
コロナで聞きに行けてませんが、収まったらまた、ホールに足を運びたいと思います。

私にとっては一番馴染みの深い楽団です。
応援しています。

下戸ですが、美味しい獺祭にしました^_^日本センチュリーの皆さん、いつもFacebookや LINEなどで友人の皆さんへ知らせています。そちらからも楽団員さんや事務局の方の声を送ってください。
一方通行だとコロナ禍では、ちょっと虚空感を持つときがあります。

頑張ってください!

家庭の事情で夜のコンサートにはなかなか行けませんがします。します。

頑張ってください!

この時代だからこそ音楽を愛したいです。微力ですが応援させて頂きます。コンサート楽しみにしています。

頑張ってください!

いつも応援しております。

頑張ってください!

頑張ってください!

奇跡のような超絶で豊かな表現力とアンサンブル能力を併せ備える至宝のオーケストラが、
全国にも世界にもより広く知られ評価されますように。
古典・ロマン派の新鮮な発見の喜びから、現代音楽・新曲との最善の出会いまで、これからもよろしくおねがいします。

私は音楽が好きです。
このコロナ禍の中、素晴らしい音楽を聞くことができる機会を失いたくないと強く思い、支援致しました。
微々たる額ですが、どうか更なるご活躍のために使って頂けると幸いです。

頑張ってください!
頑張ってください!

コロナ収束して以前の生活が戻りますように。
皆様の素晴らしい演奏を東京でも沢山聴けますよう、これからも応援しています!
期待しています。
音楽を生業とする端くれとして、僅かですが応援させて頂きたいと思いました。関東在住ですが、いつかセンチュリーの演奏を生で聴きに行きたいです。応援しています!

いつも楽しい演奏会をありがとうございます。
わずかばかりですが、寄付させていただきました。
今後とも頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

先日も255回定期演奏会に行きました。迫力があって、しなやかでうつくしい音にすごく元気をもらいました。今後も行こうと思っています。応援していますので、皆さんも健康に気をつけて、元気の出る音を届けてくださいね。
音楽の絶えない平和な日々が訪れますように♡オーケストラの皆様のステキなハーモニーを奏で続けて下さい。

頑張ってください!

頑張ってください!

豊中市成人式でのご演奏、新成人の娘が感激しておりました。
8月のフェスティバルホールのコンサート、楽しみにしております。
いつも素晴らしい演奏を楽しみにしています。
上野耕平出演予定のコンサートに行きたいと思っています。

頑張ってください!
東京にも ぜひ演奏に来てください。 お待ちしています。理事長桜井さん お元気で盛り上げてください。

いつも素晴らしい演奏と、地域にねざした活動に感謝しています。これからのご活動にも期待しています。

頑張ってください!
頑張ってください!

困難な状況の中、音楽を守り育てる努力、微力ながら心から応援します。
頑張ってください!
オケが続くことを願ってます。

頑張ってください!
また、聴きに行きます。

豊中で待っています。
日本センチュリー交響楽団様、頑張ってください!!!

頑張ってください!

日本センチュリー交響楽団大好きです!

いつもありがとうございます!

頑張ってください!

いつも素敵な演奏をありがとうございます!囁かながら応援しています!

大好きなオーケストラです。

東京からですが、Youtube配信を楽しませて頂いています。北摂にも縁があり、応援しております!

追加の応援です!
頑張ってください!

みなさんの奏でる音が大好きです。みなさまご自身がのびのびと音楽を楽しめる環境になることをお祈りしています。これからも色んな演奏会でワクワクさせていただけたら嬉しいです。

頑張ってください!

日本センチュリー楽団様の演奏に元気をもらっております。プロジェクトの達成に少しでも役にたてればと思います。頑張ってください。

頑張ってください!
頑張ってください!

音楽を愛する者には大変なご時世ですが、何とか継続してほしいです。クラシック愛好者は年配の者が多く、古典的な寄付方法もPRした方が良いかもしれません。

センチュリーが府音からオーケストラに展開された時、コンサートに伺いました。1990年3月31日、マエストロ、ウリセガルさんの田園他。あれから30数年、しばらくコンサートセンチュリーが府音からオーケストラに展開された時、コンサートに伺いました。1990年3月31日、マエストロ、ウリセガルさんの田園他。私は高校生でした。あれから30数年、しばらくコンサートそのものに出かける事がなかったのですが、この数年は、センチュリーを随分聴かせていただいています。秋山先生の琵琶湖定期、ピンチヒッター佐渡先生のラフマニノフ2番、同じく佐渡先生による立命館大学茨木市民コンサートの新世界、本名先生の豊中名曲シリーズ、ベートーヴェン1番やサン=サーンス、昨年は大阪4大オケもありました。その他、守山宿でのセンチュリーの皆さんのSQなどなど、忘れられない名演に出会い、一期一会、生演奏の素晴らしさを感じております。
不用不急などと芸術活動が排除される事のないように願っています。昨今の戦争、いかなる軍事侵攻にも抗するのが、芸術、平和のための音楽でしょうか。
ひとりの音楽ファン、平和を求める一市民として、貴オケのますますの発展を願ってやみません。平和の鐘を鳴らすが如く、名演をまた聴かせて下さい!
実際お聴きしたことはないのですが、頑張ってください!

学生の頃たくさん励まされました。
これからも頑張ってください。
時間がある時に聴きに行きたいと考えています。
応援しています!
どうぞ、頑張ってください。
些少ながら、応援させていただきます。

頑張ってください!
コロナに負けず頑張ってください!

頑張ってください!