約40年前、北陸自動車道朝日〜滑川間の建設に従事するため、2年間魚津市に住んでいました。
美しく雄大な自然と美味しい食べ物が思い出です。
そして13年前、仙台市で東日本大震災を経験しました。
残念ながら自然災害は身近にあります。
しかし、備えと助け合いで、かけがいのない命が救えると信じています。
ご支援いただき誠にありがとうございます。富山県の自然と食べ物について思い出としていただきうれしく思います。また、東日本大震災を経験されたとのこと、大変であったと思います。今回の災害で、防災の大切さをあらためて感じております。いざというときに対する備えをより一層充実させていきたいと思います!
被災された皆様が今もトイレに苦労されているという報道に触れ、胸がふさがる思いです。些少でございますが、お役に立てていただければと思います。北陸には何度も伺いあの美しい町が…とショックです。頑張ってと他人から言われるのもお辛いかと存じます。どうぞ、ご自分ご家族の皆様を労わりつつ、一日一日を乗り越えていかれますことを心よりお祈り申し上げます。
ご支援いただき誠にありがとうございます。快適で安全なトイレの重要性を改めて感じております。少しでも早く整備し、みなさまをお助けできるよう頑張ります!
能登地震で被災した方々から、現地の大変な窮状を聞いております。魚津市のトイレトレーラーを応援することで、微力ながら貢献できればと願っています。トレーラーの運用となれば市の職員の方も現地入りされるのでしょうか…。大変な仕事とは思いますが、金沢から応援しています。余震も続いていますね。皆様のご無事をお祈りしております。
ご支援いただき誠にありがとうございます。今回の災害で、衛生的かつ快適なトイレの重要性、健康管理の大切さを改めて感じております。最速で整備し、皆様をお助けできるよう頑張ります!
自分自身もいつ被災するかわからない…。被災された方々へ、少しでも息災と安穏をお祈りさせていただきつつ、ほんの僅かですが、ご支援に参加させていただきました。
今回のふるさと納税型クラウドファンディングですが、通常、「ふるさと納税」は、自分が住んでいる市区町村への寄付をしませんので、つい先ほどまで、魚津市民の私は「このクラウドファンディングに参加出来ない」と勝手に思い込んでいました。よくよく説明を読んでみると「出来ない」のではなく、返礼品のお米の辞退に納得できれば、魚津市民も参加可能!ということを知り、慌てて参加させていただいた次第です。
さて、私含め、魚津市民にはおなじみのキャラクター「ミラたん」のかわいいイラストも、きっと車体へ描かれ、被災地された方々が、少しでもほっこりとした笑顔な気持ちになっていただければ…と思っております。一方で、全国の方々にとって「魚津市 → 蜃気楼(しんきろう)→ 英語でミラージュ → ミラたん」というような連想へは決して至らないため、「ミラたん」の容姿(特に頭の部分?)のご理解をいただくためにも (笑)、ミラたんのキャラクターの由来みたいなことを(小さい字でよいので)車体に記載されては?と思っております。
また、常々思っているのですが、魚津市内を走るミラたんバスなどに書かれている「”蜃気楼の見える街” 魚津」のフォントですが、少々「不気味」で「幽霊や妖怪を思わせるような怖さ」の雰囲気があるフォント(笑)と感じています。トイレトレーラーへの「”蜃気楼の見える街”魚津」の文字入れ自体や文言自体は全然OK!なのですが、被災地でトイレトレーラーを設置される際、夜間のご使用などで「なんか不気味な文字で怖いなぁ」と、思われてしまい、夜間に子供達がこのトイレトレーラーへ行くことを、万が一にもためらってしまってしまうようなことがあっては、せっかくの…、との思いがあります。文字入れされるのであれば、このトイレトレーラーだけは「かわいく優しさを感じるフォント」になるといいなぁと勝手に思っております。
今回の能登半島地震で、魚津市の職員の皆様も、被災地への応援対応へ行かれるなど、大変なこともあるかと存じます。どうかどうか、お体に気を付けていただき、がんばってください!応援しております!
ご支援いただき誠にありがとうございます。災害時、皆様をお守りし、明るい気持ちになれるよう頑張ります!
トイレは大事です
少しですが応援させていただきます
頑張ってください!
ご支援いただき誠にありがとうございます。今回の災害で衛生的かつ快適安全なトイレの重要さをあらためて感じております。災害からみなさまをお守りできるようがんばります!
今とても大変だと思いますが、負けないで頑張って下さい!
継続して支援していきたいと思います。
ご支援いただき誠にありがとうございます。うれしいお言葉ありがとうございます。災害から皆様をお守りできるよう頑張ります!
頑張ってください!
ご支援いただき誠にありがとうございます。災害から皆様をお守りできるようがんばります!
今年の正月の避難時には公民館の方々に大変お世話になりました。感謝です。
ご支援いただき誠にありがとうございます。今回の件で、安全で衛生的なトイレの重要性をあらためて感じております。いざというときに皆様をお守りできるよう頑張ります!