諦めなければ、行ける時が必ず来ます。みんなの努力を信じています。Where there's a will, there's a way. 松村
頑張ってください!
目標達成に向け、ケガなく走れま。すように。念ずれば叶う。一念、石をも砕く。
当家の次男が在学中です。それもあり,応援します。
自分は神奈川大のOBですが,是非とも国公立から出て欲しいですよね。
頑張ってください!
頑張ってください!
学生時代、体育会の敷居は高く、サークル活動でランニングを楽しんでいましたが、弘山さんの箱根での奮戦は同じ筑波大生として誇りに思っていました。
弘山さんならきっと成し遂げてくれる、そう期待し、応援させていただきます。
弘山さん、微々たる寄付ですが力になりたいと思いました。
心より応援しています。
お身体にはくれぐれもお気をつけて、、。
ささやかですが、応援させていただきます。期待してます!
自分を信じ、仲間を信じて、全員の力で箱根駅伝に出場するという気持ちを絶やさなければ、必ず道は拓けると思います。
微力ですが、陰ながら応援し続けます。
先生、わずかですが役立ててください。
大学OBです。毎年テレビで箱根駅伝を見ながら、再び母校が本選に出場して欲しいとずっと思っていました。応援しています。頑張ってください!
毎年沿道で応援しています。母校が出場するのを楽しみにしています。頑張って下さい。
頑張ってください!
頑張って下さい!
弘山コーチや選手の皆さんの声、ご活躍をとても楽しみに拝見しています。
人生において今しかできないこの挑戦を、微力ながらOBとして応援しています!
長距離OBです。皆さんが競技に向き合っている様子ネット上で楽しみに見させていただいています。他にも多くの方から応援、支援、頂いていると思いますが、そういう人達のために走るのではなく、一番は、自分のため、チームのために走ってください。目標にヘタに縛られず、自分たちが強くなることを楽しんで下さい。
創設校の誇りを胸に、共に頑張りましょう!
頑張ってください!
箱根は若干コンプレックスでした。正月も仕事もあってずっと見てません。でも熱くなってきました!ありがとうございます。応援しています。頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!
次の旋風を巻き起こすことを期待しています!
駅伝経験者として弘山監督や選手の想いに共感しました。
数年後の正月には筑波大学の名前がテレビから聞こえてくるのを楽しみにしています!
学生時代に筑波大学OBの方をはじめ、たくさんの方に箱根駅伝出場に向けて応援をしていただきました。私はその期待に応えることはできませんでしたが、弘山監督率いる選手たちであれば私の思いの襷もかけて走ってくれると信じております。金銭は微力ですが、より強い筑波大学らしいチームになれるように積極的に関わっていくことで学生時代に受けた恩に対する恩送りをできればと思います。
頑張ってください!
OBです。私たちも諸先輩方からの支援のおかげで箱根を目指して競技に取り組むことができました。その恩を現学生のみなさんに向けて少しでも送りたいと思います。応援しています。
期待しています。
母校選手の活躍を期待しています!頑張ってください^^
茗荷谷の「和来路」の皆さんは、弘山監督を囲んでの祝杯を夢見ています。頑張ってください。
母校の箱根路復活を、心より祈っております(筑波大10期生陸上部OBより)。
筑波大学卒業生(1993年社会学類卒)の冨岡武と申します。
運動経験ゼロから”不可能だと思えた”トライアスロンに挑戦して5年になります。
絶対に不可能だと思えた”IRONMAN”完走(SWIM3.8km、BIKE180km、RUN42.195km)の夢に向かって少しずつ前に進んでいます。
難しい夢に挑戦している筑波大学箱根駅伝復活プロジェクトに共感しました!応援します!!お互いにがんばりましょう ^ ^
悲願の箱根駅伝本戦へ!!
OBは応援しています!
1997年卒の陸上競技部OGです。青森県在住なのですぐに応援には駆けつけられませんが、テレビ中継で母校の選手たちの走りを応援したいです!頑張れ筑波大駅伝チーム!
毎年正月2,3日テレビにて観戦しています。
筑波大学が第70回記念大会以来姿が見えないのが残念でなりません。
弘山監督、是非このプロジェクトを成功させてください。復活した姿を見たいです。
選手の皆さんもがんばってください。応援しています。
磨り減ったシューズを履き故障する姿を私も見たくありません。
練習だけなら、割と誰でもできると思います。
それ以外の部分、大学の授業や、学群・部活の仲間との日々なんかも、
部活と同じくらいに楽しみ大事にすることが、競技的にも実は結構大事なんじゃないかと、卒業して今更ながらに思うので、現役の皆さんも、そのあたり少し気にして頑張って頂ければと思います。御活躍楽しみにしてます。
復活心より願ってます。
筑波が箱根路に帰ってくることを一市民ランナーとして,大学OBとして願っています。
微力ながら応援させてください。
予選会のレベルはとてつもなく高く、大変かと思いますが、学業と両立させながら、箱根路を目指してください。過程がちゃんとしていれば、結果はどうあれ納得できます。
ランニングに貢献してきた、同級生の有吉君が関東学連の会長になりました。田中浩暁福岡大教授は、研究でランニングに貢献しています。私は、ニッポンランナーズなど3か所で、市民ランナーを指導しながら走っています。これも箱根の財産です。
頑張ってください!
私自身はこれまで筑波大とは特に縁は無いのですが、
国公立大、そして筑波大が箱根出場という舞台に向かって努力している姿に、
「少しでも力になりたい」という想いが生まれ、今回微力ながら寄付をさせて頂きます。
まだまだ先は長いかと思われますが、弘山監督、そして選手一人一人の強い想いが
達成されることを願っています。
頑張ってください!
筑波大学の近所に住んでおり、趣味で走っています。予選会も応援に行きたいですし、箱根駅伝に出場が決まったら、絶対に応援に行きます!!
筑波大学の箱根駅伝出場を心から応援してますので、頑張ってください!!
頑張ってください!
私は走ることについては三流でしたが、外地に出て学んだこととしてアドバイスできることとしては、組織をより強いものにすることができるのは以下三つが特に重要だと考えています。
①全体目標と個別目標。
②抑圧・強制からは自由な発想(目標に向かう前向きなベクトル)は生まれない。この環境下に於いては、基礎を徹底すれば、応用は個々から勝手に生まれる。
③管理職の仕事は、方向修正・こまめな会話・じっくり我慢すること。
当たり前のことを書いていますが、何かの参考になればと記載させて頂きました。
箱根駅伝本戦出場、実現させましょう!