
頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

佐渡の版画活動に期待しています。
県外在住の元島民です。
これからも頑張ってください 応援しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
今までの参加者にとっては、他に替え難い貴重な経験になっている大会だと思います。今後も引き続き佐渡の魅力を伝えるこの大会の発展と継続を強く願っています。残念ながら今回本戦大会には進出できませんでしたが、参加者・実行委員の皆様、応援しています!
神奈川、東京の木版画教室からも応援しております。

頑張ってください!
頑張ってください!

全国大会のはんが甲子園が意外と少人数で(ぼそぼそと:表現が悪くて気に触ったらごめんなさい)運営されている実態に、応援したくて初めてのCFです。地元の高校や実行委員会、観光や教育などが連携して進められたらいいと思う。やはり佐渡市の支援でしょうか。よくぞ21回目まで頑張りました。2000年から続いており、敬意を表します。

子どもたちの素晴らしい作品をもっとみんなさんに見てもらいたいとの思いで応援しています。

頑張ってください!

ばばからの代行で引き受けました!
応援しています、みなさん、ステキな佐渡を、版画で表現してくださーい!

どの作品もかっこいいです。チーム戦なのもまたいい。ずっと続けていけるよう応援したいです。

若い方々のかけがえのない経験となりますように。

頑張ってください!

頑張ってください。

頑張ってください!

頑張ってください!

みなさんのご活躍を応援しています!

頑張ってください!

頑張ってください!
両津港で見てます。昔 高文連の事務局にいました。
頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!

頑張ってください!

未来の版画家、応援します。

夢を持っている人、応援しています。
応援しております!
一緒に頑張りましょう!
頑張ってください!
豊かな佐渡島の文化と日本の素晴らしき版画の文化。これからの明るい、更なる魅力の発展に期待が持てるプロジェクトだと応援しています

学生たちが目指し活動する場所が無くなりませんように!
頑張ってください!
応援しています!

相模原市の高齢者の木版画サークル「木版23」です。
若い皆さんの木版画を見せて戴き大変励みになります。
これからもこの活動が続けられるよう応援しております。
頑張ってください!
日本の版画の未来のために微力ながら応援させていただきます。世界的にも評価の高い我が国の版画の未来を担う高校生の活躍に期待しています。
頑張ってください!
未来の版画家のために!
応援させていただきます!

頑張ってください!
年賀状の版画しか作ったことがありませんが、町田の版画美術館は何度か見に行ったことがあります。作品作りに頑張ってね。
日本版画協会で大変にお世話になっております。
はんが甲子園の審査に一度参加させていただきました。若者たちのエネルギーに圧倒されたのを覚えております。
そして、影で支える委員の皆さんの情熱に頭が下がる思いでおります。
これからもずっと応援します!!
高校生による大型木版画作品制作、楽しみにしています。

佐渡版画村の会員です。
毎年、参加してくれる高校生の皆さんの作品を見るのが楽しみです。
これからも大会が続き参加してほしいと思います。

岐阜県立高校美術部顧問です。当初、3年生の団体参加(リアルに佐渡島で)を考えておりましたが、断念しました。その後、(予選が通過できた場合)昨年度のようなオンラインでの参加なら可能ということで、申込みさせていただきましたが、先は見通せず、私自身は入試業務の兼ね合いで(リアルに参加の場合含め)身動きができません。しかし、この稀な大会(本校では毎年1、ないし2月にクラス対抗の版画大会を開催しています)の存続を願って支援させていただきます。頑張ってください。
版画甲子園、頑張ってください。応援しています。

高校生たちの版画に懸ける思いを応援しています❗
応援してます!
頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!

学生の活動を応援しています!頑張ってください!
子どもが高校時代に連続出場させていただき、佐渡の皆様に大変お世話になりました。
当時のご厚情に感謝いたします!
私もアルバイト生活なので少ない額ですが支援させてもらいました。高校生の皆さんの話をいつもうらやましくも楽しく聞かせて頂いています。
頑張ってください!

頑張ってください!

このようなプロジェクトをやっていることを友人からの案内で初めて知りました!
是非続けていただきたいと思います!

佐渡の大切な宝を今後も残せるようにInstagramなどで活動を発信していくことも重要だと思います。