4月から認可保育園として新たなスタートを切りました!
朝市センター保育園のクラウドファンディング・プロジェクトをご支援してくださったみなさま、たいへんご無沙汰しております。 ご報告するのがだいぶ遅れてしまいましたが、おかげさま…
もっと見る朝市センター保育園のクラウドファンディング・プロジェクトをご支援してくださったみなさま、たいへんご無沙汰しております。 ご報告するのがだいぶ遅れてしまいましたが、おかげさま…
もっと見る朝市センター保育園のクラウドファンディングプロジェクトをご支援してくださったみなさま、ごぶさたしております。 みなさまからのご支援のおかげで わたしたちは 認可保育園建設へ い…
もっと見る去る3月20日(日)に、「2015年度 卒園・修了を祝う会」が開催され、年長組8名が保育園を巣立って行きました。 今年は年長組の子どもたち自身の意向により、「荒馬」を力一杯やり…
もっと見る朝市センター保育園のプロジェクトをご支援してくださったみなさま、ご無沙汰しております。 私たちのプロジェクト「28年間仙台市の親子を支え続けた無認可保育園を守り継ぎたい!」が終…
もっと見る素晴らしい景色を目の前にしながら、朝市センター保育園のクラウドファンディングは、幕を下ろします。全国からお寄せいただきました親身な暖かいご支援に心より感謝申し上げます。みなさん、…
もっと見るプロジェクト期間も残すところ6時間あまりとなりました。 今日の新着情報は、朝市センター保育園の保育内容についてプロジェクト期間中最後の記事となります。 朝市センター保育園のこ…
もっと見る「やーーーだーーーー」「~はやだなのーーー!!」…イヤイヤ絶頂期も、 「なんですんのやー!!」「そうされたらやだべー!!」…けんかも、 「~ばっかり~するのずるいーー!!」「…
もっと見る「Eちゃん~!Eちゃん~!おはよー!Eちゃん~!もう来てる~?」ちょっと遅れて登園した年長さんがおひさまさん(0歳児)の部屋の前で声をあげています。「来てるよ~、今おむつ変えてた…
もっと見る一歩を踏み出さなければ、「奇跡」が起きることはない。 たとえ「奇跡」が起きなくても、その一歩には大きな意味があるはず。 そんな思いで踏み出したはじめの一歩でした。 朝市…
もっと見るクリスマス・イヴの夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 小さなお子様のいるご家庭では、サンタさんがプレゼントを届けてくれることを心待ちにする子どもたちを眺めながら、大人たちも…
もっと見る「認可開設を目指す1千万募金」がスタートしたのは今年4月。 在園児保護者、卒園児とその保護者、職員総がかりで、保育園のあらゆる関係者に振込用紙付きのチラシ2000枚を配って歩き…
もっと見るあわてんぼうのサンタクロースさん! あさいちっこたちにプレゼントを届けに、ひと足早く朝市センター保育園にやってきてくれました! 今年も一人一人に素敵な手づくりプレゼントを渡し…
もっと見る12月13日(日)、保護者と職員有志が中心となり「鰹節を削ろう!出汁を使ったお料理と交流の会」を開催しました。 打ち合わせでは様々な楽しい案が出ましたが、「味噌作りのときに…
もっと見るいつも応援ありがとうございます! みなさまからの暖かいご支援によりプロジェクトが達成し、早3日が経ちました。 12月20日23時現在、支援してくださった方の人数は331人、「…
もっと見る数あるおさんぽスポットの中で、子どもたちが「どんぐり寺」と呼ぶその場所は、仙台駅東口方面へ子どもたちと歩いて約30分くらいのところにあるお寺のことです。本当の名前は「裁松院」とい…
もっと見る昨日ご報告しましたとおり、たくさんのみなさまからのご支援のおかげで、プロジェクト80日目にして、目標金額達成致しました! 本当にありがとうございます! みなさまのご支援の…
もっと見るやったー!ついに目標達成! ご協力くださった全ての皆さん!本当にありがとうございます!! 710万円を目標に、挑戦を開始して80日。 この瞬間が本当に目の前にやって来る…
もっと見る本日22時現在、支援総額6,842,000円、達成率は96%となりました! プロジェクト達成まで、あと26万円と迫りました。 78日前、はるかかなたにあるように思えた夢のゴー…
もっと見る朝市センター保育園では毎年様々なPTA行事が行われています。 スポーツ交流会、新年会や卒園式後の祝う会など、親たちの交流も深まる催しがたくさんあります。新年会などは、結構遅…
もっと見るニュースで子どもに関する問題が取り上げられていた時、「待機児童のことも考えて欲しい」と言う娘に「うーん、でも待機児童問題で困ってるのはどっちかっていうと子どもより親なんだよね」と…
