
いつかの私を支えてくれた人があたたかかったから、私もだれかの隣に居ようと思えました。恩送りの輪を広げていきましょう★

ビジターが出来ずにいて申し訳ないのですが、応援したいと思ってこちらで寄付させていただきました。頑張ってください!


多胎育児家庭にとって、ホームスタートは地域に必要な支援の選択肢の一つだと思っています。ホームスタートが全国どこでも利用できる状況になり、支援者と利用者にとってよき地域社会が広がるよう、願っています。




ホームスタートの寄り添いを大切にした取り組みが、どこに住んでいても届く社会になるように応援しています!

地元でのご支援に加えて、クラファンでも応援、ありがとうございます!「どこに住んでいても届く社会」を目指したいです。
子育てには不甲斐ない政府に代わる皆さまの存在、本当にありがたいと思います!

ここまで言っていただけること、有難く思います。もっと多くの地域にホームスタートを届けられるよう努力します。
もう一息、頑張ってください!

ありがとうございます! はい、もう一息(あと1地域分)がんばりたいと思います!

日本全国の隅々までホームスタートの活動が拡がりますように願っております。私も微力ながら、A3のホームスタートバックをもって歩いて広報活動をさせていただきます!


必要とする方にホームスタートが届きますように、ホームビジターのみなさんが安心して活動できますように!応援します。



ホームスタートが日本中に広がりますように

うれしい言葉と応援、ありがとうございます!



子どもたちが赤ちゃんだった頃を思い出すと、たくさんの楽しい思い出と共に、しんどかった、そして頑張っていた、そんな自分をねぎらってあげたくなり、今でも涙が出ます。
あの頃の自分にかけてあげたい言葉を、今頑張っているママパパへ、ホームスタートの皆さんから届けてもらえたら、嬉しいです。

「あの頃の自分にかけてあげたい言葉を、今頑張っているママパパへ」・・・素敵な言葉ですね。そういう気持ちで、ボランティアさんたちも、運営側も活動していると思います!

親へ寄り添うことが、延いてはこどもたちの幸せに繋がるのですね。素晴らしい活動を応援しています!

はい、ママ・パパを支えることが、子どもたちのためになることは確かだと思います。応援、ありがとうございます!


子育て中のママたちが、どこの市町村に住んでいても利用できるように、HSが広がることを願っています♡

ありがとうございます!はい、「どこの市町村に住んでいても利用できるように」がんばりたいです。

日本の孤独な子育てが減るよう尽力されている、ホームスタートのスタッフさんを心から尊敬します。微力ですが応援させていただきます。

100年ファンドさま、温かいお言葉とご支援、ありがとうございます。

江東区で利用をさせていただいています。私なんかが使ったら迷惑かな、おうちに人は入れたくないな、
そう思っていましたが子どもに声を荒げる回数が増え辛くなり申し込み。初回の面談では号泣でした。顔合わせで来ていただいたビジターさんがとても素敵な方ですぐに母子ともに打ち解けました。毎回あたたかい雰囲気とお話しやすいお人柄に助けられて支えていただく心強さを感じています。全国に広がってほしく、クラファンに参加させていただきました。応援しています。



頑張ってください!

全国津々浦々にホームスタートができたら、日本の未来が変わる!!希望を託して応援します!

ありがとうございます!近隣の自治体にも増えてほしいですよね!



Podcastのティーチャーティーチャーを聴いて知りました。
うちは2歳と0歳の子供がいても夫婦2人でなんとかやりくりできていますが、ワンオペで大変だという人の話もよく聞きます。
ホームスタートの活動を応援しています。

今朝の配信を聴いて、早速ご寄付いただいたのですね。
ありがとうございます!!
はい、ワンオペではとても大変だと思います。
また、夫婦お2人でも十分に大変だと思いますし、最近はパパからご相談いただくことも着実に増えています。

大阪マラソン HSJチャリティーランナーのみなさま、HSJ運営メンバーのみなさま、本当にお疲れ様です。元気をいただき、引き続き応援してます!

こちらでも応援、ありがとうございます!

自分自身もホームスタートを利用させていただいた1人で本当に素晴らしい支援サービスだと感じました。まだまだ知らない方もたくさんいらっしゃると思いますし、知っていても自分は使う立場にあるのか悩まれている方にも届いて利用して活動の輪が広がって欲しいと思います。これからも応援しております!

ご利用いただいた方から、こういう風に言っていただけることは本当に有難く思います。
「知っていても自分は使う立場にあるのか悩まれている方にも届いて」ほしい、ということも本当にそう思います。
今後ともよろしくお願いします!
先日、プラチナギルドの会でお会いしたものです。応援しています。

講演に呼んでいただき、ありがとうございました。ご縁と応援に感謝です。


かみよん、取り急ぎ、少しだけ支援しました。オレンジリボンリレーや川崎の白山愛児園の支援もしています。相模原、川崎、横浜のどこかでボランティアが必要ならば行きます。ボランティア仲間は沢山いますので、私が活動したら、紹介しますね。マラソン頑張ってください。

親子への寄り添いの活動とても大切です。応援しています!

ご支援、ありがとうございます!

たくさんの方にホームスタートのことを知っていただけるようにがんばりましょう!

ありがとうございます。はい、多くの方に知っていただけるように、がんばります!

頑張ってください!
私も2人の子供を育てました。
時には泣き、怒り、くじけながらも幸せな時間だったと思います。
皆様も思い返した時に大変だったけど、手伝ってくれる人もいたし、幸せな時間だったと思えるような経験をして欲しいです。
