
頑張ってください!

頑張ってください!

MITとは勤務先及び個人として様々なお付き合いがありますが、今回の「志」に賛同し、ささやかですが個人としてサポートします。このJapan Visitが成功に終わることを祈ってます。また、Eye-openingな報告書を期待しております。

頑張ってください!

僅かばかりではありますが、お役に立てれば幸いです。

頑張ってください!

素晴しい取り組みですね!ボストンから応援しています。

プロジェクトを先ほど知りました。
是非、応援させていただきます。

頑張ってください!

頑張ってください!

素敵な企画ですね、応援してます!

実りある活動になりますよう、ご祈念致します。

頑張ってください!

Good luck!

成功を祈ってます!

頑張ってください!

MIT Sloanに出願中のものです(面接が終わり、結果を待っている状況です。以前伊藤陽介さんに学校のお話伺いました)
素晴らしい取り組みで、応援しています!!

頑張ってください!

大学発ベンチャーを増やしていくためにも是非応援したいイベント。応援しております

頑張ってください!

日本のテクノロジー産業を盛り上げる、素晴らしい取り組み!現役Wharton生としても共感し、応援しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

微力ながら応援させていただきます

ささやかながら応援してます。
日本の技術を学んでいただいて、世界が良くなると良いですね。

微力ながら支援させていただきます。頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!また、新たな視点を教えてください。
SNSでの友人のシェアにて本プロジェクトを知りました。自分も日本国内で工学を学ぶ一学生として応援します!頑張って下さい!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

I highly appreciate your initiative on this great project! Look forward to meeting all members in Japan.

日本のテクノロジー(の可能性)を兎に角も見てもらうことはとても大切な事だと感じますし、こうした草の根レベルの取組が日本のエレストロニクス産業などの競争力低下に伴い過小評価されがちな日本の技術力を再認識させる1つの契機になり得るものだと思います。成功を信じています!

久しぶり!Facebookを見て、MITで頑張っているのを知ったよ。
MITの学生に日本の科学技術を知ってもらう研修旅行は、きっとインパクトも大きいと思うので、まずは一度来日が成功するといいね。
自分も規模は小さいけど、学校間の交流を運営して、参加生徒にポジティブな影響を与えられたと感じているので、学生の見聞を広めるようなプログラムがどんどん増えてほしいと思っているよ。
日本企業の科学技術の他に、日本での理科や科学技術の教育に興味がある学生はいるのかな?
もしそういう方面にも関心のある人が来日することになったなら、学校の見学などしてもらいつつ、話をしてみたいと思うので、よかったら声をかけてね。
矢澤和明

君のそういう行動力は本当に尊敬する!!MITでも頑張って!!

頑張ってください!

応援しています:)

大変なことを始めたな。よく30人も集めたな。学業も大変だろうけども頑張って。初めて使って以下の点に気づいたので送っときます。
【良いと思った点】
名倉個人のモチベーションがはっきり書かれていた点。多分消費者にとってこれが一番大事。
【微妙と思った点】
1万円送ろうと思ったけどMITグッズの送付にお金がかかるのは本末転倒だなと思い、3000円×4に切り替えた。グッズ設定は難しいな笑

興奮しますな!どんどん行きましょう!

頑張ってください!



















