
いつかは参拝、拝観したいと願っておりました。来月中頃、地元より宿坊へ宿泊し、お伺いさせて頂きます。このご縁に合わせて微力ながら、参加させて頂きました。



クラウドファンディング最終日に、遅ればせながらプロジェクトを知りました。毎年恒例で伺っているのですが、今年はまだですので、気持ちばかりの支援になりますが、今後ともぜひ伝統を守っていってください。



クラウドファンディングのご成功おめでとうございます。特別御朱印をお頒かち戴きたく、もう一口、支援させて頂きます。今後とも頑張ってください。応援しています。




代理入金です
ご支援ありがとうございました
小山高子様 竹田茂様 (有)田中硝子トーヨー住器様 私市富男様 金子善一様 阿部悦博様
毎年、何度か訪れております。
いつも有り難うございます。
益々のご清栄お祈り申し上げます。


去年末、初めて主人と愛犬とご参拝させて頂きました。
愛犬が不治の病になり祈祷をお受け致しました。
お陰様で治療が効いていて今現在、元気にしております。有難うございます。感謝しております。
大口真神様のお社の前で手を合せようと立った時、ものすごい気迫というかピリッとした雰囲気と言いますか迫力を感じて圧倒され、感動致しました。
大口真神様はおわすのだと思いました。
あれから約1年、今年も年末までに愛犬を連れてご参拝の予定です。後世に日本の宝物がよいかたちで残ります様、ご尽力頂いていることに、素晴らしい神社を守って下さっていることに感謝を込めて少しではございますが、応援させて頂きます。

いつもご参拝頂き誠に有難うございます。またこの度はご支援をいただき感謝申し上げます。
愛犬が元気になられたとのこと、何よりでございます。
来年4月15日より5月21日まで、大口真神式年祭が斎行されますので、ぜひご参拝ください。お待ちしております。
佐藤様の弥栄をお祈り申し上げます。




武士の鑑とうたわれた畠山重忠は歌舞伎でも颯爽とした捌き役として登場しますね。ぜひお参りして御神宝を拝見したいと思います。

この度のご支援に感謝申し上げます。
現在修理のため不在ですが、非公開のシコロを12/4まで特別公開しております。
来年4月からは新しいケースで修理の終わった赤糸威鎧をご覧頂けますので、ぜひご参拝ください。
waterlily様の弥栄をお祈り申し上げます。

「オオカミの護符」を読んで、いつかお参りしたいと思ってました。いつか、お狗様を拝見できればと思います。

この度のご支援に感謝申し上げます。
来年、4/15〜5/21の間、大口真神式年祭が斎行され、おいぬ様を直接お参りいただけます。初日の4/15に「オオカミの護符」の上映会、夜は作者の小倉美惠子さんのトークイベントを予定しています。ぜひご参拝ください。
sfm様の弥栄をお祈り申し上げます。







代理入金です
ご支援ありがとうございます
野嶋和之様 奈良野繁様 岡田弘喜様 福島喜久男様 内田孝江様

坂田文子様、ゆう企画様、ご支援誠に有難うございます。

いつも山でお世話になっております。
境内整備にも御寄進を寄せようと思いつつ、これまでチャンスがありませんでした。この度、御岳のクラファン参加を知りました。及ばすながら応援しております。




貴重な品を保存し後世に伝えまた広く見せてくださることには想像もつかない努力が重ねられているのだと思います。中世軍記へのライフワークを貫徹するための誓いも兼ねて応援させていただきます。

この度はご支援誠に有難うございます。
800年もの長きに亘り大切に守り伝えられ、これから先も損なうことなく伝えていく、大変な重責です。
しかし、私たちがこうして皆様と共に後世に繋いでく場に立ち会えることはとても光栄なことと感じております。
これからも大切に伝えてまります。
めい様の弥栄をお祈り申し上げます。


私は御嶽周辺が大好きです。
本当に小出し、微力で恐縮ですが、現存する過去の文化的遺産の維持・環境・雰囲気をこれからも守っていただけること、期待しています。しかし、御社の規模が大きいのでとても大変かと思いますが、よろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。


目標が達成されて良かったです。由緒ある建物等があるので、維持費に使っていただけると幸いです。

重ねてのご支援、誠に有難うございます。ご厚情に感謝申し上げます。頑張ってマウス様の弥栄をお祈り申し上げます。

遠方なので参拝することは難しいですが、貴重なご神宝をこれからも後世に伝えていけますよう、支援いたします


大好きな御嶽山!
表参道の杉木立、長尾平、奥の院も大好きで何度も通いました。
癌になり骨転移して登拝叶わなくなりましたが、寛解したらまた行きます。生まれ変わっても、また御嶽山の神様に会いに行きます!
こちらのクラウドファンディングを締切4日前に知りました。気付けて本当に良かったです。
武蔵御嶽神社が今後も沢山の方々に守られ、愛され続けることを願っています。

