
プラスチック問題をどう考えていけばよいか困っております。どうかご指導ください。
住友化学田中様、ありがとうございます。プラスチックに関して社会全体の関心が高まってまいりました。長所も短所も含め、プラスチックの有用性に対する理解を深め、未来へより良い形で活用できればと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
木村 亨様、ありがとうございます。平素より研究においてご協力くださる中、本プロジェクトにもご支援くださり、心より感謝いたします。プラスチックを通じて社会貢献できればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
頑張ってください!

地球環境や海洋生物の為に頑張って下さい 期待しています!
hitorin様、ありがとうございます。7月のレジ袋有料化からプラスチックごみに対して関心が高まっているのを実感しております。プラスチックの専門家として知識を持って、社会に広く貢献できる機会を増やせればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
木村 航様、ありがとうございます。心強いご支援、誠に感謝いたします。プラスチックに関する研究だけでなく、社会に還元できる機会を増やしたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
中澤慶久先生、ありがとうございます。新しい試みとして、このプロジェクトに挑戦し、大きな反響を得て心強く感じております。研究においてもご協力を賜りたく存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

社会貢献に共に励みましょう!
Sekisui様、ありがとうございます。プラスチックに携わる研究者として、専門知識にとどまらない新たな視点から社会に貢献できるよう頑張って参りたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。微力ながら応援いたします!
近畿容器株式会社様、ありがとうございます。平素よりお世話になっている上、ご支援を頂き、感謝いたします。プラスチックに関して、長所も短所も含め、幅広い世代に考えてもらえる機会を増やせればと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

環境問題の解決に向けて応援しております。
頑張って下さい。
corydora様、ありがとうございます。未来のためにも、環境問題を考える一端として、プラスチックについて知見を広めらる機会を増やせられればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

宇山先生、頑張ってください!
Yamamoto様、ありがとうございます。レジ袋有料化により、プラスチックにも関心を寄せる方が増えました。プラスチックの専門家として、長所も短所も含め正しい知識を広めるとともに、未来を見据えた新しいプラスチックの在り方も考えていきたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。
いろいろ勉強させていただきたいです。
小口彩子様、ありがとうございます。多くの方が関心を持ってプラスチックについて知識を増やすことができれば、身近なプラスチックの利用の仕方も変わってくると思います。未来のためにも社会全体がプラスチック問題を考えて頂ければと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
ふうま様、ありがとうございます。幅広い世代にもプラスチック問題を考えてもらいたいと思い、一般市民向けの講座から中高生といった若者に対する講義も積極的に開催したいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
yuichiro5411様、ありがとうございます。海のゴミへの関心が高まり、海洋生分解性プラスチックについても注目されています。未来のためにも新しいプラスチックの開発に邁進して参りたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
INOAC 西村様、ありがとうございます。平素より大変お世話になっている上、この度は心強いご支援に誠に感謝いたします。プラスチックに関して幅広く、活動できればと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
長瀬産業 田中様、ありがとうございます。平素より研究にご協力くださり、感謝いたします。この度の心強いご支援に、身が引き締まる思いでございます。今後ともよろしくお願いいたします。

宇山先生、頑張ってください!
Sasai様、ありがとうございます。幅広い年代の方々にプラスチックについて興味を持っていただくことで、社会全体の意識改革ができればと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

