
患者スピーカーバンクの取り組みは、お互いを理解し合うコミュニティー作りに大きな力を発揮することとなるはずです。
人ひとりの「小さな体験」が「ひとをつなぐための大きな資源」に変わる仕組みとも言えると思います。
応援しています!

病気を糧に前向きに社会へ向けて取り組んでいらっしゃるスピーカーバンク様のの活動の様子を拝見し、いつも応援しております。今回のシンポジウムのご成功をお祈りしております。
がばってください。応援しています!
頑張ってください!

シンポジウムパンフレットへの名前「医療法人社団菅沼会腎内科クリニック世田谷」記載を希望致しますので、何卒宜しくお願い申し上げます。シンポジウムの大成功を期待しております!
岸田君の友達です。
応援しています。
シンポジウムでみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

頑張ってください!

素晴らしい活動です。活動に賛同します。2月1日に参加できるかどうか微妙ですが、応援しています。頑張ってください。
参加を楽しみにしております。
頑張ってください。

”患者の声”の可能性は無限!応援してます!
私も患者の1人として、専門家として、「患者の声を社会に活かすにはどうしたらいいか」共に考えていきたいです。
シンポジウムを楽しみにしております☆

大阪からワクワクしながら参加致します。
この度のシンポジウム開催、何よりと存じます。
今回はどうしても行きたかったのですが、節分法要の前の日曜で、
どうしてもやりくりがつきそうにありません。。m(_ _)m
ささやかながら応援の気持ちを送りたく存じます。
盛会と、主催の皆さまの熱い想いが光の如く拡がり続けることを、
心よりご祈念申し上げます。合掌

当日を楽しみにしています!!
誰もが自らの病い体験を語る事が当たり前になって欲しいけど、そのためには少しばかりの工夫/支援が必要ですね。
この取り組みを応援しています。

いろんな人が生きづらさを感じないですむ世の中へ。シンポジウム開催賛成!

友人が応援しているのがきっかけで知りました。
職場に講演に来てくれた方が関わられていることもわかり、応援したいと思いました。

頑張ってください!

微力ながら応援します!

頑張ってください!
患者の語りを社会に活かす!
その志に惹かれました。
シンポジウムには行けませんが、ずっと応援しています。

頑張ってください!

頑張ってください。
この活動が広がっていくと良いですね。

応援しています!2月1日、聞きに行きたいです!