私にとっても大切で、そして大好きなcobonの活動をいつでも応援しています。今この瞬間をいきる子ども達の現在と未来がより希望あるものになるよう、子ども達の様々な願いが形になっていくように、、これからも一緒によろしくお願いします!

達成本当におめでとうございます!!♪頑張ってください!(*^^*)

真さんの挑戦、今さら知りました〜駆け込みセーフですみません(o_o)
生きることは希望である。そんな挑戦に感謝&応援しています!

国内、海外が繋がり互いにパートナーとして相乗効果を生んでいく事に強い意味を感じます。微力ですが是非協力させて下さい。
私も参加したい!と思うような素敵なイベント。こどもたちのキラキラした心が、のびのびした姿勢が、その場にそのまま表れるような機会となりますように。ささやかながら応援しています。

陰ながら応援してまーす

応援しています!
このような取り組みに対する志と行動に敬意を表します!一時的な対策ではなく、本質的な解決/改善を願って、微力ながら支援させていただきます。子供たちの“自分らしさ”がカタチになる社会の実現を祈って!

頑張ってください!

昨年の夏がつい先日のように蘇ってきます。
誰にとっても実り多き機会となりますように。

私は去年、cobonの松浦氏のおかげでスタディツアーの学生たちを連れて、カプックの中学校を訪ねることができた。溢れる笑顔、照れくさく俯きかげんの笑顔、じっとこっちを見つめる瞳、その素晴らしさに、誰より私とツアーの学生たちがノックアウトされた。この支援をすることで、その笑顔と瞳が、どんな未来を創り上げてゆくのか当事者になれる。その喜びに今、私は溢れている。新しいアジアの在り方と日本人のためでもあるのだから。
まっつん!
カプクは私にとっても大切なものに今やなってます。
今出来る事を、まっつんに託します。
カプクの若者に観てる未来があなたを動かしてる事を届けて下さい。応援してます。
松浦さんの活動については、以前から聞いていましたが、その活動をよりみじかに感じたのは、インターン生の柳本さんが加わってからです。インターンに全力を注入している中で、私の授業にも時々顔を出してくれることは大変な努力だと思います。でも、一心に取り組んだ後には、新しい自分が生まれます。新生柳本さんを待望してわずかばかりのカンパをさせていただきます。
cobonの松浦さんのReadyfor?でのチャレンジ。私もとても応援しています!松浦さんの一つ一つの言葉にはいつでも魔法のような力がこもっていて、とても包容力があって尊敬しているNPOリーダーです。Readyfor?でのチャレンジが松浦さんとcobonのますますのご活躍につながる事を願っています!

いつのまにか、cobonの向かうゴールは、わたしのゴールにもなりました。
ずっと応援しつづけます。
冒険、たのしみましょう!
こたけめぐみ
れいやが写っていて笑えました。笑 オオサカソウル、ベトナム、あかりや、インドネシアでつながってきた不思議な縁熱烈応援していますー!
小さな支援しか出来ないですが、少しでもお手伝いできれば…と。貧困の問題は他人事ではないなと最近強く思うので。頑張って下さい!
現状を見て見ぬ振りをする人が多い中、実際に現地で行動されている松浦さんを心から尊敬します!
そしてささやかながらお手伝いが出来ればと思います!

インドネシアとは仕事で一時期関わりがあり、縦断して様々な所を見ました。活気と貧しさが混在する光景に心を打たれ、何か出来ないかと思ううちに仕事も担当が変わることになりました。ささやかながら協力をさせて頂く機会に恵まれて光栄です。
こういう形ですがKapukに関わりたいと思います。まっつんを通してKapukのみんなを応援してます。

Semoga berhasil. Memiliki dukungan♪
まつうらさん、がんばってください。
子供の教育は私のミッションでもあり、子供の教育を通じてその両親にまで教育の成果が伝播していくというのは非常に共感できます。

海外での東南アジアでの取り組み!応援しています!!!そして、日本だけでなく、海外の子供たちにどんなインパクトがでるのか楽しみです!!
本プログラムに掛ける運営側、さらには子ども達の強い思いを感じました。これが子ども達の明るい未来にしっかりとつながることを期待しています。また、こちらを読んで初めてこちらの地域の名前を知りました。実は今年の夏、ジャカルタに土木工学系の会社のインターンシップで行くので、その際に訪れようと思います。