最近、多くの人や企業がプラスチックの問題について関心を抱いていますが、自分を含め、それを解決するための知識や目的の共有が不十分であると感じています。その状況が良い方向に変わることを願って、応援させていただきます。
Yosuke Harauchi様、ありがとうございます。先日も企業からプラスチックに関するご相談を受けました。レジ袋有料化に伴い、社会全体が関心を寄せていることを感じます。プラスチックの研究に深く携わることができたのも、卒業生を含め、研究に協力していただいた学生やスタッフの皆さんのご助力の賜物と感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
Kohei Takeshita様、ありがとうございます。プラスチック問題にさまざまな世代の方々に関心を持っていただくことで、社会全体として解決策を模索できればと考えています。そのためにもプラスチックに関する情報の提供と問題提起する機会を増やせればと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
のこもろ様、ありがとうございます。生分解性プラスチックに対する関心も高まってきました。新しいプラスチックの開発と研究に邁進して参りたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
tassania様、ありがとうございます。中高生といった若い学生にプラスチック問題を考えてもらうことで、社会全体が環境に配慮するきっかけとなればと存じます。プラスチックに対する理解をさまざまな世代に広げられるよう、頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
cotomi様、ありがとうございます。プラスチックに関心を持っていただくことで、皆さんの意識が変化し、未来の環境改善につながることを切望しております。今後ともよろしくお願いいたします。
頑張ってください!
Akira Furumoto様、ありがとうございます。一人でも多くの方がプラスチックに興味を持っていただくと、大きな波に変わり社会を動かす力になるのではないかと期待しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

先日の講演会、オンラインで参加させていただきました。初学者にもわかりやすく、また興味深い内容でした。有難うございました。11月の講演会もとても楽しみにしています。また是非オンラインでも参加できるような環境設定をしていただきたいです。よろしくお願いします。
私は、まったくの異分野(障害福祉施設で勤務)に携わる者で、今回のクラファンも、完全に「いち地球市民」の立場から参加させていただいています。大変ささやかではありますが、先生の、そして研究室の皆様の今後のご活躍、九州の片田舎から応援しております。素敵なクラファン企画!ありがとう!
haru2015様、ありがとうございます。講演会を視聴してくださり、関心を持っていただいたこと、大変感謝いたします。専門分野やプラスチックに関わる企業だけでなく、ざまざまな業種の方にもプラスチック問題を考えてくださることが本当に有難く存じます。WEB配信での講演も増やして参りたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

宇山先生
プラスチック問題に関する理解をより一般に広め、具体的な解決策の提案やそのための議論を深める場として非常に意義深いと考えております。我々としても微力ながら応援させていただきます。益々のご活躍を祈念しております。
帝人株式会社 マテリアル技術本部様、ありがとうございます。プラスチックの研究者として、未来につながる活用方法について皆様と共に考えるだけでなく、専門的な技術や知識を社会に役立てて参りたいと存じます。ご支援を有意義に活用したいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
TANAKA様、ありがとうございます。環境にやさしい新しいプラスチックの開発に邁進するとともに、皆様の多大なご支援を活用し、プラスチック問題の関心を高める活動を広げられればと期待しております。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張って下さい!
佐藤明弘様、ありがとうございます。レジ袋の有料化がプラスチック問題にも関心を寄せる機会になったと思います。世代を問わず、プラスチックに関する利点と問題点を皆さんで考えられればと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
maki様、ありがとうございます。プラスチックに関心を持ってくださる方が増えれば、社会を大きく動かせる時流となるかもしれません。皆様お一人お一人のご支援を活用して、プラスチック問題に取り組んで参りたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

本当に素晴らしいコンセプトだと思います。プラスチックとの共生について、国内でももっと関心が広まってほしいと心から願っています。微力ではありますが、ぜひ支援させてください。
菅野智成様、ありがとうございます。プラスチック問題を広く理解を深めてもらおうと、若年層への啓蒙活動も精力的に実施したいと考えております。こうした活動ができるもの、今日に至るまで研究に携わった学生の皆さんのおかげと感じております。今後ともよろしくお願いいたします。

