このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
「茶畑図鑑」生物達と共存する豊かな茶畑の魅力を届ける本を作りたい
「茶畑図鑑」生物達と共存する豊かな茶畑の魅力を届ける本を作りたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

269,640

目標金額 1,070,000円

支援者
55人
募集終了日
2024年12月27日

    https://readyfor.jp/projects/otsukaen-chabatakezukan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月29日 13:18

【応援メッセージ】田中 美帆さん( cocoroé代表・多摩美術大学 ソーシャルデザイン講師)


大塚園「茶畑図鑑」クラウドファンディングページをご覧いただき、ありがとうございます。

 

今回は、茶畑図鑑プロジェクトのデザインに携わる田中美帆さん(株式会社 cocoroé代表・多摩美術大学 ソーシャルデザイン講師)からの応援メッセージをご紹介します。



🌱応援メッセージ
大塚園さんは、3年の移行期間を経て、緑茶生産を有機農法へと切り替えています。

そして2025年には、ついに「オーガニック新茶」が誕生します!

オーガニック緑茶にはどんな特徴があるのか?ここで2つお伝えさせてください。

1つ目は、葉っぱごと楽しめる緑茶の甘みと安心感です。私の愛用している大塚園さんの商品は、緑茶を石臼で挽いた「挽き煎茶」。毎日、お湯で溶くだけで手軽にお茶を楽しめます。急須もティーパックも不要で、葉っぱを丸ごといただく安心感があるので、有機肥料のみを使用していることも嬉しいポイントです。

2つ目は、茶畑の生態系の豊かさです。大塚園さんの畑では、茶木の間をかき分けると、バッタやてんとう虫が跳ねたり、鳥が巣を作って卵を育てたりしている光景が見られます。有機農法への切り替えで、昆虫や動物が急に増えたそうです。環境省が掲げる「ネイチャーポジティブ(自然再興)」の理念にも共感しており、農園の取り組みが生態系の豊かさに繋がっていることを実感しました。なお、製造工程で昆虫はきちんと除去されていますのでご安心ください。


「茶畑図鑑」は、この茶畑で感じた生態系の豊かさと感動を皆さんにも共有したいという思いから生まれました。印刷完成のため、ぜひ皆さんのお力添えをいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。



■【残り28日】SNSでのシェア拡散で応援をよろしくお願いします。

これまでに、ご寄付をいただきました皆様へ、心から御礼申し上げます。 

目標金額1,070,000円に向けて、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

 

リターン

4,280+システム利用料


茶畑図鑑とお茶セット

茶畑図鑑とお茶セット

茶畑図鑑1冊と、大塚園のお茶(5g×10個)をお届け予定です。
※お茶の量は変更になる可能性があります。

申込数
63
在庫数
187
発送完了予定月
2025年5月

4,280+システム利用料


茶畑図鑑とお茶セット

茶畑図鑑とお茶セット

茶畑図鑑1冊と、大塚園のお茶(5g×10個)をお届け予定です。
※お茶の量は変更になる可能性があります。

申込数
63
在庫数
187
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 1

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る