
こども名義で支援してましたが、やっぱり自分も一口園長になりたくなりました(笑)。
朝市の素晴らしいところは、「多様性」を是認してくれるところ。
我が子を含め「発達障害」と言われる子どもたちを、特別扱いせず、かといって「子どもはみんな同じ」とひとくくりにせず、一人ひとりの個性を受け止めて返す度量と力量がここにはあります。
「みんなたち」を大切にしながら、「みんなが一緒」を強いないしなやかさ。
喜美子園長は保育者の鑑!
最愛の我が子は一時「世界で一番好きなのはきみこ」と言っていて、それもいっか、と思っていたのですが、それだけじゃない。
ゆきべえはスーパー保育士だし(以下個人名略)、子どもたちの個性を尊重する、当たり前だけど得難い姿勢で子どもたちと関わる素晴らしい保育士達がここにいます。
朝市センター保育園と、その存続に関わるこのプロジェクトに関わる皆様に心から感謝します。
はじめまして。第一の目標額達成、本当におめでとうございます。
こちらの保育園は、本当にお子さん・ご家族・地域の皆様が一体となってつくられている
のだなと感じました。
温かい雰囲気の保育園をなくなるのは、本当にもったいないことです。
微力ながら、このプロジェクトに貢献させていただきます。

あと2時間!

頑張って下さい。
応援しています。

認可外保育園のPTA会長みたいなことをしておりました。
認可外を取り巻く状況は非常に厳しいものがありますが、
ページを拝見していると、子ども本意の保育が行われていることが
よくわかります。愛娘の保育園を通して、建物などのハードな支援よりも
今後は、ソフトな支援が必要だと感じております。
このような保育園が国の支援がなくなるのは疑問を感じます。
朝市センター保育園のことをみて、とてもシンクロしましたので、
寄付をさせていただきました。生きたお金として是非、使ってください!
よければ愛娘の保育園をご覧ください。
(よく似ています。宣伝みたいですみませんが、全国発売の本も
出版していおります。詳しくはホームページをご覧ください。)
http://tentoumushi-youjien.jp/

小さい子どもを持つ親として応援します、頑張ってください!

孫が大変お世話になり、素直な良い子に成長しました。そんな素晴らしい保育園を微力ですが応援したい。働くお父さんお母さんの為に頑張ってください。

孫たちが朝市センター保育園でお世話になっています。
運動会、卒園式など行事を見学に行かせていただいていますが、子どもたちがみんな生き生きとしていて、本当に楽しそうです。
プロジェクトが成立して本当によかったです。
これからも応援しています。
孫たちのためにも、未来の子どもたちのためにも、ぜひこれからもがんばってください!

頑張ってください!

孫がお世話になっております。保育園の運動会には感動いたしました。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

よしのり、がんばれ!子どもは未来の宝。朝市センター保育園の存続は未来のためになくてはならないものと確信します!

これからも頑張ってください。応援しています!

子どものたちのために、よしのりのために応援します。がんばれ!

仙台駅前の朝市を何度か訪れて保育園の存在は知っていました。ネットや報道で存続の危機を知り、なんとかしたい、何かしないとと思ってきました。いま必要なのは、地域に根差し、支える保育者のみなさんが今後も働きつづけられる保育園。微力ですが、SNSで知ったプロジェクトに賛同し、応援しています。

頑張ってください!

応援しています

頑張ってください!

頑張ってください!

私も保育園に息子を預かっていただいています。保育園なくして安心して仕事はできません。心ばかりですが保育園の存続を応援しています!(^^)!。

がんばってください。応援しています。

応援します。

応援しています!

頑張ってください!

素敵な保育園で、素敵な園児たちに、これからも楽しい日々がたくさんありますように。

息子、娘が仙台市の認可保育園に通算11年通っています。働くパパママにとって保育園は必須です。頑張ってください!
園長先生のお話を新宿の人形劇団プークさんの5階で聞きました。あれから私は福島県に引っ越し東北で演劇活動中です。新聞記事など読み、仙台に行った時など気になっていたのですが、取り組み今知りました。後れ馳せながら。

目標達成おめでとうございます。
希望が繋がって嬉しいです。これからまた新しいスタートですね。みんなで作っていく朝市が楽しみです

微力ですが、応援しています。頑張ってください。

便利さと保育環境の両立は難しいことが多いと思いますが、園児にも家族にもより良い保育園になることを応援しています。頑張って下さい!

