
極地研究にお役に立ていただければ幸いです。

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測・教育の支援を続けていきたいと思っております。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
隊長!! これからも、いろいろな企画をお待ちしています。頑張ってください!!

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援と応援メッセージ、誠にありがとうございます。
渡邉も大変喜んでおりました。
また、観測隊でのご経験など是非お聞かせ願えれば幸いでございます。今後ともお力をお貸しいただけますと大変助かります。
なお、Webマガジン「きょくさんぽ」(https://kyokuchi.or.jp/magazine/)や、しらせの航路や南極海の様子などをGoogle Earthの地図と照らし合わせながら辿ることができるデジタル教材(https://kyokuchi.or.jp/kids/?p=697)なども無料配信しております。こちらも是非ご覧いただけますと幸いです。
引き続き、よろしくお願いいたします。

活動応援しています。

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

南極への社会の関心の高まりを感じております。教員南極派遣プログラムに派遣された先生方からLIVEで「南極授業」を受けたり、帰国後に派遣時の話を聞いた子供たちは、数万人ほどに達していると思われます。南極観測の意義や南極の自然の素晴らしさ等を伝えるだけでなく、SDGs教育としても大きく貢献しております。教員派遣プログラムの継続と深化、日本極地研究振興会の更なる発展を祈念しております。

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援と応援メッセージ、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
1人でも多くの南極派遣教員が活躍できるよう、私たちも支援をつづけていきたいと思っております。
今後ともよろしくご支援のほどお願いいたします。
なお、既にご存知かもしれませんが、今年度、当財団初の試みとして小学生を対象とした「南極・北極SDGs探究学習コンテスト」を開催しました。
たくさんご応募いただき、2~3月頃に受賞者や参加者の作品の一部をホームページで公開します。
https://kyokuchi.or.jp/contest
子どもたちの思いがたくさんつまった作品も多く、極地や環境問題の関心の高さを感じました。
ぜひご覧いただけると幸いです。

頑張って下さい!
派遣教員や研究者の皆さんの活動が、これからも活発に行われることをお祈り申し上げます!

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援と応援メッセージ、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
1人でも多くの研究者や南極派遣教員が活躍できるよう、私たちも支援をつづけていきたいと思っております。
また、Webマガジン「きょくさんぽ」(https://kyokuchi.or.jp/magazine/)や、しらせの航路や南極海の様子などをGoogle Earthの地図と照らし合わせながら辿ることができるデジタル教材(https://kyokuchi.or.jp/kids/?p=697)なども無料配信しております。ご覧いただけますと幸いです。
引き続き応援していただけると嬉しいです!
今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測・教育の支援を続けていきたいと思っております。
なお、試食会の詳細は追ってご連絡させていただきます。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
引き続きよろしくお願いいたします。

厳しい環境での任務に敬意を表します。地味で泥臭い作業が素晴らしい成果につながると思います。期待しています。

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援と応援メッセージ、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
極地での観測・研究、教育活動が、よりよい結果につながるよう、私たちも支援をつづけていきたいと思っております。
また、観測隊でのご経験など是非お聞かせ願えれば幸いでございます。今後ともお力をお貸しいただけますと大変助かります。
引き続き、よろしくお願いいたします。

極地研の一般公開や南極北極館、SNSなどいつも極地の情報を発信していただけるのを楽しみにしています。これからも応援します。

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
また、いつもWebサイトやSNSなどご覧いただきありがとうございます!そのように言って頂けてとても嬉しいです。
今後も、極地での研究・観測、教育の内容など分かりやすく皆様にお届けできるように努めます!
なお、Webマガジン「きょくさんぽ」(https://kyokuchi.or.jp/magazine/)や、しらせの航路や南極海の様子などをGoogle Earthの地図と照らし合わせながら辿ることができるデジタル教材(https://kyokuchi.or.jp/kids/?p=697)なども無料配信しております。こちらも是非ご覧いただけますと幸いです。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

渡邉君、遅くなってゴメン。同期の中村です。新たな知見が多く得られることを期待しています。

中村孝一様
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援、誠にありがとうございます。
渡邉も大変喜んでおりました。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

先日南極・北極科学館に伺いまして、調査の歴史や隊員の方の工夫や、まだまだ未解明で科学的な意義のある事をご紹介頂きました。
(そして楽しかったです!いつか南極に行ってみたくもなりました。)
貴重な場所での研究がこれからも続けられる様、微力ですが応援しています。

