
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 64人
- 募集終了日
- 2019年9月30日
残り5日となりました‼ご支援誠にありがとうございます‼
このプロジェクトも残すところあと5日となりました。
開始から1カ月以上が経過し、多くの方に応援頂き、ネクストゴールに進めております。
これも全て皆様からの温かいご支援の賜物です。
本当にありがとうございます。
開始前のただただやる気がみなぎっていた時とは違い、今は、ご支援くださった皆様の温かいお気持ちを受け、子供たちに文化を伝えていくことへの責任を更に強く感じております。
今日は、私が三味線を始めるきっかけとなった事など綴りたいと思います。
私が通った都立高校は、旧府立第一高等女学校でとにかくとても古い学校だったこともあり、音楽を選択科目で選んだ子どもたちは全員三味線(長唄)を習うことになりました。
まさに私の三味線人生の始まりです。
もっと上達したいと思った私は、近所にあった端唄三味線の英流に入門しお稽古を積み早20年が経ちました。
今は演奏活動をしておりますが、今後の三味線文化を考えますと少しでも早い段階で次世代の育成をしていきたいと思った次第です。
しかし現在殆どの学校で、お琴や太鼓の体験が実施されている中、三味線体験は中々なされていないのが現状です。
どんな分野においても、高齢化は切り離せない問題ですが、若年層の中にも技術や芸術等の伝統文化を遺したいと奮闘されている方々が沢山おられます。
しかし、どんなことでも始めるきっかけがなければ何も始まりません。
三味線に関しても、ご家族がなさっていたり、日本舞踊や歌舞伎また落語などに興味のおありな方を除くと、三味線に直接触れたり音色を聴くような機会は大人ですら滅多にないことです。まずは実際にそのモノに触れ体験してみないことには次のステップに進むことは出来ません。
学校で三味線に出逢い興味を持ってこの道に進んだ私だからこそ、子供たちの立場に立って伝えられることがあると思います。
第一目標では三味線と小物のセットで10丁分しか購入出来ず、約3人で1丁の三味線をシェアし体験してもらうところ、ネクストゴールとして設定した155万円を達成することで、15丁の三味線を購入出来、2人に1丁の三味線が行き渡るため、限られた時間の中で一人一人が三味線に触れ向き合う時間を増やすことが出来ます。
文化継承にはある程度の時間を要する中、限られた時間での三味線体験ということもあり、交代時間を短縮することで子供たちの待ち時間を減らすことが出来ます。少しでも多くの時間を実際に子供たちに体験してもらうことで、曲の完成度も高まりますし、より濃密な時間を過ごしてもらえるため、一体験に留まらず文化継承への近道になると考えています。
現在、112万3000円まで集まっておりますが、ネクストゴールの達成にはまだまだ皆様のご支援が不可欠な状況です。皆様のお力添えのもと、多くの子供たちに少しでも多くの時間を三味線に触れてもらい三味線文化がこれからも続いていくよう、皆様のご厚情・ご支援を賜りたくお願い申し上げます🙇
ギフト
3,000円
お気持ちコース
・お礼のお手紙
・寄附金領収書
リターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年1月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
5,000円

応援コース!
・御礼の手紙
・寄附金領収書
リターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年1月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
3,000円
お気持ちコース
・お礼のお手紙
・寄附金領収書
リターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年1月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
5,000円

応援コース!
・御礼の手紙
・寄附金領収書
リターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
(ギフトは2020年1月末までに送付しますが、寄附金領収書は別途、福井県より送付します。)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
- 現在
- 770,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 25日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 71日











