素晴らしい取り組みだと思います。未来のこども達の為に微力ながら応援させていただきます!

奥薗 美幸様
この度は、多大なる温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
コメントもありがとうございます。
ボードゲームの寄贈を通じて、子どもたちが児童養護施設を卒園してからの「大きな環境変化」に対応できるチカラ、「マネーリテラシー」と「社会性」を育むきっかけにしていきたいと思います。
更に効果のある支援にできるよう、メンバー一同知恵を絞って準備を進めてまいります。
未来の日本を支える人材を支援するため、引き続き見守っていただけますと幸いです。

すごいプロジェクトです👍
応援します

Masayuki Suzuki様
この度は、温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
ボードゲームの寄贈を通じて、子どもたちが児童養護施設を卒園してからの「大きな環境変化」に対応できるチカラ、「マネーリテラシー」と「社会性」を育むきっかけにしていきたいと思います。
未来の日本を支える人材を支援するため、引き続き見守っていただけますと幸いです。

私もプライベートで福祉関係の支援活動をしています。
応援しています♪

藤本昌平様
この度は、温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
プライベートで福祉関係の支援活動をされているとのこと、感服いたします。
当プロジェクトでは、ボードゲームの寄贈を通じて、子どもたちが児童養護施設を卒園してからの「大きな環境変化」に対応できるチカラ、「マネーリテラシー」と「社会性」を育むきっかけにしていきたいと思います。
未来の日本を支える人材を支援するため、引き続き見守っていただけますと幸いです。

私も、モンテッソーリ式インターナショナルスクールの幼稚園と学童を経営していますが、子供達にファイナンシャルリテラシーの重要性は常々思っておりました。この活動はきっと将来の子供達の為になる活動と思い、共感し微力ながら支援させていただきました。

サイクスひろみ様
この度は、温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
コメントもありがとうございます。「モンテッソーリ式」を存じ上げず調べてみましたところ、「自己成長」「遊び」に焦点を当てられているのですね。自ら学ぶためのアプローチや方法が、大変勉強になりました。
このプロジェクトで、ボードゲームの寄贈を通じて、子どもたちが児童養護施設を卒園してからの「大きな環境変化」に対応できるチカラ、「マネーリテラシー」と「社会性」を、自ら育むきっかけにしていきたいと思います。
未来の日本を支える人材を支援するため、引き続き見守っていただけますと幸いです。

今の世の中に、今後の日本に必ず必要になってくる活動だと思います。
応援しています!

岸 良一様
この度は、温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
コメントもありがとうございます。今後の日本を支える子どもたちの、明るい未来が描ければ幸いです。
ボードゲームの寄贈を通じて、子どもたちが児童養護施設を卒園してからの「大きな環境変化」に対応できるチカラ、「マネーリテラシー」と「社会性」を育むきっかけにしていきたいと思います。
引き続き見守っていただけますと幸いです。
子供の教育支援、とても大事な事だと思います。
自分も子どもを持つ親になった時から子どもの教員問題には関心があり、今回微力ですが応援させて頂けたらと思いました。
今の子供たちはもちろん、これからの子どもたちにとっても意味のある活動だと思うので頑張ってください!

Masahiko Tanaka様
この度は、温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
いただいたコメント、共感いたしましたす。私たちも「教育支援」はとても大事だと考えております。特に児童養護施設から卒園すると社会的支援から離れることが、自立を難しくすることがあると聞いておりますので、社会に出てから役立つ「マネーリテラシー」「社会性」を育むきっかけになったほしいと願います。
未来の日本を支える人材を支援するため、引き続き見守っていただけますと幸いです。

頑張ってください!

Takahiro Fujiwara様
この度は、温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
ボードゲームの寄贈を通じて、子どもたちが児童養護施設を卒園してからの「大きな環境変化」に対応できるチカラ、「マネーリテラシー」と「社会性」を育むきっかけにしていきたいと思います。
未来の日本を支える人材を支援するため、引き続き見守っていただけますと幸いです。