もっと見る私は、朝市センター保育園はいい所だと思う すごくのびのびとしていて、子どもがはだしでも気にしない それが普通なんだから 昼寝中も最後の方は結構起きて話してる でも誰も「静かに!」と…
もっと見る朝市っ子OBの小4次男、そして現役朝市っ子の5歳三男がお世話になっています。認可園を卒園した小6長男も、イベント時にお世話になったりしています。 そんな私たち親子が朝市センター…
もっと見る「電話帳を使って最初にかけた保育園でOKがでたから」 この保育園を選んだ理由は?の問いへ、ユニークな答えが返ってきました。 おそらく私の甥夫婦のように、実際に自分の目で、保育士…
もっと見るサンモール一番町アーケードの、ほぼ真ん中に位置する路地裏商店街。昭和の香りが色濃く残り、昔ながらの商店や飲食店や雑貨屋さんが立ち並ぶ不思議な空間。ここも、朝市っ子の散歩道。昼間だ…
もっと見る朝市センター保育園がこんなに皆に愛されるにはいろんな理由がありますが、一番の理由、それは「きみこ園長」です!! 仙台のマザー・テレサといっても過言ではない、子どもを愛し、熱…
もっと見る「街じゅうが園庭」の朝市っ子たちにとって、一番身近な場所がこの“五橋公園”です。 公園の半分が砂地の広場で遊具が並び、もう半分は木々が繁り(子どもたちは「森」とよんでいます。)…
もっと見る朝市センター保育園が無くなるかもしれない!? 我が家にとって、大きな衝撃でした。 在園1人卒園2人。 我が家には保育園をこよなく愛する朝市っこが3人います。 子どもたちの故郷が無く…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 12月4日(金)の夜にREADYFOR?からメールマガジンが配信されたのを境に、私たちのプロジェクトへのご支援の動きが急激に増え、関係者一同、…
もっと見る中学2年の長男、小学3年の二男、そして3歳の三男が朝市センター保育園のお世話になり12年にもなります。 私達夫婦は仙台朝市のすぐ近くで商売をしていて、以前から朝市っこ達が元気に…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日12月4日20時現在、支援総額は3,937,000円、達成率は55%となりました。 あと317人の「一口園長(1万円以上のご支援者)」が集まれ…
もっと見る朝市センター保育園と出会うまで、保育園に過大な期待はしてませんでした。 保育園は「働いている間に子どもを安全に預かってもらえればいい」、 だって「保育園なんてどこもそう変わらないか…
もっと見る実は子育てにやる気満々なのに、ご近所のママ業界も保育園もどことなく男子禁制な雰囲気で居場所がないような気がして、結果的に子育てに参加できない・・・というお父さんはいませんか?大丈…
もっと見る「そういえば、しばらく保育園に行ってないなあ」 今年3月に卒園した娘のひと言です。 ときどきぽつりとつぶやくのです。 生後2ヵ月から通った保育園です。 強い愛着があるのでしょう…
もっと見る朝市センター保育園では、子どもたちが「梅干し作り」や「味噌作り」を体験する。 梅はなんとお散歩先の梅の木から実を採るところから。 味噌も朝市のお豆やさんで大豆とこうじを買うところか…
もっと見る妹がそらのこ年長で、兄が0才からお世話になり、もう11年も朝市に通い続けている母です。 私の1日は朝市で働く方々とのふれあいから始まります。 これが楽しい! 仕事と家庭でいっぱ…
もっと見る2011年3月11日。 あの日、私は自宅で仕事をしていた。 緊急地震速報が鳴りやまぬ携帯電話を片手に、妻がリビングから出てきた。 ほぼ同時に揺れが始まった。 高校生の頃宮城県沖…
もっと見る娘が朝市センター保育園に通うようになってもうすぐ2年です。 保活を始めた当初は認可保育園への入所を希望していましたが、仙台市は待機児童が全国的にも多く、万が一入所できなかった時…
もっと見る小学5年生の上の子の時から10年あまりお世話になっている。 保育園の力がなければ、私は仕事を続ける事も母親になる事もできなかった。 私も妹も保育園育ち。 ただ、朝市センター保育…
もっと見るわが家は、卒園児1人を含む3人の子どもが朝市育ち。 1番上の子の保育園探しで偶然めぐりあった朝市センター保育園。 どこか懐かしい雰囲気をかもし出す園内。 キラキラと輝く瞳の在園児た…
もっと見る「朝市センター保育園のクラウドファンディングにご協力ください」というメッセージが掲げられた鮮やかな朱色の背景に、オレンジ色の大きなおひさまを2人の子どもが抱え背負って歩いている絵…
もっと見る私は、朝市センター保育園には1歳から入園し、6歳までお世話になりました。 在園当時、私はやんちゃを通り越し、暴れん坊の域すら越えようとするほどパワーに満ち溢れた男の子でした。 …
