
1300年の記念に良い絵本ができましたね!

先日、いとしろカレッジ公開講座と、石徹白ふれあい文化祭に伺った、静岡県の望月です。私は中学校の教員をしており、今日、大きな学校行事が終わり、やっと手が空きました。平野さんのブログは、私にとって石徹白の今を知る大切な情報です。先日の文化祭派では、ご主人様にも温かいお言葉をかけて頂き、石徹白へのお礼も込めて応援させて頂きます。もちろん、絵本の内容もとても楽しみです。お店の方に、ぜひ伺わせて下さい。ありがとうございました。

とても大切な活動を続けておられることに、尊敬の気持ちをもっております。たいへんなことがいろいろとおありでしょうけれども、これからも、がんばってください。応援しております。

頑張ってください!
はじめまして。伝統や言い伝えがどんどん廃れていくのは、
正直言って寂しいと思っている今日この頃です。
そのため、民話を絵本という形で残そうというこのプロジェクトは
素晴らしいと考えております。
ご成功をお祈りしております。

師範格になって初めてセミナーを開かせてもらいました。
嬉しいことは巡り巡るので、少しですが支援させてもらいます。
私も馨生里さんを見習ってがんばります!

小学校で読み聞かせをしています。
地域で伝わるお話が語り継げたらいいなと思っています。微力ながら協力させていただきます。

石徹白民話絵本の第二弾、首を長くして待っていました。完成おめでとうございます。石徹白ファンの娘と一緒に絵本の到着を楽しみにしています。

石徹白民話絵本第2作目も楽しみに待っていました。
平野さんの活動が広がることを応援しています。
頑張って下さい。
==岐阜県在住 『永遠の自転車旅人より』==