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
科学館へお越しいただいたのですね!
コロナがもう少し落ち着きましたら、「南極 & 北極の魅力 講演会」を再開する予定です。
南極観光についてのお話もございますので、よろしければご参加いただけますと幸いです。
なお、試食会の詳細は追ってご連絡させていただきます。
南極観測隊の元隊長なども参加予定ですので、その際もお話させていただければと思います!
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
引き続きよろしくお願いいたします。

頑張ってください。応援しています。

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測・教育の支援を続けていきたいと思っております。
また、観測隊でのご経験など是非お聞かせ願えれば幸いでございます。今後ともお力をお貸しいただけますと大変助かります。
引き続き、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測・教育の支援を続けていきたいと思っております。
なお、試食会の詳細は追ってご連絡させていただきます。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
引き続きよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
より応援したいと思って頂けるよう、極地での研究・観測、教育の活動内容など分かりやすく発信していきたいと考えております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
あたたかなご支援、誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただき、重ねて感謝申し上げます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測・教育の支援を続けていきたいと思っております。
また、観測隊でのご経験など是非お聞かせ願えれば幸いでございます。今後ともお力をお貸しいただけますと大変助かります。
引き続き、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
また、観測隊でのご経験など是非お聞かせ願えれば幸いです。今後ともお力をお貸しいただけますと大変助かります。
引き続き、よろしくお願いいたします。

応援します。
頑張ってください。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく皆様にお届けできるように努めます!
Webマガジン「きょくさんぽ」(https://kyokuchi.or.jp/magazine/)や、しらせの航路や南極海の様子などをGoogle Earthの地図と照らし合わせながら辿ることができるデジタル教材(https://kyokuchi.or.jp/kids/?p=697)なども無料配信しております。こちらも是非ご覧いただけますと幸いです。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく皆様にお届けできるように努めます!
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
また、観測隊でのご経験など是非お聞かせ願えれば幸いです。今後ともお力をお貸しいただけますと大変助かります。
引き続き、よろしくお願いいたします。

少ないですが、お役に立てば幸いです。

いえいえ、大きな寄付です。誠にありがとうございます。
観測隊でのご経験など是非お聞かせ願えれば幸いです。
今後ともお力をお貸しいただけますと大変助かります。
引き続き、見守っていただけますと大変心強いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
ぎりぎりになってしまいました。少ないですが、一助になれば幸いです。

いえいえ、大きな寄付です。誠にありがとうございます。
達成後もご支援いただきまして、感謝申し上げます。
また、観測隊でのご経験など是非お聞かせ願えれば幸いです。
今後ともお力をお貸しいただけますと大変助かります。
引き続き、よろしくお願いいたします。

自分もいつか南極に行ってみたいです。応援しています。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
コロナがもう少し落ち着きましたら、「南極 & 北極の魅力 講演会」を再開する予定です。南極観光についてのお話もございますので、よろしければご参加いただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
達成しましたねおめでとうございます。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
おかげさまで、達成することができました。
また、いつもご協力いただき重ねて感謝申し上げます。
今後もお力をお貸しいただけると幸いでございます。
末永く、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく皆様にお届けできるように努めます!
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。
頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
また、観測隊での貴重なご経験など是非お聞かせ願えれば幸いです。今後ともお力をお貸しいただけますと大変助かります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

頑張ってください。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。
いつも応援しています‼️
ご活躍楽しみにしています‼️

あたたかなご支援、ありがとうございます。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく皆様にお届けできるように努めます!
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

達成おめでとうございます!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
おかげさまで、達成することができました。
ami様には、クラウドファンディングの開始日からご支援いただきました。最後まで見守っていただき、本当にありがとうございます🐧
直近のSNSではクラウドファンディングの情報が多めとなってしまいましたが、今後は通常運転に戻し、極地の情報や写真などを配信していきますので、引き続きご覧いただけますと幸いです。
また、Webマガジン「きょくさんぽ」(https://kyokuchi.or.jp/magazine/)や、しらせの航路や南極海の様子などをGoogle Earthの地図と照らし合わせながら辿ることができるデジタル教材(https://kyokuchi.or.jp/kids/?p=697)なども無料で配信しております。こちらも是非のぞいてみてください🔍
何かお気づきの点などございましたら、お気軽にお申し付けくださいませ。
今後とも、よろしくお願いいたします。

