糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。

糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。

寄付総額

2,312,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
174人
募集終了日
2023年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/itoshimakodomoibasho?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月07日 22:16

ご支援いただいた方へのご報告

みなさま

 

糸島子どもの居場所プロジェクトの佐々木です。

クラウドファンディング「糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。」の終了報告をいたします。

 

本クラウドファンディングは,2023年4月4月19日から5月31日までの43日間行い,174名の方から計2,312,000円のご寄附をいただきました。

 

今回はAll or Nothing型という,目標金額に届かなければ支援金が得られないという形での設定でした。

そして寄附期間の終盤まで目標金額に到達しておらず,終了直前まで成立するかどうかわからない状況が続きました。

その期間,あとからお聞きしたのですが,金額に届いているかどうかが気にかけてくださって何度もページをリロードしてくださった方がたくさんおられたようです。

最終的には,本当にありがたいことに最終日直前に目標金額に到達することができました。

 

これもこのプロジェクトをお気にかけていただき,ご寄附いただいたり情報を拡散してくださったみなさんのお力添えあってのことです。

改めて,感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

今回みなさまからいただいたご支援は全額,糸島の子どもの居場所うみのね,みなものための人件費,場所使用料,おもちゃ・本・消耗品の購入などに使用させていただきました。

うみのねは毎週月曜日,みなもは毎週水曜日,継続して開くことができています。

うみのねもみなもも,それぞれの場所を気に入ってくださる子どもさんと保護者のみなさんに使っていただいて,安心して過ごせる時間と場所を提供することができました。

 

実施期間中にも期間後にもさまざまな形でお伝えしてきましたが,糸島には子どもが本当に意味で安心して過ごせる場所が足りていません。

この1年の間に新たに開かれた居場所もいくつかありますが,それでも必要とされている分には到底届かないというのが現状です。

そしてこのことはもちろん,糸島に限った話ではありません。

 

子どもたちに安心して過ごせる場所をこれほどまでに用意できていないということは,大人として本当に恥ずかしいことだと思っています。

とても申しわけないことだと思っています。

しかし,恥じたり謝ったりするだけではなんにもなりませんので,わずかばかりではありますが実際に安心して過ごせる場所を作り出そうと考えて今回のプロジェクトを立ち上げました。

そして今回,これに応えていただいて174名ものみなさんにご支援いただけたことを本当に心強く思いました。

これからも,子どもが安心できる場所をたくさん作り,そのことで大人も安心し,世の中全体にちょっとでも過ごしやすさを増やしていけたらと思っています。

 

年度が変わり,今年度も子どもの居場所は続いていきます。

続けていくことで「安心できる場所ってこの世に本当にちゃんとあるんだ」と思う体験を少しでも多くの人にしていっていただきたいと思っています。

どうか今後とも,糸島の子どもの居場所のことを気にかけていただければと思います。

 

このReadyForさんの活動報告は期限なく使うことができるのだそうです。

ですから,今後もみなさんにはときどきご報告を届けさせていただきます。

また,改めてご支援をお願いすることもあるかもしれません(いえ,近いうちにお願いすることになるかと…)。

その際にはぜひ,気が向きましたらご助力いただけたらと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

ありがとうございました。

 

糸島子どもの居場所プロジェクト 佐々木玲仁

 

 

ギフト

3,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。

寄付者
44人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


alt

【5000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

寄付者
28人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

10,000+システム利用料


alt

【10000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

寄付者
50人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

30,000+システム利用料


alt

【30000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

寄付者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

50,000+システム利用料


alt

【50000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

寄付者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

100,000+システム利用料


alt

【100000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

寄付者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

300,000+システム利用料


alt

【300000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


お礼の動画

お礼の動画

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・『みなも』と『うみのね』を紹介する限定動画をお送りします。プライバシー保護の観点から子どもたちの様子は載せられませんが,いつも使っている場所のご紹介の動画をご覧いただけます。

寄付者
12人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

10,000+システム利用料


ホースセラピーを体験する権

ホースセラピーを体験する権

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・糸島の志摩にある社会福祉法人MUKAで馬と触れ合うホースセラピーの体験ができます。馬に乗る場合は体重50kg台までの制限があります。乗らなくとも馬と交流できます。夏は暑さのため難しいので秋に実施します。2023年10月〜2024年2月の間にご予約ください。現地集合,現地解散です。(医療行為は提供しません。社会福祉法人MUKAは第一種動物取扱業登録済)

寄付者
19人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

20,000+システム利用料


あなたのための焚き火を実施

あなたのための焚き火を実施

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・あなたのために1時間,糸島うみかえる(うみのね開催場所。夏季。)または山間の田んぼ(うみかえる運営者の田んぼです。冬季。)で焚き火をします。要予約。現地集合現地解散です。[2024年3月まで]

寄付者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

20,000+システム利用料


あなたのためのオンライン焚き火

あなたのためのオンライン焚き火

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・あたなのために1時間焚き火をして,オンライン配信します。夏季はうみかえるから,冬季は糸島市内の田んぼからお送りします。日時はご相談に応じます。[2024年3月まで]

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

30,000+システム利用料


限定特別動画「子どもの居場所のつくりかた」

限定特別動画「子どもの居場所のつくりかた」

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・九州大学准教授・臨床心理士の佐々木玲仁による限定動画「子どもの居場所のつくりかた」を限定公開します。糸島の子どもの居場所はどのようにできたか,そしてこれから子どもの居場所を作りたい人はどのようにしたらよいかのオンライン講座が閲覧できます。動画は約60分でVIMEO(予定)にて9月ころ公開予定。[2024年3月まで]

寄付者
9人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

50,000+システム利用料


子どもに帰って居場所を体験する権

子どもに帰って居場所を体験する権

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・あなたのために2時間,居場所を体験する機会を作ります。居場所までの交通費,滞在中の食事等はご自身の負担となります。要予約。『みなも』か『うみのね』からお選びいただきます。[2024年3月まで]

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

50,000+システム利用料


水を張った田んぼに裸足でずぶずぶ入って草取りする権

水を張った田んぼに裸足でずぶずぶ入って草取りする権

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・うみのね実施場所の糸島うみかえるの運営者がやっている,山の中のものすごく気持ちのいい場所にある田んぼにずぶずぶと裸足で入っていって草取りをする体験ができます。現地集合現地解散。2023年7月のみ。要予約。

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

100,000+システム利用料


子どもの居場所3ヶ所+ホースセラピーの体験セット

子どもの居場所3ヶ所+ホースセラピーの体験セット

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・「みなも」「うみのね」とNPO法人運営の「みんなの居場所」および志摩のホースセラピーの場所をご案内します。現地集合現地解散。それぞれの場所を解説つきでご案内いたします。[2024年3月まで]

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

100,000+システム利用料


子どもの居場所づくりコンサルティング

子どもの居場所づくりコンサルティング

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・子どもの居場所をこれから始めたい人のために,九州大学准教授・臨床心理士佐々木玲仁によるコンサルティングをします。オンライン全3回(対面希望の方はご相談ください)。[2024年3月まで]

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/itoshimakodomoibasho/accomplish_report?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note