
未来のために!!!

郵送品は必要ありません。

一カ月間入院していたので、宮平監督からのメールを発見するのが遅れました。私の人生に幸せをプレゼントしていただいたので、かねてから、何かお返しができればと思っていました。わずかですが、沖縄の子供達のためにお役立て下さい。心から応援しています。

頑張ってください!

素敵な企画が実現しますよう、微力ながら応援させて頂きます。

ナゲーシュ・ククヌール監督の大ファンです。ぜひ上映してください!
沖縄の子供達の感性、すごく可能性があると思います。プロジェクト楽しみですね!応援しています(*^^*)

インド映画を日本に持ってくるだけでなく、吹き替えまでしようという発想と行動力に感銘を受けました。本作は未見ですが、ナゲーシュ・ククヌール監督作なら間違いないでしょう。沖縄以外にも広がることを期待しています。

世界の映画がや、ましてや映画を作成することは世の中をよく見る機会を与えてくれると思います。
お願い、ベトナムに関する映画(商業用でなく)がありましたら紹介ください。

10年続く映画祭を目指して
がんばってください!

泉川君の友人です。私も沖縄出身で、東京で沖縄の食材を提供する事業を営み、少しでも沖縄のために何かしたいという思いを常に持っています。
今回宮平さんの活動を拝見して、共感したので是非僅かばかりですが支援させてください。

沖縄の子どもの持つ独特の感性が映画鑑賞によってますます磨かれるのを期待しています。

宮平さん、お疲れ様です。素晴らしい取り組みに対し心から敬意を表します。是非成功に向けて頑張ってくださいね(^^♪

映画を楽しめる機会がもっと増えますように。応援しています。

今年も頑張ってください。継続は力なりです。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

お世話になっております。
PRJECT9の大城です。
企画内容、上映作品ともに素晴らしいと思っています。
応援していますので、頑張って下さい。

久しぶりです!いつか次世代のことでユンタクしたいですね。

頑張ってください!

はいさい!大変いい企画ですね。
応援は今回が初めてですが、これからも応援していきます。

映画祭実現しましょう。
家族と観賞します。

夢のあるプロジェクト、応援しています。

頑張ってください!

私が凹んだ時に思いだす言葉。⭐️夢を夢で終わらせるのは愚か者。賢者は夢を現実に変える。⭐️

「様々な文化と表現に沖縄の子供たちが出会える機会」をつくる試みに賛同します。稲垣純一

「アンを探して」大好きな作品です。沖縄にはいけませんが、応援しております。

映画好きな子、感性豊かな子がたくさん生まれますように!!!

頑張ってください!

頑張ってください!

世界の子供たちがその人生を十分に生きるために親世代は何をするのでしょうか。子供たちのために戦争をするのですか?子供たちが力強く生きるために知恵をつかい平和を求めるのですか。
すべての子供たちに愛をもつ、他人を気遣うように育ってほしいと思います。皆様の活動に賛同します。ほんの少し応援をします。

頑張ってください!

頑張ってください!

宮平さんの思いには大変共感しております。
何も力にはなれませんがわずかながら支援させて頂きます。
良い物になる事を願っています☆

頑張ってください!

私も「レインボー」観たいな~楽しみにしています★

私も映画をとおして色々と教えて頂きました。一人でも多くの子ども達が映画を鑑賞してくれることを願っています。

プレ開催時から応援しています♪
子どもの頃に沢山の映画に出逢うことで素直に感動したり、考え悩んでみたり。映画祭の準備・開催を通して学ぶ多くのことは子ども達を一回りもふた回りも大きく成長させてくれることマチガイアリマセン♪これからも応援しています(^-^)/

頑張ってください!

小さい頃からもっともっと映画を観てほしい!こちらの映画祭の活動にとても共感しています。
いい映画は世界を広げてくれるもの、毎日をもっと楽しくしてくれるものだと信じているからです。私も小学生低学年で、ある映画に出会い、夢中になり、語学に興味を持ち、現在、映画やドラマなどの海外作品を翻訳する仕事についています。応援しています!頑張ってください!

未来を担う子供達の為、是非映画祭KIFFOを成功させて下さい。

目標額に達するよう願っています!

頑張ってください!

もうすぐですね~!子供たちも映画に関われて、幸せですね(^^)
創る人も見る人にも感動が伝わりますように!
楽しみにしています。

映画の楽しみにしています!!頑張ってくださいね。

いい映画をたくさんの子供たちが観れますよう、皆さん頑張って下さい。
国際映画祭のご成功をお祈りしています。

名護さんからのメールで知りました。些少ながら参加させていただきます。多感な年ごろの子供たちが、良い作品に出会えるよう期待しています。(コストがかかるでしょうから)郵送は結構です。

映画を通じて世界を知る。沖縄の子どもの豊かな学びと成長に役立つこのプロジェクトを、応援します!

この活動が、全国に伝わりますように。

KIFFOは沖縄の子どもに世界の映画を届ける貴重なイベントだと思います。微力ですが、ぜひ応援させてください。