大事な地球のための研究を、よろしくお願いします。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
極地での研究・観測が地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
Webマガジン(https://kyokuchi.or.jp/magazine/)や、デジタル教材(https://kyokuchi.or.jp/kids/)も無料で配信しておりますので、ご覧いただけますとと幸いです。
引き続き、見守っていただけますと大変心強いです。今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
講演会もお申込みも、誠にありがとうございます!
詳細につきましては、改めてご連絡させていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

がんばってください!南極で授業をするのが夢です。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
これまで積み重ねてきた観測や研究結果が、人類や生物、そして地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
そして、より多くの次世代を担う子どもたちに伝わるよう努めてまいります。
ぜひ「教員南極派遣プロジェクト」もご検討いただけると幸いです!
https://www.nipr.ac.jp/antarctic/outreach/bosyu.html
こちらでお手伝いできることがございましたら、お気軽にご相談下さいませ。
また、Webマガジン(https://kyokuchi.or.jp/magazine/)や、デジタル教材(https://kyokuchi.or.jp/kids/)も配信しておりますので、ご覧いただけますとと幸いです。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。今後とも、よろしくお願いいたします。

※日本極地研究振興会の代理入金となります。
ご支援いただきました、星野様、竹迫様、宮根様、有田様、高橋様、加藤様、相馬様、荒井様、上島様、小野田様、堀様、清水様、守時様、内田様、丸山様、小倉様、石川様、石塚様、石井様、関様、佐久間様、小田様、山中様、誠にありがとうございます。

皆様には個別にご連絡をさせていただいております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けくださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。
📧 info@kyokuchi.or.jp
📞 042-512-5357
頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

極地の調査研究は、私達の住む地球の生きとし生けるもの全ての未来にとって非常に重要な活動だと思うのですが、日常そこに真剣に目を向け取り組む人はそう多くはなく、また危機感もさしてないように感じられるのがもどかしいです。
極地での作業など、任務の苦労だけではなく、それらデータなどを扱う方々の力あってこそ平穏な日々は支えられていると信じています。
これからも多くの学びを期待しています。頑張ってください!
(と書きながら、本音はエンペラーペンギンに会いに南極に行きたい!なんです🐧)

あたたかなご支援、応援コメントありがとうございます。
南極・北極は他の地域よりも地球温暖化の影響が出やすい地域で、人間の活動が動物たちの生活にも影響を及ぼしています。とくに北極は顕著で、このまま温暖化が進めば近い将来ホッキョクグマの3分の2がいなくなってしまうとも言われています。
「継続は力なり」と言うように、これまで積み重ねてきた観測や研究結果が、人類や生物、そして地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
コロナがもう少し落ち着きましたら、「南極 & 北極の魅力 講演会」を再開する予定です。南極観光についてのお話もございますので、よろしければご参加いただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

頑張って〜〜〜〜🐧🐧🐧

あたたかなご支援、ありがとうございます。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく発信していきたいと考えております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします🐧✨

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
極地での研究・観測が地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
また、観測隊での貴重なご経験など是非お聞かせ願えれば幸いです。今後ともお力をお貸しいただけますと大変助かります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

50年以上応援しています。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
また、いつもご支援いただき重ねて感謝申し上げます。
50年以上も、応援していただいているのですね。本当にありがとうございます!
極地での研究・観測が地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
引き続き、見守っていただけますと大変心強いです。
何かお気づきの点やご意見などございましたら、お気軽にご連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく発信していきたいと考えております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく発信していきたいと考えております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

Twitterでこちらのプロジェクトを知りました。ペンギンが大好きで南極に憧れがあるため、とても心踊らされました。
応援しております!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
Twitterもご覧いただき、誠にありがとうございます。
FacebookやInstagramでも随時極地の情報を配信しております!
とくにInstagramは南極に住むペンギンの写真率が多めですので、ぜひフォローしていただけると嬉しいです。
※詳しくは新着情報に記載しています。
https://readyfor.jp/projects/kyokuchi2022/announcements/249357
コロナがもう少し落ち着きましたら、「南極 & 北極の魅力 講演会」を再開する予定です。
極地観測の経験者や研究者などが、さまざまな視点で極地の魅力を語る講演会です。
よろしければ、ご参加いただけますと幸いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