地球環境保護を目指して、先生の益々のご活躍を応援します。
ピアス様、ありがとうございます。皆様の多大なご支援を活用し、新しいプラスチックの研究開発に邁進するとともに、プラスチックに対する知識を広く皆さんに広め、社会に貢献できればと存じます。これからもよろしくお願いいたします。
先日の講演会webで拝聴しました。今後もプラスティックが悪者扱いされないよう、新たな解決策に向けてご尽力を期待しております。
平木純様、ありがとうございます。プラスチックの利点とともに、マイナス面も紹介したセミナーもご高覧くださりありがとうございます。プラスチックを研究する者として、社会に対して新しい提案ができればと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
西端豊英様、ありがとうございます。プラスチックに関する知識が広く皆さんに伝われば、未来も変わってゆくと期待しております。今後ともよろしくお願いいたします。
気持ちばかりですが寄付させていただきます。
細田直様、ありがとうございます。新しいプラスチックの開発に向けて、研究に力を入れていきたいと存じます。今ある研究室は、過去に卒業していった学生一人一人の頑張りと成果を残してくれたおかげだと感じております。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
徳田 潤様、ありがとうございます。これまでにも、いろいろとご助力くださり、感謝いたします。このプロジェクトを機に、皆様にプラスチックに関する啓蒙活動を行うと同時に、生分解性プラスチックの研究に邁進していきたいと存じます。これからも何かとお世話になるかと存じます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

環境問題が地球規模で広がる現在、多くの方に今の現状を知って頂ければ幸いです。特に、環境に配慮したプラスチックの開発は、ますます重要になっていると認識しています。
Kiyoaki Ishimoto様、ありがとうございます。海洋生分解性プラスチックも含め、環境にやさしいプラスチックの開発とプラスチック問題の啓蒙活動に尽力していきたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

プロジェクトを通して、プラスチックに関する正しい理解が一般消費者に広まることを期待するとともに、社会全体からプラスチック問題解決に向けた機運が大きく盛り上がてってくることを期待しております。
YusakuUchida様、ありがとうございます。プラスチックのない社会には戻れない今、プラスチックを悪者扱いする極論でなく、消費者がプラスチックに対する正しい知識や理解を深めることが大切だと痛感しております。便利な時代に生まれた若い世代にも、この問題を考える機会を多く作っていきたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

海洋ゴミ問題などプラスチックに対する悪いイメージを持つ反面、レジ袋有料化を機にプラスチックへの依存を以前よりも意識するようになりました。プラスチックと共生することについて考える機会を作っていただきありがとうございます。宇山先生のご活躍を応援しております。
Yurie Kato様、ありがとうございます。プラスチックは生活に欠かせないものとなりました。それはプラスチックの有用性が高いからです。安価で便利な素材であるプラスチックは今後も必要である一方、負の面も同時に考えてゆかねばなりません。皆さんで考える場を多く作れればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
宇山先生~微力ですが応援させていただきます。
目標に向けて頑張ってください。
小林 武則様、ありがとうございます。皆様のご支援が、プラスチックとの共生を考える重要な機会を作れると考えております。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
あんぱんさん、ありがとうございます。多くの方々にプラスチックについて関心を寄せていただいていることを実感し、プラスチックについて考える機会を作っていければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

プラスチック製品を輩出する企業として参加する必要があると感じました。先生、頑張ってください。
株式会社サンプラテック様、ありがとうございます。消費者も生産者もプラスチックについて考える必要がある時代となりました。身近なプラスチックの利便性とともに負の面も皆さんと考えていきたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

私の故郷四国の海に行った時、美しい海岸にペットボトルなどのプラスティックゴミがたくさん打ち上げられていました。一人一人の意識が変えられていかなくてはならないと思います。
オレンジ様、ありがとうございます。先日開催されたプレセミナーでも、海洋プラスチックごみが深海でも漂っている話がありました。皆さんのプラスチックに対する意識が変わればと強く思います。今後ともよろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。
より良い未来になりますよう、成功を心よりお祈り申し上げます。
水谷ペイント株式会社
水谷ペイント様、ありがとうございます。バイオマスの研究を進めながら、レジ袋有料化などで関心が高まりつつある海洋生分解性プラスチックに今後力を入れていきたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

