
頑張ってください!

子どもたちと2回訪問したことがあります。クマ牧場とは違うクマたちの姿と、職員さんたちの豊富な知識が印象的でした。
今は行く事ができませんが、近いうちにまた北海道へ行き、3回目の訪問を実現させたいです。
今は本当に苦しい時ですが、少しでもクマたちの暮らしがよくなりますように。また、たくさんの人がベアマウンテンを訪れる日がきますように。

頑張ってください!

くまさんたちが素晴らしい環境の中で幸せに過ごせます様 応援しています 頑張って下さい!

もう10年ほど前ですがベアマウンテンに行ったとき間近で見るヒグマの大きさと耳の可愛さに魅了され友人と一日中滞在したのは良い思い出です。スタッフの皆さんにもとても良くしていただきました。微力ですが応援しています。

フォトツアー用車両の改造に充てられるとのことで、追加で支援させていただきます。
ベア・マウンテンさんを訪れるだけでなく、オンラインでもいろいろな形で応援したいと思います。
ヒグマたちがよりよく過ごせるよう、今後もよろしくお願いします。また、クマたちの姿を折に触れて発信いただけると嬉しいです。

頑張ってください!

頑張ってください!

冬眠中のクマさんエリアに スノーシューツアーでお邪魔しました。今度は夏に会いに行きたいです。
人間による自然環境の破壊、激変によって多くの野生動物達が、絶滅、存続の危機にある事は本当に心痛める現実です。
自然の中で命を生きる多種多様の動物達の命を守り育む活動は今後一層、重要になってくると思います。
ご苦労の日々と思いますが、頑張って下さい。

「川村様からご支援いただきました。ご支援有難うございます。ベア・マウンテンが代理購入」

森にいるくまさんたちを今でも覚えています。応援しております。

どうも初めまして。失礼いたします。
ホームページ等で、ベアマウンテン様の活動を拝見しまして、感銘を受けた者です。
私は、ヒグマという動物は北海道の魅力ある自然を体現した象徴的な存在であると考えます。
そのヒグマが人々との軋轢の中で、毎年何頭も駆除と称して射殺されているニュースを見聞きする度に、大きな悲しみと彼らの未来に不安を感じています。その一方、
皆様の活動はヒグマの魅力を好奇心かつダイナミックさを持って伝え、それと同時に、ヒグマと人間との関係性と共存について考える、学びの場を提供する重要な取り組みをなさっていると考えます。
そこで、今回、私はベアマウンテン様の活動に微力ながらですが、応援させていただきたく、寄付を致しました。
私もヒグマのことが大好きです。あのような畏怖の念と可愛らしさも併せ持った存在は、大変貴重ですし、この先も、絶滅しないで元気に生き続けて欲しいと願っています。
彼らがストレスなく、安心して長生きできる環境作りや皆様の取り組みに、私が貢献させていただけるのならば、幸いです。
最後に、お伺いしたい事がございます。
私もベアマウンテン様で働いていらっしゃる職員の方々のように飼育の仕事に就きたいと強い関心を抱いております。
どのようにすれば「飼育の仕事」に関わるチャンスを得られるのか、よろしければ、ご教示をいただけますとありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。

数年前、野超え山越してクマちゃんを見に行きました。とても遠い広島から又、応援に行こうと思います。楽しみにしています。

また行きたいと思いつつ、なかなか行けず気になっていました。
厳しい状況が続きますがスタッフの皆様もお体に気をつけて頑張ってください!
母の推し熊キャンタさんがお元気そうで嬉しかったです
私の推しはクリントンさんでした。
マグネットを大切に持っていますよ!

コロナに負けず熊さん達頑張ってね。またベアマウンテン行くの楽しみにしています。
クマ牧場と異なった生態展示に共感しました。自由に往来できるようになりましたら是非訪問させていただきます。これからもご活動を応援しております。
ベアマウンテン、大好きです。
ヒグマさんたちが、新鮮なお野菜や果物をたくさん食べられるように願っています。ヒグマさんたちに、また、会いに行きます。
スタッフの皆様、頑張ってください。
応援しています。

4人の息子達がとっても楽しませてもらい、大きく育ちました。
檻の中ではなく、より自然に近い形でクマ達が過ごせますように。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

ベアマウンテン大好きな場所です。コロナが落ち着いたら、また京都から会いに行きます!ベアマウンテンのオリジナルTシャツなどグッズが買えるページがあれば、教えてください!