クラウドファンディングに初めて参加しました。
少額ですが、極地研究活動に役立てて下さい。

いえいえ、大きな寄付です。誠にありがとうございます。
また、初めてのクラウドファンディングへの参加が当財団のプロジェクトでとても恐縮です。
極地での研究・観測が地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
引き続き、応援していただけますと大変心強いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

未来の子どもたちのための活動、応援しています!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
また、いつもご支援・ご協力いただき重ねて感謝申し上げます。
ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますが、今後もお力をお貸しいただけると幸いでございます。
これまで積み重ねてきた観測や研究結果が、人類や生物、そして地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。そして、この活動をよりたくさんの子どもたちに伝わるよう努めてまいります。
今後とも、よろしくお願いいたします。

教員ではないですが小学校に勤めています。わたしと同じように、ペンギンを愛し、生態系保護に関心を持つ子どもがひとりでも増えますように。いつか絶対に南極へ行きます!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
今年度、当財団初の試みとして小学生を対象とした「南極・北極SDGs探究学習コンテスト」を開催しました。
チームで課題に取り組むコンテストで、保護者や学校の先生などをチームに含めていただいてもよいというものです。
たくさんご応募いただき、2~3月頃に受賞者や参加者の作品の一部をホームページで公開します。
https://kyokuchi.or.jp/contest
子どもたちの思いがたくさんつまった作品も多く、ぜひご覧いただけると幸いです。
また、SNSでは随時極地の情報を配信しております!
とくにInstagramは南極に住むペンギンの写真率が多めですので、ぜひフォローしていただけると嬉しいです。
※詳しくは新着情報に記載しています。
https://readyfor.jp/projects/kyokuchi2022/announcements/249357
今後とも、よろしくお願いいたします。

私たちのプラットフォームである地球の未来にをいっしょに守りましょう。

あたたかなご支援、ありがとうございます
そのように言っていただけて、大変心強いです!
南極・北極は他の地域よりも地球温暖化の影響が出やすい地域で、人間の活動が動物たちの生活にも影響を及ぼしています。
とくに北極は顕著で、このまま温暖化が進めば近い将来ホッキョクグマの3分の2がいなくなってしまうとも言われています。
極地での研究・観測が地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
引き続き、応援していただけますと大変心強いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

活動頑張って下さい。

林 茂信 様
あたたかなご支援、ありがとうございます。
返信が遅くなり大変申し訳ございません。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。
息子が海鷹丸に乗っています。応援しています。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
茂木先生のプロジェクトとともに、応援していただきとても嬉しいです。
とても良いご経験をされ、ひと回りもふた回りも大きく成長されて帰ってこられますね。
無事のご帰国、心よりお祈り申し上げます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

宇宙よりも遠い場所を見て南極と南極観測に興味を持ちました。
地球の未来のために頑張ってください!!!
皆様のご活躍、応援しております。
私もいつか自分の目で南極を見てみたいと思っています!!

あたたかなご支援、応援メッセージをありがとうございます。
「宇宙よりも遠い場所」をきっかけに、南極に関心を持っていただける方も増えてとても嬉しく思っております。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきます!
コロナがもう少し落ち着きましたら、「南極 & 北極の魅力 講演会」を再開する予定です。南極観光についてのお話もございますので、よろしければご参加いただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

応援しています。
南極観測の発展の一助となりますように。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく発信していきたいと考えております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

宛先を息子にしました。極地からの葉書を楽しみに待っているそうです。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
昭和基地の消印が付いた絵葉書は、現在南極におります64次隊とともに日本に戻ってきますので、4月頃にお手元に届く予定となっております。
お待たせすることになり大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけるようお伝えいただけますと幸いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく発信していきたいと考えております。
今後とも、よろしくお願いいたします。

