
趣味で書を嗜んでおります。
よくぞ1400年も技術が受け継がれてきたものだと感嘆すると同時に、これからも続いていってほしいと願わずにはおれません。
本当に微力ではありますが、その一助となりましたら幸いです。
またこうした機会がありましたら、その折もご協力したいと思います。
いただいた墨を磨るのが楽しみです。
今回の応援、そして今後の応援のお約束までして頂き感謝しかございません。本当に有難うございます。仰る通り1400年続いてきた文化を自分達の世代で途切れないようにしていくのは自分達の役目だと思っています。そしてそこに皆様からのご協力を頂き、その末端事項かもしれませんが、今回の取組を必ず実のあるものにしていこうと思っていますので、何卒今後もご協力のほど宜しくお願いします。

12月26日に、にぎり墨体験をさせて頂きありがとうございました。
なぜ衰退していく傾向にある伝統文化を継ぐ決意をしたのかなど、お聞きしたかった事がこのクラウドファンディングのページに全て書かれており、長野さんの取り組みを微力ながら支える事が出来ればと考えました。
頑張って下さい!
私は授業を通して、子供達に伝えていきますね!
昨年、その節は有難うございました。
またいつでも工房にお越し下さいね。
今回の応援もありがとうございます。
記事を読んで頂き、感じて下さる箇所を、少しでもこれからの子供達に伝えていってもらえるのであれば大変有難いです。互いに頑張っていきましょう!

3年前工房に伺い、いろいろなお話を聞かせていただき、楽しいひとときを過ごしました。その際も墨づくりをされる方が残り少ないというお話を聞き、長野さんにはぜひがんばっていただきたいと思っておりました。
遠方なので、その後伺うことはできていませんが、購入した墨が使い終わる前にはまた行きたいと思っています。
松煙墨の製作、お大変かと思いますので、どうぞお身体にお気をつけください😊
工房にお越し下さったのですね。その節は本当に有難うございました。また工房にお越し下さるのを楽しみにしています。今回の応援も本当に有難うございます。身体の気遣いまでして頂き有難うございます。今後も何卒末永いお付き合いのほど宜しくお願いします。

中小企業診断士のご縁で、このクラウドファンディングを知り、勉強不足を恥じ、微力ながら応援させていただきます。
古墨をお守りになられつつ、のれんを守っていくお覚悟、我々の想像を絶するご苦労があるかと思います。
飛鳥時代から続く政や人々の営みの記録を我々が知ることができるのは、当時サプライチェーンという言葉はなかったかと思いますが、御社のおかげかと存じます。頑張ってください。
この度の支援、有難うございます。
自分の場合は家業なので、自然に今の仕事に就いていますが、需要が極端に少なくなってきている固形墨を存続させていくのは確かに大変です。ですがこうやって応援して頂ける方々がおられるからこそ、自分達も頑張っていけますので、今後もぜひお付き合いのほど宜しくお願いします。

応援しています、プロジェクトのご対応が落ち着いたらオリジナルの墨の製作をご依頼したいです☺️
オリジナル墨の製作はいつでも仰って下さい。墨の製造シーズン的には11月~4月頃なので、それを越すと来年度の製造になりますのご参考までに。。。
そして今回のクラファン応援有難うございます。
今回の取組、何とか良い結果になるよう尽力して参ります。

頑張ってください!
鎮西探題の御家人の子孫さま
この度はクラウドファンディングの応援、誠に有難うございます。皆様から沢山の支援を頂き、今後なお一層気を引き締めて今回の取組をしっかりと進めていきます。今後の動向もスローペースにはなりますが都度お伝えしていきますので見守って頂ければ幸いです。