のぼりべつクマ牧場でヒグマを間近で見てからヒグマの虜です
少しだけですがお役に立てたら幸いです
生き物に携わることは本当に大変かと思いますが頑張ってください!
そして、必要なときはまたいつでも支援を募ってください。
必ず参加します。

待ってました、モコさん!大きな丸いお顔とシュっとしたお鼻、小さなつぶらな瞳、丸くてかわいいお耳…また会いに行きたいなぁ。
エゾヒグマの性質や、エゾヒグマさんに森の中で出会ってしまわないように、また、出会ってしまったときの対処法などの展示もとても面白いですよ。
大好きなくまさんたち、スタッフの皆様の少しでもお力になれたらと支援させて頂きます。世の中が落ち着きましたら是非お伺いしたいと思います。

頑張ってください!
こちらでヒグマを見て、大好きになりました。また、見学に行きたいと思います。コロナ禍で大変な時ですが、頑張ってください!

以前伺った時に、森の中の水溜りに熊がのんびりと水浴していた姿が忘れません。ぜひ又お伺いしたいです。少しばかりですが、応援させていただきます。

まだ実際に来園したことはないですが、本来の自然に近い環境でのヒグマの飼育・展示の方向性を応援しています。いつもSNSでの情報発信ありがとうございます。とても癒されています。

テレビ番組で餓死をしたヒグマの親子の映像を目にしたことがあり、心を痛めました。自然との調和の中で動物たちと共生できる環境活動を心から応援しております。わずかですがお役に立てれば幸いです。

くまさんへ
スイカ、美味しいですよね💝
ぜひ、召し上がってください💝
微力ながら、応援しています!
くまさんが、大好きな
くまじろうより🙏

些少で申し訳ありません。
いつかうかがいたいと常に思っています。クマたちもスタッフの皆様も、どうかご健康で。
ヒグマを守ってくださって本当にありがとうございます!応援しております!!北海道のヒグマ、本州のツキノワグマ、世界中のクマ、動物たちが幸せになりますように!!

頑張ってください!

早くコロナが落ち着いてそちらに行ける日を楽しみにしています。

大好きな熊たちの為に微力ですがお力になれたら嬉しいです。
スタッフの方々今は大変だとは思いますがどうか頑張って下さい。
ニュースを観ては人間と熊が共存する事が出来ないものかと心が痛みます。
駆除されるのは悲しいです。
以前、ゆったりと歩く熊たちを見学させていただきました。また、ぜひ見学に行きたいので、少しですがお役にたてますように。皆さん大変でしょうが健康に気をつけて。

いつも可愛いクマさんが見ることが出来て嬉しいです!
ミットが可愛くて可愛くて、。
プロジェクト頑張ってください!

ヒグマが好きで野生のヒグマとも何度か遭遇しています(車上から)。ヒグマはとっても利口で臆病。突然出くわしたり、子育て中の母熊でない限り、むやみに人を襲ったりしないのに正しく報道しないメディアが多くとても残念です。
ベア・マウンテンに行った事があります。野生に近い施設で感心しました。ヒグマって人間と似ていて、顏も性格みんな違いますよね?上川町の施設は狭いのですが利点が有って餌を買うと熊に与える事ができます。弱肉強食で強い熊が独占したり、喧嘩になりそうな事があるのですが、熊の鳴き声は迫力満点!私は旭川市民ですが、旭山動物園のヒグマは夏の暑い盛りに外に出されて可哀想でした。熊に快適な水遊び場を作って欲しい。その点、ベアー・マウンテンは熊に優しく、野生のような生存競争も無く、ハンターに駆除される心配もなくてベスト!だと思います。
遅くなりました、僅かですが参加させて下さい。
熊さんがスイカを食べて喜ぶ姿を楽しみにしています!

写真からでも、それぞれに特徴があり、表情があるのが伝わってきますね。
コロナが収まったら、是非、会いに行きたいです!