
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 956人
- 募集終了日
- 2019年6月19日
【環境施設の紹介】最終目標の使い道詳細
こんにちは‼️ご支援いただいたコメントやTwitter・Facebook、Instagram以外でも、ご支援時に『購入後アンケート』というものにご回答をくださっている方々もたくさんいらっしゃいます。
リターンのご要望など、いくつか拝見し、ご対応が難しいものなどもあり心苦しさもありますが、『引退馬の現状を詳しく知れた。』『もっと詳しく知りたい!』そんなコメントを多数いただいていました。
そこで、第二目標の中で掲げている、「洗い場の扉修繕」「屋内馬場の屋根の修繕」「第二厩舎の建て替え」についてご紹介します。何か参考になれば嬉しいです。
1、北海道日高町での、馬たちにとっての洗い場の役割
2、屋内馬場が担う引退馬たちの未来をつくる役割
3、二つ目の厩舎の展望
4、引退馬牧場を初めて見られ始めた変化ー人材不足の解消ー
北海道日高町で年間通じて馬たちの状態を保つには、洗い場の『扉』は大きな役割があります。
洗い場はこれまでにもタイキシャトルの皮膚病の際など、応急的に使用できるようにし、みんなを丸洗い様子などをSNSでも更新していました。
洗い場は、皮膚病などになった馬を早く治す事ができます。
どうしても外で楽しんだあとは汚れていて、洗ってあげる必要があります。汚れが酷い時には洗った方が時短ですし、馬も汗をかきます。汗かいたままだと皮膚病になる可能性もあるので、不可欠な設備です。
そして台風で損傷した扉は、この洗い場を年間通じて使う上でとても大切です。
扉がない今の状況では、冬場には使えなくなるからです。
冬場は暖房を効かせながら洗うため、扉がなければ、なんの意味もありません。また、洗い場内の凍結防止、雪の吹き込み防止という意味でも全然違います。今から資金を募っていっても、北海道の冬に間に合わせるにはギリギリのスケジュールです。
ここは優先して直す部分でした。
屋内馬場が担う役割は、引退馬牧場を支えます。
今、屋内馬場の中は整ってきていますが、屋根は修繕が必要で、ずっと使っていける状態ではありません。今の状態が続くと最悪の場合取り壊しの可能性が出てきます。
損傷を残していれば、残りの屋根が強風で飛ぶ恐れがあります。それは、他の建物に当たれば二次災害を招きかねません。
嵐の様な天気な為、自宅待機中のローズ🌹
— ヴェルサイユファーム株式会社 -引退馬支援を考える- (@Versailles_Farm) May 21, 2019
屋内馬場の屋根が飛びそうなので収まるまでは待機します。#ローズキングダム #引退馬 #馬 #引退馬牧場 #強風 #嵐 pic.twitter.com/TYQ7Li3e1I
また、競走馬からリトレーニングを始める時に屋内馬場は活用されます。中でロンギがけや馴致(じゅんち)をする為です。
※ロンギがけ・・・運動合わせて人の指示に従う事を教える事。
※馴致(じゅんち)・・調教をし慣れさせること。
引退馬牧場が、みなさんと触れ合える場所になっていく上でもご希望に応えられるようにしていくには、この施設も不可欠です。
そして、緊急的に馬を受け入れないといけない場合は、屋内に仮設馬房を設置する事ができます。
引退馬牧場を継続して、安定的に続けるには屋内馬場が担う役割は、縁の下の力持ちのようで、非常に重要になってきます。
二つ目の厩舎、計30頭分の馬房があることは、全く違う未来になります。
ヴェルサイユファームでは年間20頭前後、生産をしています。厩舎が二つ、ちゃんと使えるようになることで、その受け入れ頭数は生産牧場を上回ります。
今後、全ての牧場が生産頭数より、引退馬頭数を多くすべきという話ではないですが、多くの生産牧場がこの状態で運営を続けていければ、引退馬たちの引き受け先はかなり広がっていくと思っています。
もちろん競走馬としての現役期間と引退後の期間であれば、引退後の 方が長いため、それだけでは全ての馬の受け入れ先とはなり得ませんが、乗馬クラブさんなどセカンドキャリアを作ってくださっている方々との連携も行なっていくことで、支え合っていけます。
そして何より、このような側面以上に、受け入れられる頭数は限られてしまいますが、私たちの牧場で、少しでも多くの子、順番待ちの子を受け入れてあげたいという思いが一番であることは間違いありません。
引退馬牧場の活動を始めてから人材不足問題が解消され始めました!
プロジェクトページでも書きましたが引退馬牧場の運営は、「費用的な課題」「場所の課題」、そして「人手不足の課題」がありました。
しかし活動を始めてからで、すでに「人手不足の課題」が解消され始めています。「引退馬支援の牧場の関わりたい!」ときてくださる方が連絡をくださっています。
一つひとつ解決しないと......。
そう思ってまず行動して今まで朝昼晩、環境整備に取り組んできましたが、
こうして出会いが広がってきたことは本当に嬉しく、情報を発信することの大切さ、
「人手がいないから、引退馬支援ができない。」ではなく、
「引退馬支援をするから人が集まる。牧場・地域が盛り上がる!」
そんな思いで進められると、色々な形でついてきてくれる人がいるのだと感じました。本当に嬉しかったです。
まだまだ、馬たちのお世話にどんなことをしているのか、どんなことを気をつけないといけないのかなど皆さんに伝えていきたいですが、どこから伝えればいいのか自然すぎてわからなくなってしまう部分ありますが、
これからも馬たち、引退馬たちのことを思ってくださる機会を増やしていけるように頑張っていきます。
残り6日間、最終目標達成へ向けどうぞご参加・ご支援のほどよろしくお願いします!
リターン
10,000円