昨年末に、募集を知っていました。応募したような気がしていて「コメント」を確認しましたが、私のコメントは見つけられませんでした。伝統は「応援・使う」を続けないと途絶えてしまうと考えます。頑張ってください!
この度は応援有難うござます!
吉田さまが仰る通り「使う」というのは、伝統工芸品にとって本当に大事なことだと思います。自分も常日頃周囲の方にお伝えしていますが、口頭での応援も大変有難いのですが、存続していく為には使って貰わない限り、自分達にも利が生まれず、存続・維持させていくための資金もいずれは尽きます。だからこそ吉田様が仰ることは非常に重要かと思っています。今後も是非、墨を使って頂ければ幸いです。
頑張ってください!
この度はクラウドファンディングのプロジェクトに応援頂き有難うございました。支援して頂いた分は、有難く今回のプロジェクトに使わせて頂きたいと思います。まだ始まったばかりでこれからではありますが、何卒今後も応援よろしくお願いします。

ギリギリになってしまいましたが、このステキなプロジェクトと素晴らしい展開にワクワクしています。
とても詳細な説明にもあたたかい愛を感じます。
この先の未来を楽しみに、応援を続けていきたいと思っております。
いつもの笑顔で、がんばってくださいね♪
いつも有難うございます!
今回の支援まで。本当に感謝感謝です。
この前はタイミング悪く少ししかお会い出来なくて申し訳なかったです。例の方のライブの際?(笑)かいつかは分かりませんが、またこちらにお越しの際にはお立ち寄りください。またお会い出来るのを楽しみにしてますね。

遅くなりました上に、微力で申し訳ないですが…。書道好きとして、松煙墨好きとして、そして現状(松煙の)を知った身として、さらにはメーカーで勤めてるものとして、このように動いてくださる長野さん本当に素晴らしいと思います。
メーカーとして手伝えることは雇われの身ですのでありませんが、行動してくださる錦光園さんのお役に立てることがありましたら喜んでお手伝いいたしますので、お声がけください(笑)
インフルなどはやっているのでくれぐれもご自愛ください。今後も応援しております…!
ご無沙汰しております。
その節は鎌倉で有難うございました。
お仕事は順調でしょうか。また機会があれば奈良の工房にお越し下さいね。
そして今回のクラファン応援、有難うございます!
業界の方に応援して頂けるのは本当に嬉しいです 笑
今後も何卒よろしくお願いします!!
薄れつつあある日本の伝統文化や伝統芸術にとても危機感を持っていました。
安いが正義と言わんばかりの外国産のものが世に溢れ、守られ続けているものが世に知られずに消えていく。
消えてしまったものは取り戻せません。
そう思っていた時に伝統を継承しようと立ち上がった長野さん。純粋にこの方を応援したいと思いました。
私は茶道を少しばかり嗜みますが、茶室に欠かせない掛け軸。そう、そこにも墨で字が書かれているわけです。
これは応援せずにはいられない。
これからもご活躍をXで拝見したいと思います。
頑張ってください!
いつもSNSで応援コメント、情報拡散にご協力頂き本当に有難うございます。また今回はクラウドファンディングの支援まで頂き本当に有難うございます。まだまだプロジェクトは始まったばかりではありますが、今後の進捗などは、つどお伝えしていきますので楽しみにしていてください。どこまで自分に出来るかは分かりませんが精一杯尽力してみます。

頑張ってください!
応援頂き今回は本当に有難うございます。
この先、自分にどれだけのことが出来るかはまだまだ分かりませんが、何とか今回のプロジェクトを時間がどれだけかかっても進めていきたいと思っています。引き続き応援のほど宜しくお願いします。

いつもsns見ております。
大好きな奈良の日本文化を応援できる機会を作っていただき本当にありがとうございます。
届くのを楽しみにしております。
まだまだ長い道ですが、心から奈良墨の未来が明るいものになりますように祈っております。
いつもSNSを見て下さり有難うございます。
そして今回のクラファン応援有難うございます!
リターンをお届け出来るのは最速で2月後半ぐらいになるかと思いますのでもう少々お待ち下さい。仰る通り、まだまだ長いというか終わりのない道ではありますが、目の前にあるものに対し、地道に取り組み続けていきたいと思っています。

頑張ってください!
この度の応援、有難うございます。
プロジェクト的には恐らく長い年月のかかる内容ではありますが、地道に取り組んでいきますので今後も応援のほど宜しくお願いします。今後の動向もスローぺースではありますがお伝えしていきますので宜しくお願いします。







