございます。なかなか伸び悩んでいるので、周りの人に広めてもらうとありがたいです。最後まで頑張ります。

クラウドファンディングも牛のことも全くの初心者なのですが。。
ここから、例えばジャージー雄のことを多くの人が知ったり新たなブランドになったり新たな流通ができたりすることで、人間の都合で産まれてもらったジャージーの雄の命を何かに使うことができるシステムが成長していくといいなぁと思います。
応援しています!

ご支援ありがとうございます。僕もそう思います。もしこのプロジェクトが達成できなかったとしても、誰かがどこかで「次は私が」と立ち上がり、命がつながればと思います。僕がYoutubeで見た熊本でジャージー助けてる方に話を聞きに行ったのですが、その方は牛舎持ってないので畑で牛を飼われてます。

なんか自分で自分に支援した様になってしまいました。
代理申請と言うのをやってみようと思ったのですが、なにぶん初めてのことで。
《支援者》
富永翔太郎×
立山誠〇
昨日、消防団の年末警戒の出発式の時に「自分じゃしきらんけん富永しとって」と言われお金をもらいました。
プロジェクト実行者の富永と立山は保育園、小学校、中学校が一緒の幼馴染です。初のリアル支援だったので、本当にうれしかったです。支援したいけど、ネットが苦手や送金に抵抗がある方は、僕に直接連絡いただければ、代理申請しますので宜しくお願いします。

トミー、記事一読しました。
この現実は知りませんでした。
今仕事の都合で海外に住んでいて、牛肉を食べる機会が多く、色々と考えさせられました。
このような寄付は自身では初めてだけど、海外の物価高でお金の使い方を考えさせられる今だからこそ、自分自身の考えも変えていきたいとも思いました。
応援してます!
以下思ったこと。
支援にあたり、例えば2000円から等支援がしやすい金額だと拡散して資金を集めやすいのでと思いました。これからの設定でできるのかな?
あと、海外からもアクセスできるとグローバルに支援金を集められるのではと思いました。その場合、英訳もあると良いですね!

支援ありがとうございます。僕もクラファン寄付したこともないし寄付募るのも初めてです。スタート金額の一万円が高いて意見は、他にも頂いてます。達成後セカンドチャレンジ(未達でも)する際には金額設定を見直します。一万円ならしない、二千円ならするて人が5人いたら一万円なるからね。海外アクセスの件は運営に意見としてあげておきます。