【数量限定】ローズキングダムのたてがみ
●ローズキングダムのたてがみ
●お礼のメール
─────────
※毎日の手入れの中で、抜け変わるたてがみを集めました。
※現在準備している量は貯まっていますが、支援者様数次第では急遽販売停止させていただく場合があります。
※無理に抜いているわけではないため、どうぞご理解のほどよろしくお願いします。
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

1, 引退馬たちの写真+お名前掲示+オリジナルトートバッグ等
●引退馬たちの普段の様子を納めた写真 5点
●ポストカード
●オリジナルトートバック(ローズキングダム)
●新厩舎の一角にご支援者様一覧としてお名前を掲示
●お礼のメール
─────────
※お名前の掲示は、ご支援時のフルネームとさせていただきます。
- 申込数
- 295
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

【数量限定】ローズキングダムのたてがみ
●ローズキングダムのたてがみ
●お礼のメール
─────────
※毎日の手入れの中で、抜け変わるたてがみを集めました。
※現在準備している量は貯まっていますが、支援者様数次第では急遽販売停止させていただく場合があります。
※無理に抜いているわけではないため、どうぞご理解のほどよろしくお願いします。
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

1, 引退馬たちの写真+お名前掲示+オリジナルトートバッグ等
●引退馬たちの普段の様子を納めた写真 5点
●ポストカード
●オリジナルトートバック(ローズキングダム)
●新厩舎の一角にご支援者様一覧としてお名前を掲示
●お礼のメール
─────────
※お名前の掲示は、ご支援時のフルネームとさせていただきます。
- 申込数
- 295
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月

【緊急】養老牧場の移転の為のご支援をお願い致します

- 現在
- 6,626,000円
- 支援者
- 570人
- 残り
- 34日

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 13,175,000円
- 支援者
- 1,135人
- 残り
- 5日

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 104人

みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
- 総計
- 60人

マンスリーサポーター募集中|引退馬たちに素晴らしい余生を

- 総計
- 34人

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 115人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~

- 総計
- 67人