行きたいけど行けない所です。いろいろ見せて下さい。
応援しています。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
『宇宙よりも遠い場所』というアニメのタイトルにもあるように、とくに南極はなかなか簡単にはいけませんよね。。
日本極地研究振興会では、Webマガジン「きょくさんぽ」(https://kyokuchi.or.jp/magazine/)や、しらせの航路や南極海の様子などをGoogle Earthの地図と照らし合わせながら辿ることができるデジタル教材(https://kyokuchi.or.jp/kids/?p=697)なども無料で配信しております。
また、InstagramやFacebookなどのSNSでは、極地の動物たちの写真などを配信しています。
※詳しくは新着情報に記載しています。
https://readyfor.jp/projects/kyokuchi2022/announcements/249357
是非、フォローしていただけると幸いでございます。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
また、いつもご協力いただき重ねて感謝申し上げます。
ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますが、今後もお力をお貸しいただけると幸いでございます。
ご支援いただいているなか重ねてのお願いとなり大変恐縮なのですが、お知り合いの方々にも広めていただけますと大変助かります!
今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
南極・北極の魅力や研究内容についても、より分かりやすくお届けし、皆様に親しんでいただけるように努力してまいります。
今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
今後とも、よろしくお願いいたします。

南極観測が、いつまでも続くことを応援しています。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

微力ながら極地研究の継続を応援しています。

いえいえ、大きな寄付です。誠にありがとうございます。
「継続は力なり」と言うように、これまで積み重ねてきた観測や研究結果が、人類や生物、そして地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
今後とも、よろしくお願いいたします。
教員の南極派遣に参加し、南極から授業することが私の夢でした。残念ながら勤務地の事情により、参加申請の許可が降りずその夢は叶いそうもありません。しかし、これからもこの事業が続いていくよう応援しています!

あたたかなご支援、応援メッセージをありがとうございます。
教員南極派遣プロジェクトをご検討いただきまして、誠にありがとうございます。
学校側との調整が大きな壁となってしまいご負担をおかけいたしました。南極観測(授業)の意義や、それを次世代を担う子どもたちに伝えることの大切さなどがより伝わるよう、私たちも努力していく所存でございます。
(私たちでお手伝いできることがございましたら、遠慮なくお申し付けください!)
なお、プロジェクト概要にも記載しております通り、当財団では極地に関する研究や調査に関する助成(研究・教育助成)を行っております。
申請いただいた全てに助成できるわけではないのですが、過去に教員の方々からも申請があり一部助成をさせていただいております。
もしご興味がありましたら、ご検討いただけますと幸いです。今後とも、よろしくお願いいたします。

厳しい極地で頑張ってる皆様、いつも有難うございます。動物達が大好きです。
応援しています。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
地球の未来のため、動物たちのために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております
また、InstagramやFacebookなどのSNSでは、極地の動物たちの写真などを配信しています。
※詳しくは新着情報に記載しています。
https://readyfor.jp/projects/kyokuchi2022/announcements/249357
是非、フォローしていただけると幸いでございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

いつか行きたいところです。極地の謎を解明することは夢がひろがりますね。応援させていただきます。

あたたかなご支援、ありがとうございます。
ご返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
コロナがもう少し落ち着きましたら、「南極 & 北極の魅力 講演会」を再開する予定です。
南極観光についてのお話もございますので、よろしければご参加いただけますと幸いです。
なお、試食会の詳細は追ってご連絡させていただきます。
南極観測隊の元隊長なども参加予定ですので、その際もお話させていただければと思います!
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。引き続きよろしくお願いいたします。

応援しています!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
ご返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく発信していきたいと考えております。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
これからもよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
ご返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
ご返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
南極・北極の魅力や研究内容についても、より分かりやすくお届けし、皆様に親しんでいただけるように努力してまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
ご返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
極地での研究や観測が地球の未来のために役立てることができるよう、できるだけ多くの方を南極に派遣できるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
引き続き、見守っていただけますと大変心強いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
南極・北極の魅力や研究内容についても、より分かりやすくお届けし、皆様に親しんでいただけるように努力してまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。

些少ですが協力できる機会をいただいたことを嬉しく思い感謝しています。頑張ってください。

いえいえ、大きな寄付です。誠にありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。
第5次観測隊へ行った岳兄がおりました。皆様のご活躍を応援致します。

あたたかなご支援、応援メッセージありがとうございます。
南極での研究や観測が地球の未来のために役立てることができるよう、できるだけ多くの方を南極に派遣できるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
引き続き、見守っていただけますと大変心強いです。今後とも、よろしくお願いいたします。