Netflix のドキュメンタリーA plastic oceanを見てからプラスティクフリーな生活を心がけています。が、今の日本ではとても難しい。プラスティクを取り巻く現状を調べる中で先生の研究活動を知りました!応援しています。
小林奈都子様、ありがとうございます。日常生活に欠かせなくなったプラスチックは、大きな利点とともにマイナス面もあることを認識しつつ、未来のために共存する方法を模索したいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
ジャトー株式会社様、ありがとうございます。プラスチックに関心を寄せる方々が増え、この問題に取り組んでいただけるよう頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
たかのり様、ありがとうございます。多くの方がプラスチックに関心を持ち、未来におけるプラスチックとの共生を考えられればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

宇山先生 応援しています。
今後ともご指導、よろしくお願いいたします
yasukichi様、ありがとうございます。研究分野に留まらない活動として、新しい形での挑戦をしたところ、多くの方にプラスチックについて関心を寄せて頂き、感謝いたしております。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
アピ株式会社様、ありがとうございます。日頃より何かとご助力くださり感謝いたします。また新しいチャレンジにもご支援くださり、心強く思います。今後ともよろしくお願いいたします。
宇山先生
素晴らしいプロジェクトに感謝致します。
活動を応援させて下さい。
Ritsuko Ohara様、ありがとうございます。長年プラスチックの研究に携わってまいりましたが、新しい試みとしてこのプロジェクトを通じ、皆様とプラスチックと人間の共存について考える活動につなげたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

趣旨に賛同いたします。この素晴らしい活動の広がりを大いに期待しております。
adachi様、ありがとうございます。このプロジェクトにご賛同くださり、感謝いたします。身近なプラスチックについて、皆様と共に考える場が増えることを期待しております。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
sakura様、ありがとうございます。今後、プラスチックについて多くの方が関心を寄せて頂けたら光栄です。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
小國正祥様、ありがとうございます。レジの有料化から丸ヶ月が経ち、身近なプラスチックに実感が湧き始めた頃と思います。プラスチックとの共存と未来の在り方について、皆様と考えられればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

ご活動期待しております
suzuki_n様、ありがとうございます。プラスチック問題を皆様と共に考える機会が増えることを期待しています。今後ともよろしくお願いいたします

ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
西宮祥行様、ありがとうございます。研究分野に留まらない新しいチャレンジから、社会に貢献できるよう頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
山本金属製作所 様、ありがとうございます。平素より何かとご助力くださり、本当に感謝いたします。初めての試みですが、このような形で広く皆様と考える場が増えることを期待しております。今後ともよろしくお願いいたします。

宇山先生始め皆様、未来に向かいましょう。
池上俊郎様、ありがとうございます。生活に欠かせないものとなったプラスチックについて考えることは、未来につながる大切なことだと、研究者として痛感しております。皆様と共に考える機会が生まれることを切望しております。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
TERAI TOMOYUKI様、ありがとうございます。皆さまのご支援により、プラスチックへの関心がより高まるような活動につなげたいと考えております。頑張りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

宇山先生の新たなチャレンジを微力ながら応援させて頂きます。
会社の方からもご協力できるよう交渉中です。
頑張って下さい!
Masashi Yamaguchi様、ありがとうございます。この新しい挑戦により、プラスチックについて皆さまの関心が広がることを期待しております。企業としてご支援のご検討もありがたい限りです。今後とも応援よろしくお願いいたします。

宇山先生、すばらしいご研究、ありがとうございます。ぜひ、一度ご挨拶させていただければうれしいです。
いとうたけし様、ありがとうございます。皆様のご支援のおかげで、プラスチックへの関心を広め、新しい素材の開発に結びつけられればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
Kenichi Toshimitsu様、ありがとうございます。研究に留まらず、広く皆さんにプラスチックについて考えてもらおうと、このようなプロジェクトに挑戦しました。いつも応援してくださる皆様に心より感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

応援しています!
Hyunhee Shim様、ありがとうございます。この度、新しい形でプラスチック問題を考えることにチャレンジしました。皆様の応援が何よりも嬉しく存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

