
頑張ってください!

地方発、革新的な取り組みを立ち上げられた八木さんを尊敬し、応援したいです。お米やお野菜も楽しみですし、やぎ農園にも行ってみたいです!

いつもお世話になっております。
微力ながら、応援させて頂きます!

こんにちは。
田畑を見学させていただいたり、はっぴーで田植えをさせて頂き、親子共々良い経験をさせて頂きました。
安全・安心して食べられるものを作る技術や精神を、次の世代に引き継いでくれることに感謝します(^ ^)

いつも美味しい農産物をありがとうございます。
八木さんご夫妻のあたたかい愛の想いが、
南房総の農村を光へと導いてゆくと、期待しています。
春に「耕作地を広げた」と言われていましたが、こんなに素晴らしい取り組みを始められていたのですね。
これからも私のできる応援をさせていただきたいと思っています。

直樹さん、幸枝さん、本日は大変お世話になりました!
妻とも相談のうえ、是非支援させて頂きたく存じます。
また機会を見つけ、お邪魔させてください。
宜しくお願い致します。

1人でも多くの就農者が増えるよう、応援します。

芙蓉保育園児の母です。
頑張ってください。フェイスブックでも拡散させていただきます。

八木さん、芙蓉の高山です。すでに目標金額達成されているようで良かったですね。取り組み、応援しています。またレンコンいただきたいです。

八木さん 幸枝さん いつもお世話になっています。
三芳の素敵な田園風景 私も大好きです。
それよりももっと、好きなのは、お二人の優しさと笑顔・・
それが、お野菜にギュッと美味しさとなって現れているから…
100年先の事を・・と言うよりも、5年先の危機が迫ってきているのが事実ですね。
私も無農薬無化学肥料で育てていた時、はざ掛けのお米の美味しく甘いこと 初めて知りました。
3年前に、子どものいない91歳と86歳の伯父と伯母の24時間介護を400日していた時に、お米の栽培を断念してから、その美味しいお米を口に出来ずにいました。
今回、竹チップの売り上げをいくらか分け合いたい・・と思っていた矢先のクラウドファンディングのお知らせ。
早速、申し込ませて頂きました。お汁に入っていたの蓮根の味も忘れられない!
このプロジェクトが、大きな実を結びますように、お祈りしています。 ひろみ

頑張ってください!

頑張ってください!

八木さん
本当に米つくりを止めざるを得ない農家がたくさんいます。
跡取り問題は深刻です。
私たちの米ですから。わずかですみませんが、応援しています。

素晴らしいプロジェクトですね。日本の農村の豊かな風景は失いたくありません。輪が広がっていくように微力ながら応援しています。

頑張ってください!

ご無沙汰しております。
八木さんご夫妻の真摯な活動を心より支援させていただきます。

いろいろ意欲的に取り組んでいますね
微力ながら参加させてください

この度は馬場未織さんとのご縁で、知ることができました。
まだ、三芳町には行ったことがありませんが、機会をつくって伺いたいと思います。
ムスンデヒライテ研究所 所長 西村一孝
♪人と人、人と街、人と森、人と海(島)を結んで、開いて、いきたいと活動しています♪
南房総にやぎ農園さんがいることを、我が事のように誇りに思っています。
ほんとうに大事なことを、きちんととらえ、働き、生きることの尊さを伝えてくださる存在です。
これをきっかけに、三芳に新規就農者が増えますよう。
心から応援しています。がんばってください!

頑張ってください!

微力ですが、支援に参加いたしました!
日本の農業をぜひ、守ってください つばさより

八木さんが一生懸命やってくださるおかげで たくさんの方がおいしいお米や野菜を食べられます。
八木さんの思いがたくさんの方に 届きますように。

いつも公私共に渡ってのご奮闘頭が下がります。少子高齢化が叫ばれる中、本来最も基本となる農の充実が大きく損なわれようとしています。自らも農に携わりつつかつ後継者づくりにも活動の域を拡げられんとされ、微力ながら精いっぱい応援したいと思っています。無理はせず無理はせず頑張って下さい。

頑張ってください!

応援してます!おいしいお米・お野菜をありがとうございます。

八木さん
素晴らしいですね!
農家に生まれながら、自家消費用にとどめてしまっているので、地域の自立、若者の自立へ道が開ける取り組みに参加させていただきます。
私は、リターンいりませんので。米は、売るほどありますので(笑)