北極・南極にかかわる人間の一人として研究のさらなる探究を願っております。

あたたかなご支援、応援メッセージありがとうございます。
また、Twitterでの情報拡散にご協力いただきまして重ねてお礼申し上げます。
私たちも阿部様の活動を応援しております!
今後私たちがご協力できることがございましたらお申し付けください。これからもよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。
活動応援しています!
大昔から保存された「宝の山」が少しでも解明され、日本や世界の未来のために生かされればと思います。
南極での研究や、教員派遣がずっと続くことを願っています。私自身もいつか教員派遣で南極に行きたいと思っています。

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
これまで積み重ねてきた観測や研究結果が、人類や生物、そして地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。そして、より多くの次世代を担う子どもたちに伝わるよう努めてまいります。
教員南極派遣プロジェクトも検討いただきありがとうございます!募集要項等はこちらにて確認できますので、よろしくお願いいたします。
https://www.nipr.ac.jp/antarctic/outreach/bosyu.html
また、Webマガジン(https://kyokuchi.or.jp/magazine/)や、デジタル教材(https://kyokuchi.or.jp/kids/)も配信しておりますので、ご覧いただけますとと幸いです。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
また、いつもご支援・ご協力いただき重ねて感謝申し上げます。ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますが、今後もお力をお貸しいただけると幸いでございます。
コンテスト関係でも多くのアドバイスをいただきありがとうございました。お忙しい時期にお願いばかりしており恐縮ですが、引き続きよろしくお願いいたします!!

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。
なお、試食会の詳細は追ってご連絡させていただきます。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。引き続きよろしくお願いいたします。

いつか南極に行ってみたいです!
研究が捗るよう、微力ながら支援します。

あけましておめでとうございます。
いえいえ、大きな寄付です。誠にありがとうございます。
コロナがもう少し落ち着きましたら、「南極 & 北極の魅力 講演会」を再開する予定です。
南極観光についてのお話もございますので、よろしければご参加いただけますと幸いです。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております!今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
南極・北極の魅力や研究内容についても、より分かりやすくお届けし、皆様に親しんでいただけるように努力してまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。

極地の研究がますます活発になることを祈ります。現地に出来るだけ多くの若者を(年寄りも)送り込んでください。

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
極地での研究や観測が地球の未来のために役立てることができるよう、できるだけ多くの方を南極に派遣できるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
引き続き、見守っていただけますと大変心強いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
南極・北極の魅力や研究内容についても、より分かりやすくお届けし、皆様に親しんでいただけるように努力してまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
南極・北極の魅力や研究内容についても、より分かりやすくお届けし、皆様に親しんでいただけるように努力してまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。
微力ながら応援させていただきます!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
これまで積み重ねてきた観測や研究結果が、人類や生物、そして地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。そして、より多くの次世代を担う子どもたちに伝わるよう努めてまいります。
また、Webマガジン(https://kyokuchi.or.jp/magazine/)や、デジタル教材(https://kyokuchi.or.jp/kids/)も配信しておりますので、ご覧いただけると幸いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

内陸での隕石探査も含め,観測活動が持続的に行われることをお祈りしています.

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。
「継続は力なり」と言うように、これまで積み重ねてきた観測や研究結果が、人類や生物、そして地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。

よりもいから南極に興味を持ち、時々昭和基地のwebカメラを見ては自分の行ったつもりになってワクワクしています。
今回こういった活動を初めて知り、微力ながら寄付させていただきました。
もしまたこういった活動がある際、『宇宙よりも遠い場所』関係のグッズもあると嬉しいなと思いました。
南極観測の活動、宇宙よりも遠い日本の片隅から応援しております。

あけましておめでとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
あたたかなご支援、応援メッセージありがとうございます。とても励まされる思いです。
Google Earthの地図を本にみたててめくるような感覚で学べるデジタル教材も配信しております。ご覧いただけますと幸いです。
https://kyokuchi.or.jp/kids/?p=697
また、貴重なご意見ありがとうございます。
『宇宙よりも遠い場所』をきっかけとして南極観測に興味を持たれる方も多く、ぜひ参考とさせてください。
新しく何か動きがありましたら、ご報告させていただきます。今後とも、よろしくお願いいたします!
頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも研究・観測の支援を続けていきたいと思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。