環境のためがんばってください!
西 宏章様、ありがとうございます。環境保全は未来のために必ず必要です。プラスチックが環境にもやさしく、人間にも有効な方法を模索できればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
木下和彦様、ありがとうございます。レジ袋の有料化も身近なものがプラスチックが多く利用されていることに気づく機会だったと思います。人間と環境が共存できる社会のために、皆様と共に考える場が生まれることを期待しています。今後ともよろしくお願いいたします。

素晴らしい活動です。応援します。
Takuto Yasuda様、ありがとうございます。プラスチック問題は未来につながる課題です。皆様と共有できるこのような活動が広がるよう頑張りたいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。

頑張ってください!
(株)関西電業社様、ありがとうございます。多くの方々からプラスチックに注目をいただき、研究者として身が引き締まる思いです。今後ともよろしくお願いいたします。
頑張ってください!
望月衛子先生、ありがとうございます。平素より何かと助力くださっていることに心から感謝いたします。新しい試みですが、大学の研究に留まらず、プラスチックについて広く関心を寄せてもらう良い機会だと思い、頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

宇山先生のチャレンジ、私も応援しています!
みんなで一緒にプラスチックと共生する、安全で豊かな未来を創りましょう。
Michiyo SHIMAMURA先生、ありがとうございます。先生には海洋問題に絡めて、講演してくださったおかげで、プラスチックに関心を持つ人も増えたと思います。今後ともご助力くださいますようお願い申し上げます。

希望ある未来を守るために必要な活動だと思います。頑張ってください。
下山様、ありがとうございます。環境問題は今すぐ取り組まなければ、未来に多大な影響を及ぼすと考えられます。皆様とともにプラスチックについて考える良い機会になればと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。
歯ブラシを製造しています。具体的な取り組みに活かしたいです。プロジェクトの応援だけではなく種々ご指導頂きたいです。歯学部では産学でお世話になっております。
辻陽平様、ありがとうございます。このプロジェクトで皆さまのアイデアを具現化できるようなことができればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

例えば紙コップなど代替とされる製品にもプラスチックは含まれており、正しい知識と取り組みで、環境問題を啓蒙頂きたく支援させて頂きました。頑張って下さい。
N.Imai様、ありがとうございます。ご指摘の通り、紙へ変更されている製品にも実はプラスチックが多用されています。未来に向けて、環境と人間の営みの共存を皆様とともに考える機会にばればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
mimi様、ありがとうございます。プラスチックに関心を持ってくださることに感謝いたします。より多くの皆さまとこの問題に取り組んで参りたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。
頑張ってください!
IY様、ありがとうございます。この活動を知り、現金書留でご支援くださった方がいらっしゃいましたので、宇山が代わり、支援手続きを取らせていただきました。
IY様、今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
saraya様、ありがとうございます。この活動が将来大きな潮流となり、未来の環境のために社会を動かす原動力になればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
だいご様、ありがとうございます。プラスチックについて良い面、悪い面も含め、広くご理解いただく好機だと考え、頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

微力ですが、応援してきたいと思います。
浅野正志様、ありがとうございます。新しい試みですが、皆様とともにプラスチックについて考えていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

プラスチックは一つの社会問題にもなっていますので、ぜひ取り組んでいただきたいと思っております。
ryu様、ありがとうございます。レジの有料化が始まり、日本でもプラスチックに関心が高まることと思います。これからの未来にプラスチックがどうあるべきか、社会としても考えたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
頑張ってください!
神崎 宗裕様、ありがとうございます。プラスチックについて皆様と考える良い機会になればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
環境に優しい研究プロジェクト、応援しています!
今井 京子様、ありがとうございます。以前、大変お世話になり、またこのような機会でご助力くださること、本当に感謝しております。新しいチャレンジですが、頑張ってまいりたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
Toshio Hokajo様、ありがとうございます。皆様とともに、プラスチックごみを減らす社会情勢の一端を担えればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
Sam様、ありがとうございます。レジ袋の有料化も始まり、改めてプラスチック感心を寄せていただく、好機だと感じております。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
古川文彦様、ありがとうございます。皆様とプラスチックを考える良い機会になればと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。
意義のあるお仕事だとかねてより思っておりました。
やっと世の中もすべての人類が襟を正す時期を迎えておりますが、産業構造、生活環境になれてしまうとなかなか、メスを入れることができないのが現状だとは思いますが、どうぞ力強い信念で貫いていってください。
微力ながら応援させていただきます。
廣岡 祥弘様、ありがとうございます。プラスチックは生活に欠かせないものとなりました。環境を守りつつ、共存できる方法を皆様と模索する機会となればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
お疲れ様です。
ご発展をお祈りします。
井上先生、ありがとうございます。研究にとどまらず、新しいことにチャンレンジしていきたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
伊澤禎二様、ありがとうございます。プラスチックに関心を持ってくださることに感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
KAMOTORU様、ありがとうございます。プラスチックを皆様と考える良い機会となればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