もっと見る私は19年前に朝市センター保育園を卒園しました。 久々に保育園に顔を出してみると、すっかり私がいた頃とは変わり綺麗な保育園になっていました。 しかし、エレベーターが開いた途端に…
もっと見る2歳で退園した私の朝市センター保育園の一番古い記憶は小学生の時です。 弟の在園時代に母がPTA会議等に出席する際には小学生である私も在園児と一緒に延長保育に参加させて頂きました。 …
もっと見る一年間の生活の総仕上げ、そして締めくくりの行事となるのが「卒園・修了を祝う会」です。 卒園することも一学年大きくなることも、みんなでお祝いし喜びあいたい。そんな想いから、在園児…
もっと見る「ドシンッ」「ドシンッ」・・・突然玄関が荒々しく開き、大きな足音をたてて鬼がホールに入ってくる。金棒を床にバシンバシンと打ちつけ、辺りをギロリギロリと睨みまわしながら、少しずつ近…
もっと見る朝市センター保育園の新年一発目の行事は「もちつき会」です。 “もちつき”というと、お正月を迎える前の12月や年末に行われるものですが、年末の仙台朝市場は買い物客でごった返すので…
もっと見る朝市センター保育園のクリスマスは、“手作り”がキーワードです。 あさいちっこが保育園生活で最初に手にするプレゼントは「サンタさんからのリュック」です。 リュックは、散歩の際の着替え…
もっと見る今日もまたうれしいニュースが届きました。11月16日付の読売新聞宮城版に、私たち朝市センター保育園の存続に向けた一連の取り組みが掲載されたのです。保護者の方の声も取り上げていただ…
もっと見るいつも応援ありがとうございます! 昨日の雨の中の街頭アピールのようすが、本日11月15日(日)付の「河北新報」に掲載されました! オンラインニュースでもご覧いただけます。 ht…
もっと見る11月14日、雨の東二番丁通りに「朝市センター保育園です。認可移行募金お願いしまーす。」の声が響き渡りました。 保護者12人、職員7人、そして園児3人、総勢22人が、合羽を着て胸に…
もっと見る「よういはいいかーい」 「いいよー」 「ラッセラー ラッセラー ラッセ ラッセ ラッセラー」 「ラッセラー ラッセラー ラッセ ラッセ ラッセラー」 これは、「荒馬」の掛け声です…
もっと見る♪ きん きん きれいな 秋の空 ~ 遠くの 遠くを よびましょう ~ ♫ …
もっと見る今度の土曜日11月14日に、「朝市センター保育園存続のための街頭アピール」をすることにしました! 11時~12時の1時間、「水晶堂眼鏡店仙台本店(仙台市青葉区中央2丁目4-11…
もっと見る「元気会」という手作り作品の会があります。 平均年齢六十数歳? 神奈川県川崎市のとても元気な元保育士さんたちの会です。 先日、作品の展示販売会が開催されるということでお呼ばれし…
もっと見るいつも応援ありがとうございます! 11月3日(火)開催の「チャリティ芋煮会」より40,000円、11月7日(土)開催の「朝市センター保育園バザー」より400,000円の収益を、クラ…
もっと見るそらのこ組(4・5歳児)ならではの行事の一つに、お泊り合宿があります。 普段はビルがそびえ立つ街中を散歩している私たちですが、年に2回、夏と冬に行うお泊り合宿では、コンクリート…
もっと見る本日は「朝市センター保育園バザー」でした。 このバザーは、その売上金を子どもたちのための保育園備品(プールやイスなど)の購入資金とすることを目的に毎年行っているものです。 しかし今…
もっと見るそらのこ組(4・5歳児)の大切な仲間、「かなへび」さん。 みんなは「かなへび」のことを”かなげっちょ”と呼んでいます。 ”かなげっちょ”との出会いは、現在の4歳児がやまのこ組(…
もっと見るその場所にはいつでも静けさが漂っています。 山門を越えると周りの空気とは違う独特の空間、立ち並ぶ地蔵の列、五重塔もそびえ立ち、正面には大きな本殿がデーンと控えます。 本殿の脇、寺院…
もっと見る1998年もあと数日で終わりという日。 保育園での忘年会が終わり、当然の顔をして二次会に繰り出すおやじたちと、子どもを連れて家へ帰ろうとするお母さんたち。 その光景に、「ちょっとな…
もっと見る朝市センター保育園には、全国にも誇れる「おやじの会」があります。 今からちょうど20年前、保育園行事のあとに開催される懇親会でうちとけて本音を語り合うようになったお父さんたちが…
もっと見る昨日の新着情報で歌詞をご紹介したのは、「朝市センター保育園」の園歌「朝市っ子が街をゆく」です。 この園歌は、保育園の10周年を記念して作られたものです。 保護者と職員で「10周…
もっと見る「あさいちっこが まちをゆく」 詞 10周年実行委員会 曲 かさいともひこ あさいちっこが まちをゆく かたひらへのみち てつなぎいこう ち…
