【PJ終了報告】ご支援ありがとうございました!
支援者の皆さま
本プロジェクトを担当しております、ふらっと神保町の島倉雄哉ならびに中野健太郎です。
この度は、クラウドファンディングにてご支援いただきありがとうございました。
改めて、この場を借りて感謝の旨をお伝えするとともに、近況報告と致します。
総勢259名の方にご支援を頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいになると共に、神保町で活動する学生そして書店にそれだけの期待をして頂いているのだと、日々強く実感しております。
本プロジェクトを開始し、現在企画などを動かしておりますが、2022年は本当に神保町にとって大きなターニングポイントとなる年であると感じています。
「三省堂書店 神保町本店」の建て替えや「岩波ホール」の閉館など、大きな変化がありました。
ふらっと神保町の活動のきっかけともなったコロナ禍中で、私達には何ができるのか、何を求められているのか、その一つの答えを、本プロジェクトを通して発信していきたいと思います。
クラファン講演会企画も残りあと11回ありますので、是非お楽しみして頂ければ幸いです。
改めて、今回はご支援頂いた皆様ありがとうございました。
以下、プロジェクト実施から今までの活動報告となります。
■ クラウドファンディングの総括
本プロジェクトの結果は、大成功だと自信を持って皆様にお伝えすることが出来ます。
1月下旬から2月いっぱいの約一か月間、支援を募った結果、
目標金額「1,500,000円」に対し、「2,017,200円」 もの支援金を259名の方から頂くことができました。
これもひとえに、皆様方のお力添えのおかげと大変感謝しております。
次に、リターンの中からいくつか実施内容の報告となります。
■ リターンの実施について
①PASSAGEロゴ入りトートバッグ
一つ目が、トートバッグです。
こちらのリターン、デザイン公開をしてから凄まじい支援の数でした!(支援者総勢108名!)
トートバッグもお持ちになって、PASSAGEないし神保町へお越しになる方がとても沢山いらっしゃいました。
是非、本屋巡りのお供に今後もお使い下さい。
②講演会イベントの実施
こちらはカフェトロワバグ様、さぼうる様、そしておさんぽ神保町様による神保町の喫茶店の魅力を語る「純喫茶ガイドトークショー」の鼎談イベントの様子です。
私達もまだまだ知らない神保町の奥深さを感じることができ、とても勉強になる回でした。
ぜひ、「カフェ トロワバグ」「さぼうる」にも足を運んでみてください!
フリーペーパー誌「おさんぽ神保町」も、神保町へ来た際にはぜひお手に取ってみてください!
ともに、神保町の魅力が存分に詰まっています...!
また、こちらの講演イベントは支援者の方は全員視聴可能ですので、お見逃しの方は是非今からでもご覧になってみてください!
③ムッシュ鹿島がガイド!神保町街歩き
先日開催した、書店PASSAGEのプロデューサーでもある鹿島茂先生による、神保町ガイドツアーの時の一枚です。
神保町を歩きながら、鹿島先生から街の歴史や裏話を聞くことができる贅沢な回となりました!
まさに先生は神保町の生き字引だと感じるイベントでした。
鹿島先生からもっとじっくり神保町についてお話を伺い、それを皆さまへ発信する機会をなんとかつくりたいと考えております!
■ 今後の活動
改めてご支援いただいた支援者の皆様、本当にありがとうございました。
最後に、本クラウドファンディングの担当であった中野健太郎より、今後の活動に関して皆さまへご共有し、報告の締めと致します!
PASSAGEは3月より、無事開店し、オープンから今まで多くの方に来訪いただき、メディアへの掲載など各方面から注目される書店となっています。
書店へ参加している棚主の皆様も、それぞれとても魅力的で、
まさに「自己表現としての古本屋ないしは新刊書店」の群れとしてのパサージュを実現していると感じています。
これからも、棚主同士での交流やイベントや、私と島倉雄哉の運営する「ふらっと神保町」の講演イベントなど、様々な形でPASSAGEないし神保町へ足を運んでいただけるような仕掛けをつくり続けて参ります。
引き続き変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
SNSでもPASSAGEの活気と、中の様子を垣間見ることができます!
ぜひ、フォローをよろしくお願いいたします。
・「PASSAGE」
Twitter:@PASSAGEbyAR https://twitter.com/PASSAGEbyAR
HP:https://passage.allreviews.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/passagebyallreviews
また、「ふらっと神保町」ではPASSAGでの講演イベントに加え、読書会の実施やSNSでの神保町や本に関する情報発信なども行っております。
こちらも、フォローの程よろしくお願いいたします。
・「ふらっと神保町」
Twitter:@flat_jimbocho
note:https://note.com/flat_jimbocho
Facebookグループ:https://www.facebook.com/groups/520893685882148/
PASSAGE製作委員会/ふらっと神保町運営
中野健太郎
島倉雄哉(明治大学4年)