何か寄与できることがあれば、行ってください。
Yoshiharu Kimura様、ありがとうございます。初めての試みですが、研究にとどまらないさまざまな形で発信できれば存じます。またお力添え頂くこともあるかと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

私たちの生活の豊かさと環境共生を両立するための大事な活動だと思います。頑張ってください。
masa3様、ありごとうございます。おっしゃる通り、プラスチックは生活にかかせないものでもあります。環境保全しながらも、人間の生活の中で継続できるプラスチックを皆様と考えることができればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
キレスト様、ありがとうございます。プラスチックについて広くご理解いただく、好機だと考え、頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
微力ながら応援させていただきます。
何かお手伝いできる事があればお知らせください。
高山勝己様、ありがとうございます。初めの試みですが、広く一般にプラスチックについて考える機会の1つとなればと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
ありがとうございます。スタートしてから1週間足らずで、多くの皆様の関心を寄せていただき、本当に感謝いたしております。今後ともよろしくお願いいたします。

期待しています
momoko様、ありがとうございます。ご期待に沿えるよう、さまざま形でプラスチック問題を考えていきたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

少しでもお役に立てばと思い、応援させていただきます。
プラスチックごみ問題は地球規模の課題ですが、小さなことからコツコツと協力していきたいと思っています。
今後のご活躍に期待しています。
田村格様、ありがとうございます。レジ袋のように普段の生活からm皆様にプラスチックを考えるまさに好機だと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。

宇山先生、応援しております。
松村先生、ありがとうございます。初めての試みですが、プラスチックについて広く考える機会を作れればと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。
頑張ってください!
藤本 裕昭様、ありがとうございます。環境にやさしいモノづくりとして、新しい形でチャレンジして行こうと思います。藤本様のご活動にはとても及びませんが、今後ともお力添えくださるようお願いいたします。

頑張ってください!
Atsumi Takebayashi様、ありがとうございます。常にチャレンジ精神を忘れず、プラスチック問題について皆様と考える機会が生まれることを期待したいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
石田朋之様、ありがとうございます。学術にとどまらず、広くプラスチック問題を考える場を作れればと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

次世代のプラスチック利用につながることを祈っています。
五十嵐先生、ありがとうございます。初めての試みですが、いろんな形でプラスチックを考える機会になればと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。

未来の子供達の為にも頑張って下さい。
M.KYOUFAKU様、ありがとうございます。未来につながるプラスチック問題を皆様とともに考え、新しい素材づくりに貢献していきたいと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。
先生のご活動に賛同いたします。廃プラスチック問題について勉強させて頂きたいと思います。
麻生先生、ありがとうございます。新しい挑戦ですが、頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
頑張ってください!
藤田法子様、ありがとうございます。さまざまな形でプラスチック問題を考える機会になればと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
プラスチック問題が少しでも解決していくことを期待します!
福本義人様、ありがとうございます。いつもいろいろとご助力くださり、本当に感謝いたします。新しい挑戦ですが、頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
ksn様、ありがとうございます。始まったばかりですが、頑張ります。プラスチック問題について皆様と考える機会が生まれることを期待したいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。