
色々なアクションを起こされていることにいつも刺激をもらっています!!頑張ってください!

このReadyForでプロジェクトの賛同者を広く募集できたおかげで、これまでLOOBに関わってきてくれた様々な方々と、さらに接点を深めることができました!本当にありがとうございます!

昨年1月にお世話になりました。(JICA北海道教師海外研修)
可能な範囲でお力添えさせていただきます。

このシェアハウスがなかったら・・・シェアハウスがあったからこその沢山の出会い!!!私の大好きな場所です♪応援してます!

頑張ってください!

応援しています!

もちろん応援しています!また子供たちに会えるのを楽しみにしています!

プロジェクトが成功いたしますように。応援しています!
LOOBのみなさん、フィリピンのタタイナナイ、こどもたちには大変お世話になりました!
微力ですがお手伝いできればと思ってます!!
これからの皆さんの活躍に期待と祈りを込めて^ ^
頑張ってください!

カラフナンの子供たちにたくさんのチャンスが与えられるよう願い、
LOOBのみなさんのご活躍を祈ります。

フィリピン研修では大変お世話になりました。シェアハウスが完成しますように!
この活動が形になることを心から祈っています。
3月16日からお世話になります!よろしくお願いいたします。
大学2年生の時に訪問させて頂き、とても楽しく過ごしてフィリピンが大好きになりました。それ以来、フィリピンへは行けていませんが、同じようにたくさんのボランティアの方々が貴重な経験をできるよう絶対に続けてほしいです。

フィリピンの若者たちが次の世代を担えるような活動をこれからも期待しています。イロイロ市は一度訪れたことがありますが、LOOBさんの活動現場はまだ見たことがないので、シェアハウスができたら
是非伺いたいと思います。

いろいろとお世話になっております。
ジュースパックのバッグは、買い物に重宝しております。
マンゴーパイは、自然な甘さが楽しみです。
フェアトレード製品は、でっかいバッグを希望します。
子どもたちの笑顔がますます広がりますように!

幸恵さん、プロジェクトが成功するといいですね。

フィリピンと日本との架け橋の場所、フィリピンの子供達や日本の若者の夢のスタートの場所になることを祈ります(^^)
素晴らしいと思いました。
私も、シキホールに行ったとき、この「Brain Drain」という問題に気づきました。
確かに、フィリピンの家をみていると、綺麗な家は殆どが海外出勤していることから、家族に裕福な思いをさせたいため海外で働くことに憧れる気持ちはわかりました。
しかし、教育を受けた中間層が、これを問題意識をとらえることが出来れば、依然と経済成長率の高いフィリピンはその成長に弾みをつけ、雇用システムの充実化も叶えることが出来ます。
私も、まだ若いですが、力になれるように、
さらに経験と実績を積み、将来沢山の人の笑顔がみれるように、精進して参りたいと思います。
宜しくお願い致します。