この度のご支援誠に有難うございます。いま大変な時にも関わらず、篤いご信仰とご厚情に感謝申し上げます。
今回の挑戦で多くの方のご厚情に触れ、温かい応援の声に当社一同励まされ、広く皆様が当社に心を寄せて下さっていることに改めて感じ入っております。
辛かろうともjmokuren様の胸の内には常に御嶽大神あり、ご神徳を受けられることでしょう。どうぞ前向きに治療に向かい、一日も早く快方に向かいますよう心よりご祈念申し上げます。
jmokuren様のご健勝と弥栄をお祈り申し上げます。



二十年以上前お参りさせて頂きました。山上の交通不便な場所にもかかわらず、立派な建物で御神宝が大切にお守りされていることに感銘を受けましたが、もうメンテナンスが必要な時期となったのですね。
ささやかですがお役立て下されば幸いです。

この度のご支援に感謝いたします。
20年程前くらいから集落と業者のみ乗入れ可能になった車両通行で、随分便利にはなりましたが、何かに付け大変な事は変わりません。
しかしながら皆様からの応援があって、護持管理が成し得ているのです。誠に有難い限りです。
本日、赤糸威鎧は修理のため搬送され、展示ケースも作成作業に入っています。そして、建物自体の環境整備も順次行ってまいります。
次にお越し頂く機会があれば、良い環境でご覧頂けると思います。
またのご参拝をお待ちしておりますので、これからも引き続き応援の程お願い申し上げます。
とんじんち様の弥栄をお祈り申し上げます。


代理入金です
ご支援ありがとうございます
瀧野博之・里子様 東京都農業協同組合中央会 代表理事会長 城田恒良様 福岡静子様 鈴木誠三郎様 久保田佳代子様 中村正様 平二郎・弘子様 小池一様 内田孝様 澤田實様 山本英幸様 伊東庸行様



間もなくゴールですね。ゴール後からも大変かと存じます。万事滞りなく進みますようお祈りしています。

いつも当社に対し深いご理解とご信仰、またご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
重ねてのご支援と応援をいただき感謝申し上げます。
事業は始まったばかりですが、滞りなく無事に終わるよう祈るばかりです。
事業終了後も管理には気を使い、大切に守り伝えて参りたいと思います。
小犬丸によ様のますますのご繁栄と弥栄をお祈り申し上げます。





近いうちに参拝させて頂きます、都内から秘境にあって神仏に寄り添って今日まで長い間維持されてきた御嶽神社に少しでもお手伝いさせて頂いて本当に嬉しく思っています
いつまでも神々しいそのお姿を残して欲しいと願っています!

この度のご支援に感謝いたします。
皆様からの厚い応援に支えられ、これまで守り伝えて来れたのだと思います。どうぞこれからも応援の程宜しくお願い申し上げます。
よっち様の弥栄をお祈り申し上げます。

重忠さんが奉納された赤糸威鎧は命を掛けた作り人の想いも内に含まれているのだと、宝物殿に居らしたガイドさんに聞いたお話しを深く覚えております。皆様も書かれておりますが御嶽の大神様の宝なのだなと感じまして。此度のクラウドファンディングですか、お役に立てましたら、とても名誉に存じます。眞神様 写真集が楽しみな1人ですが、式年祭の時に御嶽の眞神様クリアファイルもご検討をお願い致します。敬神奉賛会資料と武州みたけ最新号の素敵な資料の数々を、をありがとうございました。

いつも当社に対し深いご理解とご信仰、またご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。ご支援と応援をいただき感謝申し上げます。
式年祭では様々な催事を予定していますので、ぜひご参拝においでください。ご意見ありがとうございます。検討させて頂きます。
はたさん様のますますのご繁栄と弥栄をお祈り申し上げます。






少額、小出しで申し訳ありません。御朱印2ついただくのは抵抗ありましたが、私の今の精一杯の応援となります。
最近、神社近くでカモシカを見ました。カモシカがいるということは、山全体の環境が良いからだと思います。人も動物も穏やかに暮らしていける御岳山を、ぜひよろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。

度重なるご支援、誠に感謝いたします。
なかなか野生動物と共生するのは大変な部分もありますが、豊かな自然は大切に守っていきたいと思います。
引き続きの応援をお願い申し上げます。
水本様の弥栄をお祈り申し上げます。


いつかお詣りに伺いたいと思っていましたので、応援したく思いました。
御朱印も楽しみにしています。
頑張って下さい。







末永く皆様に愛される神社であります様に。
貴重な文化財がこれからも良き状態で保存される様願っています。

この度は、ご支援と応援をいただき感謝申し上げます。
これからも皆様の心の拠り処となる神社で有り続けられるよう、職員一同取り組んで参ります。そして、大切に守り伝えて参ります。
Yukihi様の弥栄をお祈り申し上げます


数多く伺ったわけではないのですが、記憶に残る経験でした。体で感じたもの、全てが力となるような思いです。これまで培っていらした皆さんの努力、誠意がこれからも実り多く、私たちへの力となりますように。

この度のご支援に感謝致します。
皆様の応援が励みになっております。ありがとうございます。
お越し頂く皆様が楽しい思い出と、元気を持ってお帰りいただけるよう、努めて参りたいと思います。
ちょこっと様の弥栄をお祈り申し上げます。








