現状報告
皆様にご連絡が遅くなり、ご心配いただいている方も多くいらっしゃるかもしれませんが、写真をご覧頂きましてご安心いただければと存じます。 12月20日からガラス設置工事を行いましたが、…
もっと見る
支援総額
目標金額 4,000,000円
皆様にご連絡が遅くなり、ご心配いただいている方も多くいらっしゃるかもしれませんが、写真をご覧頂きましてご安心いただければと存じます。 12月20日からガラス設置工事を行いましたが、…
もっと見るクラウドファンディング成立より早くも2ヶ月が経ちました。皆様お元気でお過ごしでしょうか。 お蔭様で皆様より多くのご支援を賜り、無事に制作することが出来ました。 宝物殿も12月4日迄…
もっと見る9月9日から始まった「大切なご神宝を次の千年も守り続けたい〜最新技術の展示環境整備を」クラウドファンディングは、昨日10月20日23時をもって終了いたしました。 当初400万円の目…
もっと見る武蔵御嶽神社のプロジェクトを応援してくださり、誠に有難うございます。 東京都農業協同組合中央会 代表理事会長 城田 恆良さんからいただいた応援メッセージをご紹介いたします。 武蔵…
もっと見る武蔵御嶽神社のプロジェクトを応援してくださり、誠に有難うございます。 低山トラベラー・山旅文筆家の大内 征さんからいただいた応援メッセージをご紹介いたします。 国宝と聞いてもピ…
もっと見る昭和51年の宝物殿建設にあわせ出版されて以来となる出版です。 これまでにない「宝物集」を作ろうと数年かけ準備をしてまいりました。資料的でなく、宝物の美しさ、写真でしか見ることがで…
もっと見る武蔵御嶽神社のプロジェクトを応援してくださり、誠に有難うございます。 「オオカミの護符」の著者、小倉美惠子さんからいただいた応援メッセージをご紹介いたします。 …
もっと見るネクストゴール達成の御礼 武蔵御嶽神社のクラウドファンディングを応援いただき誠に有難うございます。 9月9日に始まったクラウドファンディングでしたが、本日10月6日にネクストゴール…
もっと見る武蔵御嶽神社のプロジェクトを応援してくださり、誠に有難うございます。 本日は甲冑師で一般社団法人日本甲冑武具研究保存会副会長の西岡文夫さんからいただいた応援メッセージをご紹介いたし…
もっと見る武蔵御嶽神社のプロジェクトを応援してくださり、誠に有難うございます。 本日は直木賞作家の浅田次郎さんからいただいた応援メッセージをご紹介いたします。 作家・浅田次郎さん(左)と当社…
もっと見る武蔵御嶽神社のクラウドファンディングを応援いただきありがとうございます。 皆様の温かいご厚情を賜り、600万円を超えるご支援をいただきました。本当に有難うございます。どうぞ引き続き…
もっと見る武蔵御嶽神社の社家(宿坊)31軒には、御嶽大神の御分霊を祀る内神前がございます。講中が参詣の際お祓いや祈祷を受けたりしますが、希望があれば一般の宿泊者も受けることもできます。 その…
もっと見るこの度は、武蔵御嶽神社 宝物殿の展示環境整備のクラウドファンディングに、多くの応援をいただき誠にありがとうございます。皆様からの多大なるご支援により、9月9日(金)に支援を募…
もっと見る武蔵御嶽神社のクラウドファンディングを応援いただき有り難うございます。 インターネット以外での支援方法(=代理支援)も設けています。 クラウドファンディングのご寄付をいただく場合、…
もっと見る5,000円+システム利用料

・クリアケース
宝物殿に所蔵されている宝物をデザインした、A4サイズのクリアケースです。
・お礼状/お礼メール
赤糸威鎧のポストカードに感謝の言葉を添えてお送りします。
10,000円+システム利用料

・特別朱印
赤糸威鎧をデザインした御朱印です。
・お礼状/お礼メール
※赤糸威鎧のポストカードに感謝の言葉を添えてお送りします。
・拝観権 2回分
※有効期限:発行から1年間
・境内地に芳名掲示(希望制)
5,000円+システム利用料

・クリアケース
宝物殿に所蔵されている宝物をデザインした、A4サイズのクリアケースです。
・お礼状/お礼メール
赤糸威鎧のポストカードに感謝の言葉を添えてお送りします。
10,000円+システム利用料

・特別朱印
赤糸威鎧をデザインした御朱印です。
・お礼状/お礼メール
※赤糸威鎧のポストカードに感謝の言葉を添えてお送りします。
・拝観権 2回分
※有効期限:発行から1年間
・境内地に芳名掲示(希望制)

#伝統文化





