28年間仙台市の親子を支え続けた無認可保育園を守り継ぎたい!
28年間仙台市の親子を支え続けた無認可保育園を守り継ぎたい!

支援総額

7,569,000

目標金額 7,100,000円

支援者
364人
募集終了日
2015年12月28日

    https://readyfor.jp/projects/asaichichoikuen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年12月07日 20:00

子どもが育つ環境を守りたい ~保護者の声10~

朝市センター保育園が無くなるかもしれない!?

我が家にとって、大きな衝撃でした。


在園1人卒園2人。
我が家には保育園をこよなく愛する朝市っこが3人います。
子どもたちの故郷が無くなるかもしれない一大事です。


親子共々、朝市センター保育園でたくさんの愛をいただき、育ってきました。

困りごとがあっても、保育士さん・調理師さんが親と一緒に子どもたちを見守ってくれます。

また、帰りが一緒になる保護者(父ちゃん・母ちゃん)が、子どもたちの変化に気づき声をかけてくれることも日常茶飯事。
子育てはひとりで背負い込まなくていいんだ!と思えたのも、朝市センター保育園に通うようになってからでした。


朝市センター保育園には、市場も大きな存在。

毎朝、仙台朝市を駆け抜け登園する我が子。

くだもの屋さんに、八百屋さん、魚屋さんに豆屋さん、お花屋さん。

市場のおんちゃん・おねえさんたちに、たくさん声をかけて頂きながら、子どもたちは、仙台朝市をまるで自分の庭のように、駆け抜けます。

 

ある日は、市場を駆け抜ける間に、保育園保護者と市場のおんちゃん・おねえさんによる6連続「おはよう&ハイタッチ」で我が子の朝を彩ってくれました。

挨拶の声で「なんか良いことあったな?」とか、「今日はそんな気分か」なんて、いつも子どもたちを見守ってもらっています。
そんな環境に、親として何度救われたかわかりません。


子どもたちは小さな頃から、大人たちに大事にしてもらうことで、相手を大切にすることを感じとっている気がします。

 

今回、制度の改変により朝市センター保育園は一大事に際しています。

大切なことが、一時の制度で淘汰されてしまう。
大切にしてきたことを、大切かどうかの議論抜きで、存続の可否が目の前に立ちはだかっています。


大切な子ども。
子どもが育つ環境を守りたい。


この現状に積み上がる将来を想像したとき、大切なものは、守っていかなくては残らないんだと感じています。


子どもが子どもらしく育っていける場所、親が子どもと共に育てる環境を守っていきたい。


ご賛同いただける方々、お力をかしてください。

よろしくお願いします。

 

リターン

3,000


alt

★御礼の気持ちを込めてお送りします!★

1)サンクスレター

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

10,000


alt

★一口園長になってみんなで守ろう!★

1)サンクスレター

2)一口園長証明書

3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載

4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード

申込数
232
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

3,000


alt

★御礼の気持ちを込めてお送りします!★

1)サンクスレター

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

10,000


alt

★一口園長になってみんなで守ろう!★

1)サンクスレター

2)一口園長証明書

3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載

4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード

申込数
232
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る