子供達は希望です。是非、頑張ってください。
頑張ってください!

頑張ってください!
僕はもういい年の大人ですが、中学高校時代に「勉強しなかった」ことをとても後悔しています。でも今はネットで勉強のやり直しをしています。
学校がつまらない、将来の夢や仕事が見つからないといって勉強するのをやめたり諦めたりしないでください。
中学高校で学ぶ内容は、あらゆる分野に共通する基礎となり、思考することやコミュニケーションに「欠かせない知識や経験」に繋がります。
是非このeboardをきっかけに「自ら学ぶ」ことを始めて、そして続けてください。将来、あの時身につけた知識が役立った!自ら行動してよかった!と思える時が必ず来ます。
「学びを続ける」大人より。

2/8のeboard応援企画に参加したhigashiuraです。中村さんの想いもそうですが、同年代の人が自分の信じる道へひたむきに向かっていく姿に感銘を受けました。僕も見習います。頑張ってくださいね♪
昨年の7月にお話を伺った石川禅です。どんどんサービスが強化されていかれているのが素晴らしいです。先月、ウチの息子が4歳になったので、まずは足し算の動画を2回見せてみました。これを機に少しでも動画学習に慣らしていければ、と思っています。これからも応援していきますので、頑張って下さい。また、お会いしましょう
引き続き、応援しています!

ゆっくり学ぶ子供たちにも、個性的なやり方で学ぶ子供たちにも。
すてきな教材が生まれますように!

みんな、がんばれ!

頑張ってください!

ときどきお世話になっております。
算数は百ます計算の陰山先生よりもわかりやすいですよ。
何よりも、ebordの志の高さに、感銘を受けました。
頑張ってください。
自分がどれだけ恵まれていたのかを痛感します。頑張ります、頑張って下さい!
自分でしようと思ってする勉強って、とっても楽しいよ!
大人になったらもっと学ぶことが楽しくなりますよ! 幸せになります!

お友だちの紹介で知り、素敵な活動だと思いました。これからもがんばってください。

応援してます!

地方出身ですが、大学進学後に都市部出身の友達ができるにつれ教育をとりまく環境の違いを実感しました。
学習意欲がある人が平等に育ち、社会に出る為の一助になることを期待しております。

先生にきっかけを教えてもらい
街にはたくさんの先生がいることを知り
友達に友情を、家族に愛情を教わり
ありがとうや、おかげさまの意味を知る頃、
旅で人生や幸せを感じとる
そして次の誰かへ、この経験を伝えるんだ
いつまでも勉強。学ぶと毎日が楽しい学校になる
shingo hasegawa

現役の教員です。
自分の学校にも、少なくない数の不登校経験のある子供が在籍していますが、義務教育段階での学習フォローがなされておらず、問題意識を持っています。
今回の中村さんのチャレンジが、多くの子供達の助けとなりますように。
微力ながら支援させていただきます。
頑張ってください!

名前の掲載などはご遠慮させていただくと言うことでお願いします。むしろ、せっかく作った動画コンテンツを公教育も含めた教育にどう広く活かすか、あるいは教科教育だけでなく例えば21世紀型スキルのような力を伸ばすための教材のアイデアなどの意見交換をさせてください。

気になっている取り組みです!イボログの「ここは、社会課題の最先端地域ですよ。」という土地でeboardがどのように活用されるのか?も楽しみです!
リターンには正直魅力を感じないのですが、活動自体をとても応援したいので支援します。頑張ってください!
Facebook「反転授業の研究」での「第4回反転授業オンライン勉強会」で、一緒に登壇した東北学院中学校・高等学校の名越です。
動画を用いた教育が、不登校ぎみだったり被災したりなど、事情を抱える弱い立場の子どもたちのためになるよう、お願いします。私も被災地にいて、こうしたシエが必要な子どもたちがいることは知っていますが、抱える日常は忙してくて支援したくてもできない状況にあります。ですから中村さんのこうした取り組みには希望の光です!
第4回の反転授業オンライン学習会で一緒だったのは、何かの縁です!支援させて頂きます(^_^)
いつもFacebookで見てます!少ない額で申し訳ないですが…これからも応援してます!
頑張ってください!

応援しています。頑張ってください!

為せば成る、為さねば成らぬ成る業を、成らぬと捨つる人のはかなき
上杉鷹山
教育格差に心を痛めている主婦です。
中村さんやスタッフの皆様のご活動を心より応援します。

頑張ってください!
シール買います。
名前の掲載は辞退します。本当はもっと余裕があれば、金額の協力をしたいのですが…それだけ応援したい気持ちがいっぱいです!頑張って下さい。
どんな子どもでも、自分の好きなペースでいつでも学べる機会をもっともっと増やしていって下さい。
読み書き障害のお子さんにも動画の授業はありがたいと思います。
父と母が金婚式! 50年の目出度さとお祝いに、メッセージ入動画を1本プレゼントします。子どもたちのために、未来のために、どんな環境にある子も最高の学びを得られるために!
応援しています。教科学習だけでなく、社会教育(職業教育、金銭教育等含む)コンテンツの開発もしていきましょう!
頑張ってください!

eboardが学びの場として、もっとたくさんの人に使ってもらえるよう、
応援させていただきます。

素晴らしい活動だと思います。 頑張ってください!
レターもシールも辞退申し上げます。お気持ちだけいただきます。

いつも楽しく拝見しております。
私は、会社を経営してますが中卒です。
教育がどれほど大事かこの年で本当によくわかります。(48)
私も少し変った人生を選んできてますが、この様な取り組みをして下さる方がいる、これからの世の中本当に良くなっていくんだろう
と安心します。
製作している方の声が何故こんなにもスッと心に響き、入ってくるのかが解りませんでしたが、このような志のもとで活動していることを知り、納得できました。
これからも、勉強させていただきます。
宜しくお願い致します。
頑張ってください。

未来を創ってください。
中村君、応援しています。
頑張って下さい。
頑張ってください♪
eboardと全国のeboardを愛用されている学生の皆さんを応援させて頂きます。頑張って下さい!
少ないですが応援してます!頑張ってください!
過疎地で議員と小さな図書館館長をやってます。
どんどん広がってほしい取り組みです!!
頑張ってください! できることがあれば協力したいです。
子どもたちが「学ぶって楽しい」と思える教育の仕掛けが どんどん広がりますように。学びの場にハンディがないように、と取り組むし姿勢に尊敬いたします。ささやかですが応援します。
一人の人間が幸福な人生を生き切る為に、「教育」はその最も重要な要素のひとつであると思っています。
学習の格差が緩和され、一人の人間がより輝く人生を送れる為に、ささやかながら支援をさせて頂きます。

不登校、または不登校傾向、そして何らかの事情で学校に来ることができない児童・生徒にとってたいへん大きな助けとなると期待します。少ないですが、協力いたします。

わかるまで躊躇なく何度でも見られるのがいいですね。
応援しています(サーバーのレスポンスがよくなればなお良い)。
応援します。
地方の教育+ITに関心あります。
ITは単なる手段だけでなく、やる気の増幅装置にもなり得ると思ってます。
「教育は財産」一緒にがんばろう。

頑張ってください!
中村さんへ
わずかですが、応援をしております。またどこかでお会いしましょう。
桑子

長年、学校や塾で講師をやってきて、何とかならないか?と思ってきた問題への一つの解答がここにあると思います。学びを欲する多くの子どもたちや、大人にも非常に良いプロジェクトです。応援しています。
頑張ってください!