
頑張ってください!

これからもよろしくお願いします。

母からです。

頑張ってください。

頑張ってください!

記念すべき年の演奏会、思いっきり楽しんで下さい。

頑張ってください!

ご盛会をお祈りいたしております。

頑張ってください!

がんばってください!

応援してます!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

学生時代にマンドリンをやっていました。応援しています。

頑張ってください!

QMC2010年度卒業生です。
100周年おめでとうございます。これからも応援しています!
良かったらパンフレットも送ってください。
記念演奏会たのしみにしてます。

頑張ってください!

応援してます!

頑張ってください!
頑張って下さい!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
定演全力で頑張ってください!まんどりんぱーとOB5より

中島菜々子の代理です。

100周年おめでとうございます!
これからも応援しております!

がんばっっってください❗100万円以上達成おめでとう🎉

微力ながら応援させていただきます!
皆さんの演奏を楽しみにしています!

いつも素晴らしい演奏ありがとうございます!頑張ってください!

初めまして。イーストゾーンに勤務する事務職員です。音楽好きです。
マンドリンの音色は癒されますね。ほんの気持ちだけですが寄附させていただきます。
皆さんの演奏楽しみにしております。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!

あと1週間、頑張ってください!

4年生の最後の定演(1974年の冬)で都府楼を演奏しました。
記念演奏会での都府楼の演奏を楽しみにしています。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

台湾奇美曼陀林樂團A團の盧美齢さん有難うございました。
今回は聴衆の拍手が入った録音を聴きたいです(反省)!
敵来襲を知らせる太鼓の音であろうカデンツァの部分を鈴木静一氏が何度も指導されていた事を思い出します。

9月の100年記念演奏会に行く予定です。OBの皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

100年記念演奏会で、再演される、鈴木静一の”失われた都(都府楼)”は、4年生の時に初演!
前年に、同作曲家の直接指導で“シルクロード”を演奏して、大好評、
お礼に幹事様達が太宰府天満宮、防塁跡等々歴史的な名所を案内して、、、、
その感激から、翌年、九大マンクラに寄贈して頂いた曲だったと!
当時は、打楽器パートで、気持ち良くティンパニーを叩きましたが、、
半世紀後の今回は、マンドセロで、後輩の皆様達と合奏を楽しみたく
更なる1世紀へ向けて、先輩・後輩 仲良く、しっかりと足跡を残していきましょう。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
OBのおじさんは陰ながら応援しております。演奏会が成功しますように。

頑張ってください!

寄付が遅くなって申し訳ありません。
記念演奏会ではお世話になります。ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますが演奏会までよろしくお願いいたします。100周年後も九州大学マンドリンクラブの更なるご発展、心よりお祈りいたします。

頑張ってください!

創部100年記念演奏会をぜひ成功させましょう。
九州大学マンドリンクラブの現役、同窓会の益々の反映を応援しています。
1970年(S45年)卒業生より

祖父母より
頑張ってください!
演奏会楽しみにしています。

毎回演奏会を楽しみにしています。これからも皆さんのご活躍を祈念いたします。

100周年記念演奏会に向けた様々な取り組み、本当にお疲れ様です。OBの一人として同じステージに立てることを楽しみにしております。練習に加え、準備段取りなどなど大変でしょうが、よろしくお願いいたします。楽しい演奏会にしましょう。

頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!

演奏会の成功を祈念しております。

頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!

100周年おめでとうございます。私が入部した時は60周年でした。もうあれから40年経ちましたか!あの頃100周年なんてずっと遠い未来のことのように感じてました。不協和音もまだ続いているとのこと。心が繋がっている気がします。私達の頃は、六本松に木造二階建の部室小屋があり、マンクラは1階の1番奥右側でした。1、2年の頃は文化祭の1日目だけ演奏付き喫茶店のようなもので参加して秋の合宿に出かけたことを覚えています。演奏会後の打ち上げは、夜遅くまで飲み明かし、冬の演奏会の次の日は酔っ払い状態で箱崎北門付近で福岡マラソンの応援をしていたことを今懐かしく思い出しているところです。今回、同期の東君が100周年記念の指揮をするみたいですね。長い間マンドリンに貢献されていることに頭が下がります。都府楼も演奏されるのですか!我々の4年生最後のメインステージの曲なのでとても懐かしく様々な想いが浮かんできます。学生時代のクラブの仲間は、どんなに喧嘩をしようが、議論を戦わせようが一生の友になります。ぜひ4年間クラブを続けて心の友を作ってください。必ず将来みなさんが苦境に立った時に助けてくれると思います。125周年、200周年記念演奏会が行われるマンクラを作っていってください。お願いします。100周年演奏会はできる限り聴き行きたいと思います。素晴らしい演奏会となるよう応援してます。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!



マンドリンクラブOBです。クラブ活動を維持していくのには、大変なご苦労があると思います。
卒業して多くの時間が過ぎても、大学時代の思い出はいつもマンドリンクラブのことと連動しています。
練習や定演準備のための大変だったこともすべて楽しかったこととして蘇ってきます。
秋の演奏会に向けて頑張ってください。

世界中にコロナウイルスが広がって、大変な世の中になっています。
早くに 落ち着いてくれるように願っています。
100周年記念演奏会の準備をされている方、学生さんをはじめ、それぞれにご苦労されていることと
思います。少しでもお役に立てればと 支援をさせていただきます。
無事に記念演奏会が出来るように、祈っています。
頑張ってください。

過去100年の中のそれぞれの時代に若き情熱を注いでいただいたOBの皆様に敬意を表するとともに、新たな未来に向けて、記憶に残るような記念演奏会となることを心より祈念致します。

九大を卒業して53年、マンドリンクラブは私の学生時代の最大の活力でした。100周年を記念して楽器を大切にして更なる発展を期待しています。頑張れマンクラ!


