
以前イベントに参加させていただいたことが、私の中で大きなきっかけになっています。活動がもっと広まるよう、ぱぱとままになるまえの1人として、応援しています!!
本当に素敵な活動ですね!まず、このような活動をされていることを知ることができて良かったです。これからも頑張ってください♪

ギリギリになってしまいましたが、そして気持ちばかりですが、支援させてください。
私も妊婦の時にこんなサイトがあればよかったと切に思います。
より多くの方に知っていただいて、より多くの妊婦さんがシアワセな出産を迎えられるよう願いをこめて。
久しぶり^^
がんば♪
目標金額達成おめでとー♪
本番はこれからやね☆
こないだはFBのメッセージありがとう。遅くなってしまったけれど、ぱぱままっぷができますほうに☆おうえんしています。

幸せなパパとママがたくさん増えますように!応援します。
素敵な活動に感謝!応援してます。
ギリギリだけど、少しでもお役に立てればと。。。
安心して子供を産めるように様々な情報が見つけたり、不安なこと・わからないことを解消できるのは重要ですね。未婚のおっさんですが応援します!

遅くなったけど。。頑張って!応援してますよー
いつかお世話になる予定なので応援させていだきます!
がんばってください!^^

頑張ってください!
ひろみ!!!
いまのわたしにはこれが限界だけど
ほんとにほんとに応援してるよ。
これだ、って決めた道に向かってコツコツ進んでいくひろみに
ずっと会ってないけど毎日元気をもらってる。
がんばれーーーーーー!って思ってる。
わたしもがんばるって気持ちも勝手にこめて。
ふろむ ゆ♡
少しばかりでごめんなさい。
あと少しがんばってーーーー!!!!♪
ぴろみんこふぁいとー!ぴろみんこの活動を見て、私も頑張ろってエネルギーもらってるよー\(^o^)/

頑張ってるね!偉い!少しだけど!
ひろみちゃん
いつも一生懸命頑張っている様子に元気もらっています。わたしも頑張ろうって思う。少しだけど力になれたら!
応援しています!
博美ちゃん、遅くなりました&気持ちばかりですが、応援させていただきます。これからが本当に愉しみだね。私もがんばるよー
西出ちゃん、これまで色々とお世話になったね。今度は僕がお返しする番だ。心から応援してるよ。大丈夫!きっと全てはうまくいく!!!
子どもはみんなの宝!パパママだけでなく、周りのみんなで暖かく迎えてあげたいですね。

ほしかった。
こんな情報。
ままとぱぱになる前に一人でも多くの人に届いてほしい。
こころから応援しています!

子どもも大人も、豊かに幸せに育まれる社会になりますように。
2月のぱぱままに参加させてもらった、田代(木田)です。無事出産しました!!一人でも多くのぱぱままが、素晴らしい出産という体験をより素敵なものにするために、応援してます!!!
出産と子育てがたくさんの人にとって幸せなものでありますよーに♡
応援してます。

応援しています!

ぱぱとままになるまえの1人として、今後に期待しています^^
あと少しだー!
ひろみちゃん、がんばれ〜☆

頑張ってください!

応援してます!今後さらに充実した活動にしてくださいね。
頑張ってください!

ぱぱとままになるまえに たくさん知ってほしいことがあります。
先日大学生とお話をして、ますますそう思いました。
応援しています^^
助産師・バースセラピスト やまがたてるえ

頑張ってください!
知り合いがFacebookで情報を流してるのを知って、ぱぱままの活動を知りました!ぜひ参加したいと思っています。がんばってください☆
ぴろみんこー!!
想いにしたがって一歩一歩進んでいる姿
とってもかっこいいし、応援しています^ ^
ツヨシ、頑張って下さい!
まだ父親では無いので、出産に関してリアリティがありませんでしたが、考えてみると信頼できる病院を、友人の口コミからしか想像できず。。ぞっとしました。空いているかも解らないですものね。素敵な取り組みだと思います。応援しています。

ひろみちゃんがんばれー
ばっきー

がんばってーO(≧∇≦)O
微力ながら応援しています。
西出さんの活動を、まま予備軍として応援します^^
頑張ってください!
挑戦的ですが素晴らしい目標と思います。
若者が安心して妊娠出産できる社会になることを祈って。
少額で恐縮ですが応援してます!

西出さん、丁寧な対応をありがとうございました。
遅ればせながら、手続きさせていただきます。
今日、病院に行ってきました。
2人目治療の3回目体外受精は、妊娠に至りませんでした。
子どもが授かり、無事生まれることは本当に奇跡的なことです。
今、まさに核家族化が進んでいます。
学校の講演会をさせていただき感じるのは、
みんな子育てに悩んでいるということ。
それは、1人の人間を育てるのだから、悩んで当たり前。
でも、やっぱり子どもと一緒に成長できる子育てを目指したい。
それには、妊娠中、あるいは妊娠前からスタートしていると思います。
だからこそ、「安心して子どもを産み、子どもと共に成長できる機会」を
持つことの背中を押すであろう、この活動に賛同します。

何かを始めようとするとき、そこに協力者が現れることはとても励みになりますよね。わたしも、非力ながら協力者の一人になれたら幸いです。

私も出産のときには不安でした。こんな取り組みが、ママになる前にあったら、どんなに心強かっただろうと思いました!応援しています。
すごいなぁ。

「知る」は一歩ですね!西出さんの挑戦、微力ながら応援しています。
頑張ってください!
若年層の方が出産・育児は孤独にがんばるしかないものだーと思えてしまう社会から、携帯ひとつで頼れる人が身近にいる社会にAsMamaは変えていきます。ぱぱとままになるまえにーの活動がいっそう活発化してネガティブからポジティブなイメージを持つこと以上にポジティブな思いを後押しするような社会になることを願っています。
支援遅くなってごめんね><ひろみちゃんの力に少しでもなれますように!!
頑張ってください!
この活動のおかげで、安心と笑顔がたくさん生まれてるね。
より多く、そこにつながれるように。応援してます^^
ひろちゃん、ひろちゃんの想いはとても共感することが多いので、ぜひお手伝いさせてもらいたいなと思いつつ、なかなか動けずにいます!一度ゆっくりお話しできたらいいなぁ♪いつも応援しています☆

すでにパパになっているので、重要な取り組みだと実感しています。確かに病院探しは、土地勘のある(妻の実家)場所でも、やっぱり産科のことは知らないし、いろいろ調べない我が家でも、何件か見て回ったし、いざこざの少ない我が家でも、軽くもめたし。妊婦がいろいろ足で探すのもなかなかつらいしね。あと、口コミって逆に不安をあおる部分も多い(経験上多かった)ので、そこら辺の制御ができてると良いよね。
安心できる取り組みになること願ってます!

ぱぱまま第一回参加者であり、妊婦さんスピーカーとして参加しました!ぱぱままは私たちに、素敵な学びをたくさんくれました。ぱぱとままになることを夢見る方が少しでも増えることを祈っています。
これからのパパママだけでなく、いろんな専門家とかパパママ経験者とかたくさんの人々に支援されるサイト目指して頑張って下さい。
近くだからといって選んだ病院のぶっきらぼうな先生、腕はいいけど相談しづらい・・・なんて経験をしました。好みの産院を選べるのは大切なことですよね。少額ながら応援します。