
お客様の代理で手続きさせていただきます。

すべりこみ~~~
プロジェクト成立おめでとうございます。こんごも。。。いのちもやしてね!!

皆様からのご支援、本当にありがたく、深く感謝申し上げます。
ここまできたら、70万円にのせたいという気持ちがむくむくと湧いてきてしまいました。自分で「もう一押し」しちゃいます!

頑張ってください!

皆さま本当にありがとうございました ! 御礼、そしてこれからも末永いご声援、ご支援をお願い申し上げます、の想いを込めて、私も一口参加させていただきます。プロジェクト完了まで何卒お願い致します。

いつまでも、そして多くの人びとにもっと鼓童を知って貰うために協力させて頂きます。
そして、いつも、いつまでも応援しています。
いつまでも真っ直ぐひたむきな鼓童、大好きです!その想いが1人でも多くの方に届きますよう心より応援します。

日本の良い伝統を日本の人達に伝え、世界に繋げてください。文化交流で世界平和の実現を!

鼓童と出会って15年あまり、叩くことにも人生にも感謝を心を、この本でさらに学ばせてもらいました。
わたしたちも参加させて下さい。

アース・セレブレーションの初開催を城山公園で見たあの日、鼓童と初めて出会った衝撃は、今でも鮮明に覚えています。
鼓童が佐渡にこうして今も健全に根付いていることは、佐渡に生きていく私の原動力になっています。
これからも応援してます!!

いよいよ、目標達成まで1万円を切りましたね。頑張りましょう。

鼓童と佐渡の魅力が一人でも多くの方に伝わることを期待しています。

深浦での夕食会、お世話になりました
お食事会も、自然のなかの朝の散歩も,楽しかったです
微力ですが、応援させてください

頑張ってください!

鼓童に出会って20年近くになります。おかげで太鼓に縁する事ができました。今では生活の一部です。これからも僕達の目標であり続けて下さい!皆さんの活動にほんの少しでも関われたら嬉しいです。

頑張ってください!

これまでも、これからも応援しています。

あと少し、最後の一押しの勢いを付けられたら。
引換券は、記念に缶バッジだけ頂戴できたらと思います。
成立しますように!

頑張ってください!

・記念グッズ(缶バッジ)
・鼓童サイト特設ページ内にお名前を掲載
・報告書
すべて不要です。
・書籍『いのちもやして、たたけよ。』
もすでに頂いておりますので、要りません。
少しですみません。

鼓童をこれからもずっと応援しています。

頑張ってください!

小木町の出身者としても鼓童の「思い」が全国に広がる事をお祈りしています!これからも素晴らしい活動を期待しています。頑張ってください!

『鼓童』という名の大河の源流まで溯り、鼓童がまがい物ではないということを知らしめてくれる一冊です。今まで個人的に数冊を友人・知人にプレゼントしてきました。一人でも多くの人に読んで頂きたいです。

頑張ってください!

「温故知新」期待しています!

これからも心揺さぶる演奏楽しみにしています。頑張ってください。

昨年のアースセレブレーションで初めて鼓童のステージを拝見しました。命を燃やすように太鼓や歌に向かう姿は衝撃でした。一人でも多くの方に知っていただきたい。微力ですが、応援させていただきます。

頑張ってください!

わが町さいたま市の図書館には「いのちもやして、たたけよ。」はあります!もっともっと他都道府県の図書館に!

図書館への寄贈は賛成ですので応援します。しかし名前入りでの寄贈には反対ですので、私の寄贈分には記名なしでお願いします。(公立図書館の退職者ですが、勤務館では、名前入りの寄贈はお断りしていました。著者は別です。今でも大勢は変わっていないのでは。)
ずっと、私を触発してくださいませ。

頑張ってください!

昨日ブルックリンでパフォーマンスを見せていただきました。全身全霊でのパフォーマンス、心に迫るものがありました。「いのちもやして、たたけよ」の言葉どおりでした。すばらしい鑑賞体験、本当にありがとうございました。またニューヨークに来て下さい!

何度も読みました。郷土の伝統芸能に携わっていて、思い悩んだ時はページをめくります。地元には多くの芸能団体が存在しているので、図書館でたくさんの方に読んでもらいたいです。

頑張ってください!
鬼太鼓座のステージに興奮したものです。佐渡に根付き地域のかけがえのない一員となり、世界からも期待される和太鼓集団を応援できるのは幸せです。

「鼓童」は「鼓童という生き方を選んだ人たち」だとわたしは思っています。その「鼓童という生き方」をこの本は伝えています。