
頑張ってください!

頑張ってください!
2月21日桑原様、石田様よりご支援いただきました。(東京藝術大学附属図書館が代理手続)

2月21日西山様よりご支援いただきました。(東京藝術大学附属図書館が代理手続)
2月21日辰野様、杉崎様、横山様、和歌山県立図書館谷口様よりご支援いただきました。(東京藝術大学附属図書館が代理手続)

頑張ってください!

夫婦とも卒業生です。貴重な過去の作品やデータ保護はとても大事なことだと思っています。これからも頑張ってください。
2月20日大木様、小井田様、氏名非掲載希望者様よりご支援いただきました。(東京藝術大学附属図書館が代理手続)

頑張ってください!

たびたび貴図書館にはお世話になっています。このプロジェクトのご成功祈っています。

頑張ってください!

頑張ってください!

レーザーターンテーブル購入の暁には著作権がクリアできるものについてデジタルアーカイブとして公開してもらえると良いと思います。

頑張ってください!

この素晴らしいプロジェクトに参加できるご縁に感謝いたします。中学高校時代にお世話になった野澤先生が愛された音楽を後世に引き継いでください。応援しています。

保存箱の記名は不要です。
デジタル音源への記録・公開を期待します。
2月13日鳥居様よりご支援いただきました。(東京藝術大学附属図書館が代理手続)

Please continue your work to preserve SP records. They were the music heard by people in the first half of the twentieth century, the music in my childhood home and all my family and friends. They formed our taste and expectations in music.
2月13日藪田史郎様、藪田梓様、14日上野山様よりご支援いただきました。(東京藝術大学附属図書館が代理手続)

頑張ってください!

頑張ってください!
12月16日永坂様、2月6日中村様(人類の遺産とも言える野澤コレクション全貌が公開される日が来るとともに、CD等への復刻化が進むことを楽しみにしています)、7日眼龍様よりご支援いただきました。(東京藝術大学附属図書館が代理手続)
1月29日小泉様、31日有田様、2月1日三上様、齋藤様、2日松本様、6日氏名非掲載希望者様よりご支援いただきました。(東京藝術大学附属図書館が代理手続)

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

不思議なご縁です。
Mr.野澤は在籍していた清泉女学院中学・高等学校で英語をみっちり教えていただきました。英語の面白さを教えていただきました。その後、女子美術大学に入学し予備校時代のご縁で芸大ヨット部に入部しました。そのときに初めてヨットに乗って教えていただいたのがデザイン課教授の松下計さんでした。おかげで楽しい大学生活となりました。アナログで操作するヨットの面白さに魅了しそして仲間との繋がりは今もあります。Mr.野澤と松下計さんのコラボにぜひご協力します。

頑張ってください!

応援しております。これからも整理など大変な作業が続くと思いますが、頑張って下さい!

野澤登先生には中高生時代に大変お世話になり、コレクションの音源やお話を聴かせて戴いていたことが、芸大楽理科に進学するきっかけにもなりました。少しでもお役に立てたら幸いです。

ウイリー・ブルメスターのニットー盤を、いつかコンサートで聴かせてください。

ともすれば、見向きもされずコレクターの遺族に廃棄されてしまうSP盤を、ただ倉庫に死蔵するのではなく音楽を志す若者に活用されるプロジェクトを応援します。
瞬間芸で終わらせることなく、継続されるレコード「再生」を目指してください。
東京新聞の記事を読みました。たまたま京都の某バーで蓄音機&SPレコードの音を聴かせてもらったばかりなので、ご縁を感じ、応援いたします。

心をなぐさめ、深くする芸術。世界を豊かにする東京藝術大学附属図書館さんのご活動を応援しています。

素敵なプロジェクトだと思います。気軽に聞きたいです。是非プロジェクトが完了した暁には頻繁にコンサートを開いてください、。

今朝の東京新聞で拝見しました。音楽愛好家の一人としてお手伝い致します。

頑張ってください!

今年貴校を子供が卒業するので感謝を込めて応援させていただきます。頑張ってください!
1月23日村山様よりご支援いただきました。(東京藝術大学附属図書館が代理手続)

頑張ってください!

頑張ってください!

友達にも広げますので、がんばってください。

頑張ってください!

頑張ってください!

貴重なプロジェクトですね。応援します!
12月19日西山様よりご支援いただきました。1月4日上田様、10日山崎様、井村様、柏木様、今村様、13日塚原様、17日小河原様、西山様、藤澤様、18日磯貝様、近藤様、大竹様よりご支援いただきました。1月15日・20日・1月10日・18日・20日氏名非掲載希望者様よりご支援いただきました。
(東京藝術大学附属図書館が代理手続)

学生時代ずっとお世話になった図書館なので、何か恩返しをという気持ちで細やかながら応援いたします。プロジェクトのご成功をお祈りしています。

貴重な音源の半永久的な保存と、将来CDなどのメディアで気軽に聴けるようになることを期待します。