
実家が兵庫県ということもあり、災害の少なかった西日本にこのような災害が起こって他人事でなく胸が痛みます。ご自身が避難生活を送りながら訪問看護を続けておられることに心打たれました。誰にでもできることではありません。看護のプロ集団としての意識が成せる技だと思います。本当にお疲れ様です。
「地域の人々と一緒に被災後の新しい町を作りたい」ということ、遠くにいて何もお手伝いができませんが、心より応援しています。関係者の方々、これからのまた長い道のりどうぞ体に気をつけてお過ごしください。

お元気ですか?
何度か直接お伺いできればと画策しつつ、こんな時期になってしまいました。
本当にすみません。
日々の活動をFace bookなどで見させていただくと、地域への支援、絆の再生、笑顔の創出、想像を超える大変さがあるとは思いますが、その1つ1つが小さな実をつけつつあるように思います。
まだまだ、時間はかかると思いますし、丁寧にゆっくり醸成していくことが必要なのかもしれません。
でも、その時間を大切に、真備の皆様が心から笑い、古くそして新しい地域にしっかりと根を伸ばして行けることを心から願っています。
今回は本当にわずかながらで恐縮ですが、何もすることができないのでお手伝いさせていただきました。
また、必ず伺うつもりで動いています。
お会いできるのを楽しみにしています。
寒くなりますが、くれぐれもご自愛ください。
荒木

支援活動の際、様々な物資を頂きました。片岡さんを始め、皆さんが活動されている姿を見て尊敬しております。
支援目標達成おめでとうございます。
達成されるかドキドキしていましたが、良かったです!
改めてのエールを送りたく、僅かではありますが、再度募金させて頂きます。
段々寒くなってきました。どうぞご自愛くださいませ。

テレビなどのニュースには流れなくなってきていますが、これからも手厚いサポートが必要になる人もいますね。微力ですが応援します。
被災者支援には、多くの方々の協力が必要です。
又、被災者自身も活動することで地域の明日に繋がると思います。
仕事と支援の両立は、ボランティア活動に参加して下さる人がいてこそ可能なことだと思います。
夢有る未来の真備町を目指しましょう。

遅れ馳せながら、9月から西日本豪雨被災地に都合が就く限り、ボランティアに参加して微力ではありますが、復興のお手伝いをさせて頂いております。弱者の方への生活補助も課題であると思いますので、僅かばかりではありますが、支援させて頂きます。

強い思いをもって支援していらっしゃるお気持ちに応援したいと思いました。
ご自分たちも被害にあわれていると思われるのに、他の方々を思いやる気持ち。
ご家族の協力あってのことと思いますが、どうぞご自身の体にも留意してご活動ください。

応援してます。

頑張ってください!

二度ほど倉敷市社協のボラ、医療で行かせていただきました。現場のナースのみなさまには、逆に元気をいただきました。
私も、長年訪問看護に携わってきました。
厳しい環境の中で利用者・家族のために奮闘されている皆さんがどんなに大変か。
少しでも心と身体が休められますように。

頑張ってください!

自宅で最後まで暮らし続けたい高齢者の為に、看護の仕事を最後まで続けられる事を願っています。介護でお疲れが出ませんように。
頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!
これからずっとずっと応援しております!!必ず復興することを願っております!!
頑張ってください!

東京で私も訪問看護師をしています。スタッフの皆さまご自身の生活や体調・家族の体調や生活もきっと大変な中、仕事を続けておられること本当にすごいです。勇気をもらいました!

頑張ってください!

私も訪問看護師をしています。
実際に自分の働いている地域で被災したら…利用者さんの命を預かっている以上、休止することは難しいと思います。報告を拝見して、私たちが災害に対しどのような準備が必要なのか改めて考えたいと思います。
大変な中ですが、頑張って下さい!

行動力に感服しています。
お疲れが出ませんよう、ときどき休みながらお身体大切に…。応援しています。
頑張ってください!