
息子がまだ小さい頃、何度も遊びに行きました。良い思い出がたくさん詰まった水族館です。
再開した際には必ず遊びに行きます!

イルカとの距離が近くに感じられる大好きな水族館でした!
また再開した際には、子どもたちを連れて遊びに行きたいです。

のとじま水族館の子たちが早く無事に帰ってこられますように。
元気な姿をたのしみにしています。

けものフレンズ経由でこちらの活動を知りました。
復興し、元気な動物達の姿をまた観られることを心よりお待ちしております。
応援しております。

現在大学院でサンゴ研究に勤しむ娘と訪れることを楽しみにしていた矢先の災害でした。
再開までの道のりは決して容易ではないかと思います。
携わっている皆さまが体調崩されませんようおいといください。
わずかではございますが、協力させていただきます。

微力ながら支援させていただきました!頑張ってください!

大好きな能登
のとじま水族館のみなさんが少しでも毎日を穏やかに過ごせますように
また水族館へ行きます!
のとじま水族館のみなさんが無理せず日常を取り戻せますように
希望の水族館となりますように

実家への帰省のたびに、水族館に行っていました。また、行ける日を楽しみにしています。頑張ってください!

今日、急にのとじま水族館を思い出し、検索してreadyforに辿り着きました。最終日!私を呼んでくださったんですね。
帰省するたびに家族で訪れていました。楽しい思い出しかありません。必ず再開してください。応援しています。
頑張ってください!

頑張ってください!
時間はかかると思いますが、再オープンまで応援しています!
応援しています。きっとハチベエとハク、グリムも見守ってくれてます。みんな、がんばれっ!!!

大好きな水族館です。絶対また遊びに行きます。頑張ってください!

頑張ってください!

思い出がたくさんあります。
早く元気な動物たちの姿が見れますように、頑張ってください!
応援しています!

また伺えるようになることを楽しみに待っています。
頑張ってください!
頑張ってください!
頑張ってください!
卒業旅行で行った思い出の地です。
再開を心待ちにしています

頑張ってください!
再会後はぜひ行きたいです。

再開したら遊びに行きたいです。頑張ってください!

頑張ってください!

微力ながら応援させていただきます
避難した動物さんたちが、1日も早く帰館できる様祈っています
頑張って下さい

飼育される生き物達の命が守られ、穏やかに暮らせる環境となり、「のとじま臨海公園水族館」様が一日でも早く再開できることを心よりお祈り申し上げます。
頑張ってください!再開を楽しみに待ってます

頑張ってください!
以前旅行で訪れてとても素敵な水族館で、微力ながら応援させていただきます!
職員の方たちも飼育されている子たちも、元気な姿がまた見れると嬉しいです。
無理せず少しずつ復帰できること祈ってます。

子供達も親も大好きな場所でした
子供達が生き物たちに何かできることはないかと考え、自分たちでお小遣いを集めて寄付することにしました。
少しでも皆様と動物達へ届く事を祈ってます。早く元気な能登島水族館に行ける日を楽しみにしてますね。
頑張ってください!

以前訪問させていただきました。
頑張ってください!

頑張ってください!

昨年の夏に家族で訪れました。とても楽しい体験をさせて頂いて、この度の被災に心痛めています。
この支援が水族館スタッフ及び関係者の方々の活動の一助になれば幸いです。

再会を心待ちにしています。頑張ってください!

展示の再開は、首を長〜くして、待っています。まずはスタッフの皆様と、生き物達が、ゆっくりと、回復されることを祈っています。

大好きな水族館なので頑張ってください!

少ないですが、応援してます!
また再開されたら行きます!

一度だけ訪問した日はあいにくの雨だったのですが、それでもとても楽しかったのを覚えています。
職員のみなさま、被災された状況下で動物たちの命を守ってくださりありがとうございます。
いち水族館ファンとしてささやかながら支援させていただきます。

生き物たちの命を守って下さる活動に頭が下がります。ニュースで以前見ました。わずかですが協力させて下さいね。

ファイト頑張ってください!また行きます

ジンベエザメが好きで、一度、ジンベエザメを見に伺ったことがあります。とても大きくてかっこよくて優雅に泳いでいて感動しました。
再開されたらまた絶対絶対行きます!
頑張ってください!
いしかわ動物園でタルミと和歌山でのとカマに会ってきました。よつばとレベッカ、サントスとニーナ、キュウちゃん、いつか再会できたら嬉しいです。小さな鉄砲魚やカリビアンシーホースも無事かなあって気になってます。
のとじまにまた通いたいので復活を待ってます。

2年前に福岡から訪問しました。
タケウツボなどの珍しい展示や、バックヤードツアーではなく通常のルートでジンベイザメを上から見下ろしたりと長時間居座りたくなる施設でした。
距離はありましたが、行って良かったです。
ぜひまた伺いたいです。

宮津のペンギンちゃんたちを受け入れてくださってありがとうございました。あの子達が帰って来れるよう、他の子たちも皆んなが戻って来れる日がくるよう祈ってます。

子どもの頃から生き物が大好きです。
尊敬する方からのとじま水族館は設計から携わった思入れのある水族館なんだといつも素敵なお話を聞いておりました。
のとじま水族館の復興を継続して支援すると決めてから小さいものですが自分のお店をもつ事が出来、改めて水族館の存在の大きさを実感しています。
みんなの心の拠り所の復活を心から応援しております。
頑張ってください!

昨年10月の旅行で立ち寄りました
ジンベイザメが居る事を知らずに…
居心地がよく、予定以上に長い時間を過ごしました
ジンベイザメが居なくなった事は残念ですが、再会を心待ちにしています

初めての訪問時ジンベイザメたちを見て感動したのを鮮明に覚えています♡

のとじま水族館早く立ち直ってほしい
頑張ってください!

また故郷で自由に泳ぐジンベイザメが見たい!頑張ってください!

7〜8年前に家族でそちらに行かせて頂きとても良い思い出が出来ました。微力ですが復興に協力させて頂けたら嬉しいです。また行かせていただきます!

動物が幸せな世界はきっと人も幸せですよね。応援してます。

遠方のためお伺いしたことはなかったのですが、再開したらぜひ行ってみたいです。
たくさんの生き物たちと水族館関係者の皆様が元気に幸せに暮らせる日々を祈っております。

県外在住者ですが、能登を訪れた際に子供たちと楽しませていただいております。
微力ながらお力になれればと思い、支援させていただきました。
前職の長期出張の際、還暦を迎えた母を連れて行きました。
ナマズ展が印象に残っています。
オオサンショウウオが、まさかの地元広島から来た子で、しかも年上で驚きました。
いつかまた行ける日を楽しみにしています。

頑張ってください!

頑張ってください!