素敵なプロジェクトなので応援させていただきました!子供たちの学びになりますように

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
これまで積み重ねてきた観測や研究結果が、人類や生物、そして地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。そして、この活動をよりたくさんの子どもたちに伝わるよう努めてまいります。
また、デジタル教材も配信しておりますので、ご覧いただけると幸いです。
https://kyokuchi.or.jp/kids/
今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
南極・北極の魅力や研究内容についても、より分かりやすくお届けし、皆様に親しんでいただけるように努力してまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。

この年末年始はメディア等でもこれまで以上に南極が身近に感じられ、とても嬉しかったです。ほんの気持ちだけですが、支援させて頂きます。最後まで頑張って下さい!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
今年度はテレビ局の方々が観測隊に同行し密着取材するなどメディアに取り上げていただく機会も多く、南極を身近に感じてもらえて私たちも嬉しいです!
より興味を持っていただけるよう、研究・観測の内容など分かりやすく発信していきたいと考えております。
今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
南極・北極の魅力や研究内容についても、より分かりやすくお届けし、皆様に親しんでいただけるように努力してまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。
地球の未来をつくるみなさんの活動を、心から応援しています。

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
また、いつもご協力いただき重ねて感謝申し上げます。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく発信していきたいと考えております。今後とも、よろしくお願いいたします。

教員派遣で南極に行かせていただき、学校も私も大きく成長できました。教員派遣プログラムの発展と継続を強く望んでおります。

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
また、いつもご支援・ご協力いただき重ねて感謝申し上げます。ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますが、今後もお力をお貸しいただけると幸いでございます。
講演会につきましては、追ってご連絡させていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
また、いつもご協力いただき重ねて感謝申し上げます。
ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますが、今後もお力をお貸しいただけると幸いでございます。
周りの先生方やお知り合いの方々にも広めていただけますと大変助かります!
引き続きよろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
南極・北極の魅力や研究内容についても、より分かりやすくお届けし、皆様に親しんでいただけるように努力してまいります。
引き続き応援していただけると嬉しいです!
今後とも、よろしくお願いいたします。

Readyforさんのメルマガのペンギンさんのアイコンが気になって何気なしに飛んでみたら、極地の研究のためのクラファンでした。
最近、色々な動物園でホッキョクグマやペンギンを見て、彼らに親しみを感じるようになっていたところでした。
そして数年前、「しらせ」が神戸に寄港した際に見学したこともあります。
更にクラファンのページを見てみたら、ガッキーこと谷垣先生が関わっていらっしゃる!(ガッキー先生は私個人的に一番尊敬する政治家さんのお一人です。政界を引退されたことをつくづく残念に思っています)
これは支援するしかないと思いました♪

あけましておめでとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
あたたかなご支援、応援メッセージありがとうございます。
南極・北極は他の地域よりも地球温暖化の影響が出やすい地域で、動物たちの生活にも影響を及ぼしています。
とくに北極は顕著で、このまま温暖化が進めば近い将来ホッキョクグマの3分の2がいなくなってしまうとも言われています。
地球の未来のために役立てることができるよう、私たちも支援を続けていきたいと思っております。
谷垣先生は、南極観測船「しらせ」(2代目)の建造にご尽力いただいた経緯があり、過去にインタビューもさせていただいております。
https://kyokuchi.or.jp/magazine/?p=1009
是非、こちらものぞいていただけると幸いです。
今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。

応援しています。

あけましておめでとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
より応援したいと思って頂けるよう、研究・観測の内容など分かりやすく発信していきたいと考えております。
引き続き応援していただけると嬉しいです!
今後とも、よろしくお願いいたします。

局地でのご活躍、応援しております。
頑張ってください!
ペンギン達との触れ合い、少しだけ羨ましいです。

あけましておめでとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
ペンギンたちは好奇心が旺盛で、観測中に近寄ってくることもあるようです。動物たちを間近で観測できることも、観測隊の醍醐味の一つのようです。
InstagramやFacebookなどのSNSでは、かわいいペンギンたちの写真を配信しています。是非、のぞいていただけると幸いです。
引き続き見守っていただけますと大変心強いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

あけましておめでとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
あたたかなご支援、ありがとうございます。
南極・北極の魅力や研究内容についても、より分かりやすくお届けし、皆様に親しんでいただけるように努力してまいります。
引き続き応援していただけると嬉しいです!
今後とも、よろしくお願いいたします。