七夕のすずめ踊りをまばたきもせず見ていてくれた子どもたちのために。
朝市にあるからこその保育園、応援しています。

金子弥生さんからこの運動のことを聞きました。是非頑張ってください。

認可されるよう応援しています。頑張って下さい。

頑張ってください!
仙台の 認可外保育園の お仕事にも 関わらせていただいております
色々な 移行に 頭を悩ませる 保育施設の多いこと!
微力でも 助太刀できたらよいな と おもっております

祝!達成!!
応援していただいた方に感謝!
更に応援をしましょう!!
拝

頑張ってください!

頑張ってください!

子供たちを大切に育ててくれてありがとうございました。これからもずっと仲間でいてください。

頑張ってください!

微力ながら保育園存続を応援いたします。
プロジェクト達成まであとひといき、どうか頑張って下さい。

私たち親子は、この朝市センター保育園に支えられて毎日を送っています。子育ての悩み事だけではなく、家庭の悩み事なども聞いてもらい、励まされ、いつも温かく見守られて、親子共々成長させてもらっています。
子どもたちがこの先の未来もずっーとこの保育園で心豊かに成長できますように。。

朝市保育園を卒園したことが私の誇りです。ビバ!朝市センター保育園!

違う保育園の保護者です。
子どもたちの居場所を守って欲しい。応援しています。

もう一息頑張りましょう!

昨年、見学に行きました。とても魅力的な保育園でした!通勤等の関係で別の保育園にお願いすることになりましたが、ギリギリまで悩みました。少しだけですが、応援させてください。

もうひといき!!

達成できそう!!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

僕らの遊び時間はいい歌だね。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

子どもたちのために声をあげること、本当に大切だと思います。ひとりの力はわずかでも、100人あつまれば100人力!200人集まれば200人力!そのひとりになれて幸せです。こころから応援しています。

みんなたちの大事な朝市センター保育園。
わたしにとっても、いつも1番に想う場所です。
これからもずっと、みんなたちの帰るふるさとであり続けますように。そしてずっとずっと、新たに未来の子どもたちを育て続ける場所でありますように。
子どもたちを真ん中に…
みーんな仲間だ、えいえいおー!!!

私は大阪に住んでいますが、35年程前に地元の無認可保育園に子供3人大変お世話になりました。県は違えど、働くお母さん達、子供さん達の為に、微弱ながら応援させていただきます。

2年間おなかの中でじっと待っていた高橋結です!
朝市センター保育園は私にとって家と同じくらい暖かく楽しく
安心できる場所でした!
先生、友達、保護者のみんなが家族のような朝市センター保育園。
こんなにアットホームな保育園は他にはないでしょう!!
ってくらい自慢の保育園です
木のぼりをしたり、リズムを踊ったり、運動会で全力で走ったり
節分の日は豆を投げずに、みんなの背中の後ろにうまく隠れたり、
保育園での思い出はたくさんあります。
たくさんの楽しい思い出が詰まった朝市センター保育園は
絶対になくしたくありません。
協力おねがいします!!
精一杯、応援させて頂きます。
子どもたちのために、素晴らしい活動を続けてくださり、ありがとうござます。

1歳児の母です。うちも共働きなので、保育園がないとやっていけません。せっかくの素敵な保育園、続けられるよう頑張ってください!

微力ながら協力させていただきます

娘がお世話になった保育園です。高校生になった現在も何かある度に保育園に元気をもらいに行っています。娘だけでなく私にとっても心の拠り所です。
今までも色んな困難を乗り越えて来ました。その力はますますパワーアップしてる様に思います。朝市パワーで乗り切りましょう‼︎

保育園存続に向けて、お互いに頑張っていきましょう!!!
頑張ってください!