
頑張ってください!
食事の画像を認識することはできますか?
くるみん さま,
学生たちの意欲的な挑戦に対してまして,熱いご支援をいただきましてありがとうございます!
最先端の情報技術について研究活動に勤しんでいる松山大学の学生たちと,今回のクラウドファンディングの活用による資金調達が成功したことを喜んでいます。
もちろん,食事の画像をAIの技術によって認識することは可能です。今回は,富山の食材について,たくさんの写真を撮影し,データを蓄積してきました。アプリの開発など共同研究や学生プロジェクトなど期待に応えられるように全力を尽くします。
引き続き,学生たちへの応援をお願いいたします。
学生の皆さんが在学中に様々な経験ができることを願っています。
友草 賢次 さま,
学生たちの意欲的な挑戦に対してまして,熱いご支援をいただきましてありがとうございます!
最先端の情報技術について研究活動に勤しんでいる松山大学の学生たちと,今回のクラウドファンディングの活用による資金調達が成功したことを喜んでいます。
今回の学会発表は,富山まで往復できたことはもちろんなのですが,震度7を記録した能登半島での大地震のこともありまして,特別な経験として学生一人ひとりの心に刻み込まれたことは何も言うことはできません。
引き続き,学生たちへの応援をお願いいたします。

学生の活動を応援しています!頑張ってください!
tk_BunkaNet さま,
年の瀬に,熱いご支援をいただきましてありがとうございます!
研究活動に勤しんでいる学部3年次生の学生たちと,応援していただけることを喜んでいます。
さらに研究は次のステージに向かいつつありますが,情報の専門分野について楽しみながら研究するようにがんばっています。
引き続き,応援をお願いいたします。
日頃の研究成果を学会で精一杯プレゼンされることを期待しています。
Katashi Asano さま,
富山の学会で発表する学生たちのために,心温まるご支援をいただきましてありがとうございます!
日頃の研究の成果について,全国から集まる研究者に向けて良いプレゼンテーションができるように全力を尽くします。
引き続き,応援をお願いいたします。

頑張ってください!
kiyoshi niinobe さま,
さっそくのご支援をいただきましてありがとうございます!
今回は,学生たちの費用負担なく,富山で開催される全国レベルの学会に参加して,松山大学で研究した成果を発表してもらいたいと考えています。
引き続き,どうぞよろしくお願いいたします!

学生時代に学会で発表の機会があるというのは本当に貴重な経験ですね。
素晴らしい学会発表になることをお祈りしております!
またご協力できることがあればお気軽にお声がけください!
Yu Takahashi さま,
さっそく心温まるご支援をいただきまして,ありがとうございます!
地方の大学だと学会発表までの旅費を気にして躊躇うところではありましたが,今回はクラウドファンディングという手法によって資金調達を目指すことにいたしました。
引き続き,学生たちの学会発表を見守っていただけますとありがたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
松山大学でもいよいよ、クラファンが本格化ですね。頑張って、「ガクチカ」になることを期待しています。
素晴らしい学会出席、研究発表、@富山、になりますことを願っています。
高橋宏治さま,
さっそくのご支援をいただきましてありがとうございます!
学生たちにとって,「ガクチカ」を超えて「人生の力」になってくれれば嬉しいなぁと思って研究に励んでおります。
大変なこともありますが,少しずつでも前進することを楽しみながら達成感の喜びを共有したいと考えています。
引き続き,学生たちの応援をお願いいたします。