もっと見るいつも応援ありがとうございます! 本日21時現在、達成金額は1,794,000円、達成率25%となりました。 目標金額の4分の1まで到達しました。 READYFORのトップページで…
もっと見る保育園の畑で収穫したさつまいもを、広瀬川の河原で焼いて食べるという毎年恒例の「やきいもパーティー」。 今年は10月27日に行われました。 今年は、畑のサツマイモがイノシシのお腹…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日21時現在、支援者は103名、支援金額は1,748,000円となりました! 達成率は24%です。 残り60日で、この金額を4倍にしなくてはなり…
もっと見る先日のサツマイモの収穫は残念な結果になってしまいましたが、サツマイモの他にもう一つ収穫してきたものがあります。 それは「渋柿」です。 畑の近くにある柿の木は、サツマイモ畑とは違…
もっと見るついに支援してくださった方が100人になりました! 多くの方々からのご支援が集まっていることに、大変感謝いたします。 記念すべき100人目の支援者は、三田 福子 様でした! 本…
もっと見る先日、4・5歳児「そらのこ組」と3歳児「やまのこ組」が合同でサツマイモの収穫に行ってきました。 朝市センター保育園はビルの5階にある保育園なので、畑を作ることが難しい状況にあります…
もっと見る「あさいちっこ」たちの散歩先の呼び方には不思議で素敵なものがたくさんあります。 先日紹介した「ミニミニ大滝」の他にもある、「あさいちっこ」にしか通じない散歩先を今日はお伝えしたいと…
もっと見る高いビルに囲まれた小さなオアシス、通称どんぐり公園。 そらのこ組(4・5歳児)が歩いて15分の距離にあります。 この公園の魅力は大きく4つあります。 1つ目は、公園の入り口…
もっと見るビルの5階にある「朝市センター保育園」は、屋上が園庭がわりです。 「仙台駅」から仙山線に乗って30分の「愛子駅」からさらに徒歩で30分の距離のところに保育園の畑があり、「そらの…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日12時現在、支援者は92名、支援金額は1,323,000円となりました!達成率18%です。 ここ数日、1日に10万円以上ものご支援が集まってお…
もっと見る『仙台の台所』仙台朝市場の中に朝市センター保育園はあります。 保育園から階段をおり外に出ると、すぐに野菜・果物・魚・肉、乾物、なんでもそろう仙台朝市場が広がっています。 もちろ…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日20時現在、支援者は83名、支援金額は1,208,000円となりました! 達成率17%です。一歩一歩、着実に前へ進んでいます。 みなさまからの…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日21時現在、支援者は73名、支援金額は1,100,000円となりました! ついに100万円を突破しました!!みなさん、本当にありがとうございま…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日18時現在、支援者は64名、支援金額は959,000円となりました。 目標金額の13%を達成しました!100万円までもう少しです! このプロジ…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日14時現在、支援者は62名、支援金額は896,000円となりました。 目標金額の12%を達成しています! 支援の輪がどんどん広がっていることを…
もっと見る朝市センター保育園は、5つのクラスがあります。 おひさま組(0歳児)、どろんこ組(1歳児)、かぜのこ組(2歳児)、やまのこ組(3歳児)、そらのこ組(4.5歳児)です。 これから…
もっと見る運動会が終わって一段落。 気づけば秋は自然の少ない街の中でもあちこちに広がり、子どもたちの好奇心やワクワクを広げて待っていました。 朝市センター保育園では「街じゅうが園庭」と近…
もっと見る本日、河北新報に「認可保育所移行資金募る」の見出しでクラウドファンディングに取り組む保育園の記事が載りました。記事にもある通り「保育所の必要性が高まる中、利便性の高い場所で質の高い…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日21時現在、支援者は42名、支援金額は705,000円となりました。 目標金額の10%までもうひといきです! すでにご支援くださったみなさまを…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日19時現在、支援者は39名、支援金額は682,000円となりました。 目標金額を達成するためには、もっともっとたくさんの方にこの取組みを知って…
もっと見る当プロジェクトでは、1万円以上のご支援をしてくださった方すべてが、「一口園長」となることができます。 「一口園長」とは、保育園の代表権や保育園の運営に関する権限等は一切ありませんが…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日20時現在、支援者は38名、支援金額は669,000円となりました。 もっともっとたくさんの方に、朝市センター保育園が現在置かれている状況を知…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日21時現在、支援者は37名、支援金額は619,000円となりました。 歩みはゆっくりですが、一日一日着実に前へと進んでおります。 目標金額を達…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日22時現在、支援者は34名、支援金額は603,000円です。 目の前に立ちはだかるあまりにも高い山。 目標金額710万円に対して、60万円はた…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日20時現在、支援者は33名、支援金額は600,000円となりました。 引き続き、たくさんの方々への情報拡散ならびにご支援にご協力をお願いいたし…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日21時現在、支援者は31名、支援金額は587,000円となりました。心より感謝申し上げます。 引き続き、たくさんの方々への情報拡散ならびにご支…
もっと見る本日21:00現在、29名の方から581,000円のご支援をいただいております。 みなさまからの暖かい応援メッセージに胸が熱くなり、時にくじけそうになる心に、力が湧き上がってくるの…
もっと見るラグビーワールドカップで、史上初めて日本代表が1大会2勝を飾りました。しかも過去大きく負け越しているサモアを相手にです。 こうした偉業の達成の裏には指揮官が掲げた「ジャパンウェイ」…
もっと見るみなさまのご支援、あたたかい応援コメント、そして情報拡散へのご協力、本当にありがとうございます。 本日20時現在、20人の方から432,000円のご支援が寄せられています。 今後、…
もっと見る「保護者と保育者が子どもを真ん中に手をつなごう」 これが朝市センター保育園の合言葉。 朝市センター保育園は、これまでどんな困難なときも、つねに保護者と保育者とで力を合わせて乗り…
もっと見る本日、保育園のそらのこ組(年長・年中児)は、「赤い羽根共同募金」の進発式に参加してきました。 「募金お願いしまーす!!」子どもたちの元気な声が街に響きました。 募金してくれた人に「…
もっと見る公開2日目。20:00現在で10名の方からご支援いただき、達成金額は169,000円になりました。 たいへん感激しております!本当にありがとうございます! 大きな目標金額なので、ゴ…
もっと見る本日より、いよいよプロジェクトがスタートしました。 早速のご支援もいただき大変感激しています! 子どもたちが新しい認可保育園で元気にすくすく育ちゆく姿を夢見て、ゴールまで一生懸命頑…
もっと見る3,000円
1)サンクスレター
10,000円
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
50,000円
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
5)仙台朝市つめあわせ
*朝市センター保育園の給食にも並ぶ仙台朝市の新鮮な野菜/くだもの/漬物/のり/魚の切身と仙台の名産品である「笹かまぼこ」のつめあわせ。
6)高橋迪子写真集「育ちゆく力-「朝市センター保育園」Ⅱ」
7)体験入園と無料相談会への参加権(希望者のみ・要予約)
100,000円
50,000円の引換券に加え、
8)保育園オリジナル手ぬぐい
9)花のミニブーケ
10)保育園の月刊おたより「朝いちばん」への名前掲載(6か月、在園児に配布)
ならびに保育園の文集「はばたけ朝市っ子」への名前掲載(年1回3月発行、在園児に配布するほか入園希望者へも配布)
300,000円
100,000円の引換券に加え
11)保育園入口への名前掲載
12)保育園への視察受け入れ(平成29年1月~平成30年3月 計2回まで)
*現在の保育園の姿と、認可を受けてからの保育園の両方を視察していただくことができます。